• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

Concierge

Conciergeみん友のMR2RFさんが上京され、帰りに関東マツダの板橋本店と目黒碑文谷店を訪れると聞いたので、便乗させてもらいました。

じつは私、新世代店舗には行ったことなかったんだ。興味はあるのでね、ふらりと立ち寄ればいいんだけどさ、敷居が高くてねー。

月曜日、本店の最寄り駅まで電車で向かいました。途中、事故などの影響で列車が遅れたものの、開店前に到着。雑誌の取材でもあるのか、カメラマンを含めた数名が店の前で待っていました。すると、15分前にも関わらず入店。私もそれに続き、恐る恐る自動扉を開けると「いらっしゃいませ!」のかけ声が。(^^;)

1階は受付カウンターとテーブルが数卓並び、おずおずと受付の方に待ち合わせしていることを告げ、ここで待たせて欲しいとお願いした。すると、2階へ案内すると言うので、丁重に断った。聞けば、ここは整備の受付だそうで、言われればスーツ姿ではなく作業着だ。大田店では、整備の話しも新車の商談も同じ所でやっているけど、さすが本店、分けたんだね。

座っていると、次々とマツダ車が入ってくる。魂動デザインばかりだが、CWブレマシーも来て嬉しかった。そして、魂赤のロードスターRFが入ってきた。2年振りに再会し、店内に入るとコンシェルジュの山口さんが待っていた。事前に、RFさんが予約してくれていたのだ。

2階に上がると、ババーンと展示車が並んでいた。ここがメインフロアだね。奥では撮影もしていたよ。ざっと説明してもらい、3階へ。
そこは駐車場で、もう車で一杯だ。エレベーター脇に納車部屋が用意され、納車式も執り行うという。てっきり1階で行われるものだと思っていたから、驚いたよ。。。敷地の関係で仕方ないんだろうな。
4階は整備場でした。とても明るく、清潔で静か。すでに3台の作業中でした。聞けば1度に8台も整備できるし、奥には車検用のラインもある。車用のエレベーターが2基あり、片方はトラックにも対応しているんだって。凄いよねー。
さらに、洗車機まであったよ! まさか屋内であれを見るとはねー!/(^○^;)/
5階から上は関東マツダの本社だ。さすがに山口さんでも行ったことはないと言う。

2階に戻り、私はMAZDA3 ファストバックとCX-30 を見比べたり、座り比べたり、2台の間を行ったり来たり。どちらも初めて見るのでね。姉妹車だけあって、車内はあまり違わないね。後席を前に倒し後ろから見てみると、30の方が平らに近い。天井も高いので、荷物が載せやすいね。デザイン的にも 30の方が無難だし、きっと売れてくれるだろう。聞けば、セールスも好調とのこと。^^

RFさんの助手席に座り、山口さんに見送られながら本店を出発。目指すは目黒の碑文谷店だ。ちょうど天気も良くなり、絶好のオープン日和だ。都内の、しかも環七(環状七号線)だけど、やっぱり気持ちいい!
あっという間に、到着。だけど、店の入り口が分かりづらい。隣りがガソリンスタンドなので、その手前に入る。ということを事前に分かっていないと通り過ぎてしまうよ。

碑文谷店でも、コンシェルジュの入倉さんが待っていた。RFさん、さすがです。
2階に案内されると、奥に曲がっていた。敷地の関係でこうなってしまうと言う。整備場は地下にあり、エレベーターで B1 へ。こちらも明るくてきれい。4台分の作業場と車用のエレベーターは1基。脇に坪庭もあり、吹き抜けていた。そのおかげで閉塞感が薄い。 1階には納車部屋があり、そこにオブジェとして御神体(チーターのヤツ)があったよ。

しばらく3人で談笑し、店を出た。RFさんのご厚意で家まで送ってくれるという。また助手席でオープンを堪能させてもらった。デミ雄はキャンバストップだから屋根開けるけどさー、やっぱり違うよなー。キャンバは屋根の枠が残るから、真上まで見上げないと空が見えないんだ。

また、あっという間に到着。名残惜しくも、見送りました。RFさん、本当にありがとうございました。とても楽しく、有意義な一日でした。m(_ _)m

P.S
コンシェルジュとは、営業マンと違って車を売りません。店内の案内や、新規客に対しマツダやマツダ車の魅力を伝えたり、取材対応などをするのが仕事なんだって。だから今回、私達のような「乗り換えない客(廃車になるまで乗り続ける人)」には向いていたね。
Posted at 2019/11/29 17:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2019年11月15日 イイね!

ダブルフォールディング

ダブルフォールディング火曜日、妻の実家(大船)まで液晶テレビとTV台を運びました。
久しぶりに後席を跳ね上げました。それだけで荷車に早替わり。(@^^@)

売り場でTVに台車(と言っても、買い物した時に引っ張るカートだけどね。)をヒモで縛り付けてもらい、天地を逆さまにして積みました。ちょうど荷室の長さいっぱいでした。バックドアを閉めると、わずかにガラス面が角に当たる感じでした。妻は嫌がったが、そこには緩衝材として発泡スチロールがあると思うので、気にしなかった。逆に、ガラスが箱を押すことでしっかりと固定されることとなり、都合が良かった。
TV台は、TVよりも長く、斜めにしたよ。この他にも、ドッグフード(10kg)、お米 (10kg) など色んな物を積んだ。

このように、自分で持てる物ならどんな物も積めてしまう。(以前、長い竿を買った時は、屋根開けて対処したよ。)一人で持てればデミ雄で運べる。。。とても頼りになります。^^

幸い、ルームミラーの視界を邪魔することがなく、運転には支障がなかった。
当日はいい天気で、車内も暑くなり屋根を少し開けました。こんな風に少しだけ開けられるのがキャンバストップの魅力です。(^_-)v

実家でTVを設置したあとは、後席を戻し、義父母も乗せて近くの焼肉屋さんまで。
火曜日はデミ雄大活躍の一日でした。
Posted at 2019/11/15 16:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2019年08月01日 イイね!

ブルーベリー狩り

ブルーベリー狩り月曜日、木更津の山間部までブルーベリー狩りに行きました。

妻がTVで見て、やってみたい!と言うので、月曜日でも営業しているところを探しました。

朝8時半頃に出発し、アクアラインを通り金田ICで降りて下道をトコトコと。じつは道子さん(ナビの呼称)がそこを知らなかったので、途中からは看板(手書きの小さいヤツ)が頼りでした。
alt

一時間くらいで到着。そこは山と小川の間でした。道路を挟んで川沿いに駐車場、山側に農園がありました。何となく10時から始まるのかな?と思いつつ(10時前だったのでね。) 小屋の入り口で声を掛けると、9時からやっているよ。との事。 妻と二人分の2000円を支払い、園内へ。
alt

そこには、いくつもの種類が植えられていて、小ぶりな物や酸味が強い物など、色んな味が楽しめました。摘みたてのブルーベリーは皮が軟らかく、とても美味しかったです。
でも、さすがに暑くて小一時間ほどでギブアップ。曇り空でしたが、風がなくて、妻も私も汗びっしょりでした。
alt

小屋に戻ると、冷たい麦茶も用意されていて、ありがたかったです。

初めてブルーベリー狩りをしたけど、やっぱり野外は暑いねぇ。周りは土だし、コンクリートジャングルよりはマシだと思うけど、車のクーラーが天国でした。次は夏前に来たいな。
Posted at 2019/08/01 15:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2019年06月07日 イイね!

芦ノ湖

芦ノ湖月曜日、芦ノ湖プリンスホテルのランチビュッフェに行きました。
妻がJAFMateに同封されている割引券を見つけて、行きたい!と言うのでね。

朝8時過ぎに出発し、首都高→保土ヶ谷バイパス→東名高速 海老名SAに着いたのは9時前でした。
alt
タイミングが悪かったのか、トイレが混んでいたので表の仮説に飛び込みました。2つ空いていてラッキーでした。。。う~ん、この仮設分を含めても、トイレの数は足りないと思う。
alt
妻のお目当てはメロンパンです。1つ250円もしますが、その分大きくて食べ応えがあります。すでにパン屋には行列ができていたけど、手前の喫茶店でも買えます。こちらはあまり知られていないのか、いつもすぐに買えますね。

30分くらいで出発し、小田原厚木道路を経由して箱根入り。時間に余裕があるので箱根新道ではなく、一般道で芦ノ湖プリンスホテルへ向かいました。

10時半には着いたので、箱根園を散歩しました。湖畔に出ると、砂浜に波が打ち寄せていました。手ですくうと、水はまだ冷たかったよ。
alt
11時半からランチビュッフェです。ステーキやパスタには料理人がいて、目の前で作ってくれます。一口ずつですが、なんとか用意されていた料理を味わうことが出来ました。唯一、グリーンカレーがダメでした。自分はどうも本格的なスパイスカレーが苦手です。(^^ゞ
さすがにデザートは少し味見しただけでお腹いっぱい。妻は早々にケーキを食べ始めていたけどね。。。女性の別腹って、本当に不思議。
alt
食後は徒歩で九頭龍神社(元宮)へ向かいました。そこへお参りする時は、プリンスの駐車場を利用して下さい。とPRされていたのでね。それじゃあ、行ってみようかと。

九頭龍の森公園内を30分くらいかかりました。芦ノ湖畔の林道なので、木陰で涼しく歩けました。途中、久振りにオオムラサキを見付け、テンション上がりました。
alt
九頭龍神社(元宮)に参拝し、後ろにある弁天様にもお参りしました。そこは湖に突き出た岬のようになっていて、桟橋もありました。。。船を使った神事があるみたい。

帰り道は、いつも短く感じます。同じ道を往復しているのにねー。途中、これまた久しぶりにハンミョウを見付け、気分良く歩けました。
alt
alt
車に戻り、5分で箱根神社に到着。参道は立派な杉並木で、思わず立ち止まってしまった。とても神聖な場所である、という雰囲気がしたよ。本殿に向かって右に、九頭龍神社の新宮があります。参拝し、宝物殿を見学しました。

そして、芦ノ湖大観ICから箱根新道に入り、鈴廣蒲鉾本店へ。

以前、隣りのかまぼこ博物館には行ったことがあるけど、こちらのかまぼこの里は初めてでした。広い店内の地下に駐車場があり、行きやすかったです。
蒲鉾などを試食する事もでき、一通り食べたらまたお腹いっぱいに。その他、箱根土産も多く並び、1時間くらい過ごしていました。

帰りは西湘バイパス→新湘南バイバス→横浜新道→首都高と順調に走れました。
翌日も休みなら、天成園の立ち寄り湯に入って、のんびりしたかったけどねー。
Posted at 2019/06/07 18:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2019年03月05日 イイね!

イチゴ狩り

イチゴ狩り昨日は雨の中、日光ストロベリーパークまでイチゴ狩りをしに行ってきました。

苺と言えば栃木県でしょ! と妻が言うので、月曜日でも行ける所を探しました。

内容は、とちおとめ・スカイベリー・紅ほっぺ・やよいひめ のいずれかを30分食べ放題。(どの種類かはお楽しみに。) 練乳もつけ放題です。
評判も良く、ネット予約もできるので手軽に申し込めました。

当日は冷たい雨が降っていたけど、駐車場がほぼ満車で軽く驚いた。受付事務所も立派でトイレなどもきれいでした。もちろんバリアフリーで、店内にはベビーカーと共に待っている方もいました。

そしてハウスに案内されると、高設栽培で苺は紅ほっぺでした。高設栽培は、しゃがまずにできるから楽ですね。
ヘタのすぐ下まで赤く、ヘタが反っている物が甘い。との妻の助言で摘み始めた。そのままでとても美味しい。大きい方が美味しかったなぁ。
うっかり少し白いところが残っている物を取ってしまった時に、練乳を少し付けました。

お腹いっぱいになりました。この後、宇都宮で餃子を食べる予定だったけど無理でした。(^^ゞ (帰りにお土産として冷凍餃子も買いました。)

天気が良ければ、中禅寺湖や華厳の滝にも行きたかったなー。

P.S
扉絵の上の方にチラッと写っている木箱は、蜂の巣用です。受粉のお手伝いにね。当日は肌寒かったので、引き籠もり。。。どんな蜂か、見てみたかったなー。
Posted at 2019/03/05 12:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation