• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

Windows Update が進まない状況になったら

Windows Update が進まない状況になったら今日は先ほどから雨が降り出し、ひまな営業です。暮れに来れなかったお客様も一昨日と昨日でやり終えてしまったようです。

さて、お正月休みにPCの起動ディスクを交換し、Windows7 sp1 (64bit)も新規インストールしました。そしたらWindows Update が進まない状況になりました。

具体的には、Windows Update 画面の「更新プログラムを確認しています」から進まなくなったのです。いつも初回は時間が掛かるものでした。しかし今回は1時間経っても同じ画面のままです。

さすがにこれはおかしいと、インターネットで「win7 update 遅い」と検索し、この状況の打開策を調べてみました。すると、以下のホームページが表示されました。

Windows7のWindows Updateが終わらない、遅い、進まない問題の解決方法

いやぁ、ネットには心優しい人がいるよねー。まさに同じ状況です。これで解決したね!とサクッと必要なファイルをダウンロードし、インストール。

ところが、ここでまた立ち往生です。 今度は「コンピューター上の更新プログラムを検索しています」です。一難去ってまた一難。気を取り直し、ネットの検索蘭に「スタンドアロン インストーラー 」と入力したらgoogle が「スタンドアロン インストーラー 終わらない」と表示してきたので、クリック。それが以下でした。

終わらないWindows Updateを爆速に治した方法

それによると、PCからLANケーブルを抜いてインストールせよ。そっかー、コンピューター上のと言いながらネット上にまで探しに行ったのね。そりゃあ、終わらないよ。_| ̄|○

Windowsをシャットダウンし、LANケーブルを抜いて、電源スイッチを入れる。改めてセットアップ作業を始めたら、すんなり進みました。あとはいつも通りですね。

Windows Update画面の指示に従い、更新プログラムをインストールし、再起動。この繰り返しです。
そして無事に最新版となり、安心してPCを使っています。



もし、あなたがWindowsユーザーで、OSを新規にインストールすると同じ目に合うでしょう。その時、慌てずに対処できたら幸いです。

P.S
みっちーさんから、コメントで win7 SP1以降の累積アップデートファイルを教えてもらいました。
私は試していないけど、まず始めにそれをインストールしてみましょう。それでもダメなら、ブログに載せた方法を試してみて下さい。
Posted at 2017/01/08 15:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2017年01月05日 イイね!

仕事始め

仕事始め今日から仕事を始めました。

先週は慌ただしくて、仕事納めのブログが書けませんでした。

昨日、妻と川崎大師 平間寺へ初詣に行きました。
おみくじを引いたら、大吉でした。ちなみに、去年もね。さすがに2年続くと、、、ちょっとねー。(^^ゞ

元旦に、妻の実家へ挨拶に行きました。大船まで往復したけど、道が空いていて、片道1時間でした。さすがに大晦日まで仕事してて疲れていたけど、とても快適に運転できて助かりました。

来月、車検に出します。タイロットエンド交換くらいで、あとはいつも通りですね。

それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2017/01/05 16:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2016年11月30日 イイね!

Honda の切手

Honda の切手母はホンダの株も持っていて、たまに株主通信が届く。

この時季は株主優待品として来年のカレンダーも届いていたけど、今回はいつもの封書だった。
コストカットなのかぁ。。。と残念に思っていたら、切手シートが同封されていた。

マツダの株も持っているけど、優待品は特に何もないよなぁ。。。切手くらい作ればいいのに。
Posted at 2016/11/30 15:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2016年04月17日 イイね!

スイッチ 断 ボール

スイッチ 断 ボール まずは、熊本県を中心に九州で今も続いている巨大地震で被害に遭われた方々のご冥福と、お見舞いを申し上げます。

阪神大震災の教訓から、我が家では震度5以上の揺れが起こるとブレーカーを落とすアイテムを取り付けています。

じつはあの震災直後、一旦火災は鎮火したけれど、壊れた家や誰もいない家からの火災が相次ぎました。これは関西電力が送電を再開したのが原因でした。
倒れた家電品や、その電源コードが倒れた家具などの下敷きとなり、通電した時にショートし火花が発生。それが火種となったのです。

このような二次火災(通電火災)を防ぐため、その後、地震で避難する前にできれば配電盤のブレーカーを切って下さい。と呼びかけるようになりました。
でも、実際に地震が起きるとそんな事まで気が回らないと思うので、このような重りをぶら下げました。
Posted at 2016/04/17 09:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2016年03月18日 イイね!

EVゴミ収集車

EVゴミ収集車朝日新聞の川崎版に「ゴミ焼却し電力 ゴミ収集EVへ 川崎で実証実験開始」という記事が載っていました。

川崎市とJFEエンジニアリング(東京都千代田区)は17日、ゴミを焼却して発電した電力で電気自動車(EV)を走らせ、そのEVでゴミを収集するシステムの実証実験を始めた。
同市川崎区に1台配置し、区内数地区の普通ゴミを1日最大1.55トン集める。
市と同社によると、エネルギー循環型のこうした取り組みは日本初という。両者は昨年2月、覚書を結び、準備を進めてきた。
EVは充電池で動き、集めたゴミを臨海部にある焼却・発電施設 「市 浮島処理センター」 に運ぶ。センターには電池を交換したり充電したりする機能も備えた。
1回8時間の充電で、45km走る。充電池は災害時、取り外して避難所などの非常用電源に用いることも可能。
試験は1年間で、同社は結果を踏まえて他自治体への販売を目指すという。


昔は(私が子供の頃は)、公害の街として有名だったのになー。これからが楽しみ。(@^^@)
Posted at 2016/03/18 17:07:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation