• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年11月16日 イイね!

マツダの最長走行距離車

マツダの最長走行距離車先週買ったGERMAN CARS 11月号100万km越えのベンツを読んで、マツダ車は?と思いググってみました。

そしたらクロアチアのおじいちゃんが乗るファミリアで60万km越えだそうです。思わず拍手しちゃいましたよ。
というわけで、ご紹介。^^;

マツダがフェイスブックで公開した、とあるユーザーの話題に世界中のマツダファンから注目が集まっています。そのユーザーとは、クロアチアのEugen Jeleticさん。愛車は1970年式マツダ1200(日本名:ファミリア)。

ファミリアとしては2代目となる、このモデルが日本でデビューしたのは1967年。同年にはトヨタ2000GTやコスモロータリーといった名車もあり、同い年のクルマが生き残っていること自体はあり得る話とはいえ、ファミリアという大衆車が41年を経て健在というのは驚き。

さらに、驚くのは、このマツダ1200が現役で、Eugen Jeleticさんは毎日運転しているということ。そう41年間ずっと現役で、総走行距離60万3000kmに達しているというのです。

これには世界中から称賛のコメントで、とくにロードスターやRX-7、マツダ3(アクセラ)のオーナーから「自分も続きます!」、「目指せ70万km」との声が上がっています。

またマツダからは、マツダ車でコレ以上の総走行距離を記録している人はいませんか? とのメッセージも発せられていて、さながらマツダの耐久自慢大会となりそうな様相。

ところで、Eugen Jeleticさんによれば41年間、60万kmのうちエンジンでの大きなメンテナンスはピストンリングとバルブを交換したくらいということで、ほとんど故障知らずのカーライフだったよう。

写真を見ても、塗装はしっかりしているし、大きな錆も見当たりません。おそらくガレージ保管なのでしょうが、それでも「41年間、毎日使っているよ」というクルマで、このコンディションは驚くばかり。
まさに、昭和の時代からマツダのクルマが丈夫だったという証明。
ある意味、マツダ天国を満喫しているEugen Jeleticさんと愛車のマツダ1200に幸あれ!

それにしても、41年前にクロアチアでマツダ車が販売されていた事にも驚きます。日本のセールスマンは世界中で活躍していたのです、あっぱれ。

2011/10/18 10:32 by 山本晋也


この記事には大きなメンテナンスしか書かれていないけど、エンジンオイルやタイヤなど消耗品は定期的に交換されている事と思う。当たり前の事だから書かなかったんじゃないかな。

でも、凄いですよねぇ。一応、20年20万kmも視野に入れているけれど、41年60万kmは自信ないな。デミ雄も丈夫に作られているし、メンバーブレースなどの補強パーツも付けたから、、、でもさすがにキャンバストップはどうだろう?

60万kmは無理でも、私が長生きすれば41年は達成できるかな。。。その時は80歳だよ。(´Д`)

P.S
敏やんからさらに長距離な方を教えてもらいましたので、追記します。

Facebookでマツダ公式アカウントが紹介している、今度のオーナーは日本の室田さん。

10/24、走行距離60万kmを越えるクロアチアのファミリアユーザー様をご紹介したところ、同じくファミリアユーザーの室田様(金沢市在住)より「走行距離なら私も負けません!」との嬉しいお便りをいただきました。
なんと現在、64万kmを越え、次の目標は76万kmだそうです。室田様より、こんなコメントをいただきました。
「NASAのアポロ計画に憧れていました。2002年に地球と月のおよその距離38万kmを走破。現在、月より帰還中!」
大切にご愛用いただき、本当にありがとうございます。地球へのご帰還、楽しみにお待ちしておりますね。
Mazda Motor Corporation

画像で見る限り、このファミリアは1989年にデビューした7代目。クロアチアで愛用されているファミリアは2代目ですから、ずいぶんと世代は異なりますが、こちらは64万kmと順調に距離を伸ばしているよう。

NASAの月着陸計画のアポロ・プロジェクトに憧れていたという室田さんが目指すは地球~月の往復距離=76万km! 写真で確認できるオドメーターの表示は64万1788km、あと8万km弱で室田さんのプロジェクトは目標を達成しそうです。
地球帰還まで元気にファミリアが走り続けるよう、祈りましょう。

そして、こうしたレポートに刺激されて、世界中から多走行なマツダ車の報告が集まっているでしょうから、Facebookのマツダアカウントから目が離せません。もっともっと愛されマツダな話が聞けそうです。

2011/11/04 18:10 by 山本晋也
Posted at 2011/11/16 15:33:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | MAZDA&Demio | 日記
2011年10月28日 イイね!

ダイレクトメール

ダイレクトメール昨日、大田店よりDMが届きました。初めて、こんな細長いのをもらいました。

今度、エグゾーストチャンバーを取り付けてもらいに行くから、ついでに利用させてもらおうっと。^^

期間限定とあるが、来年の3月末までだから、慌てなくていいのもイイね!


こんなDMを配るなんて、、、アクセラのマイチェンで賑わっていると思っていたけど、じつはそれ程でもないのか?
Posted at 2011/10/28 16:29:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA&Demio | 日記
2011年10月17日 イイね!

天声人語

天声人語今朝の朝日新聞の天声人語が良い記事だったのでね。




企業イメージを決定づけた商品がある。成長期の菓子業界でいえば、明治がチョコで森永はキャラメル、ロッテならガム、グリコの場合は楽しいオマケだった。貢献度は小さくなっても看板商品は色あせない
マツダのカタログからロータリーエンジン車が消えると聞いて、トキ絶滅にも似た寂しさを覚えた。ただ一つの搭載モデル「RX―8」の生産は来年6月まで。研究と開発は続けるが、45年の歴史にひと区切りである
マツダはドイツからロータリー技術を導入し、世界で初めて量産に成功した。その「コスモスポーツ」は、エンジンに劣らぬ独創の外観で、子ども心に宇宙や未来を思ったものだ。オート三輪と軽の企業イメージは一新された
ピストンが往復する代わりに、おむすび形のローターが回る簡単な造り。小型高出力、高回転域の強さはサーキットに向いていた。名高いルマン24時間レースを、日本勢で初めて制したのもロータリー車だ。ひときわ高い排気音と、打ち振られる日の丸が耳目に残る
弱みは燃費だった。石油危機は総力戦でしのいだが、エコカー全盛の世には厳しい。累計200万台。なべて横並び、世界ものまね大会のような乗用車市場にあって、稀有(けう)な存在といえた
ロータリーの「R」は、アルファベットでクエスチョンの「Q」の次。その順番通り、幾多の問題を乗り越えた看板商品として産業史に刻まれよう。孤高の技術と、それを走らせ続けた人たちに、チェッカーフラッグを捧げたい。
Posted at 2011/10/17 09:22:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | MAZDA&Demio | 日記
2011年09月29日 イイね!

Birthday card

Birthday card今年も大田店から Birthday card が届きました。
去年は車内消臭にしたけど、今回は水洗い洗車を選びました。

月曜の10時に着くと、営業T氏が出迎えてくれました。キーを渡し、入店するとサービスの方が待っていた。

来たついでに、エンジンオイル&フィルターを替えて欲しいとメールしていたんだ。すると、純正Ecoオイルが品切れ。なんと、震災の影響だと言うではないか。ΣΣ(゚Д゚;)
あのオイル、東北で作っていたの!? と思わず聞けば、「いえ、千葉のコスモ石油火災の影響です。」との返事。

いやぁ、もう半年も経つのに、未だに尾を引いているとは。┐(´ー`)┌
そこで、カストロール5W-30 を選びました。だって純正品より500円高いだけだから。。。だけど、本音では「Ecoオイルがないのはそちらの都合でしょ。返信メールにも書いてなかったし、今、聞きましたよ。だったら、同じ値段にしてくれてもいいんじゃないんですか。」と言いたかったけどねー。(w)

待っている間、アクセラを試乗しました。1.5Lなので15Cでしょうね。聞けばSkyは2Lだから、これはそのままだってさ。もちろん内装などは変わるけど、エンジンなどは変更なし。

1.5Lなら、デミ雄と同じ。アクセラの方が大きくて重いから…という思い込みは、走り出してすぐにひっくり返りました。CVT(7速)という事もあり、エムケイ号に近い感じがしました。車線変更や交差点での右左折など、とても身軽なんです。その上、乗り心地がいいんですよねー。
デミ雄の方が身重で、自重1トン強の運動エネルギーを感じますね。
そう、デミ雄は人馬一体ではなく、1トンを超える自動車を運転しているんですよという自覚が強い。きちんとしないと危ない乗り物なんですよ、と言われている気がします。

大田店に戻り、一息ついてたらサービスの方が作業終了の報告に来ました。そこでオイルフィルターが交換されていない事に気付くも(部品整備納品書に記載されていない)、飲み込みました。だってもう遅いから。(´Д`)

まぁ、笑顔で店を後にしました。
Posted at 2011/09/29 15:02:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | MAZDA&Demio | 日記
2011年07月14日 イイね!

燃費報告

燃費報告月曜日、エコタイヤにしてから初めて給油しました。

ん? うそです。タイヤ交換後の帰り道に給油したんだ。(ゆえに6/20 がタイヤ交換の日)
え~とぉ、初めてエコタイヤでの燃費が出ました。
15.69 km/Lでした!!\(^^)/
特に燃費を意識した運転はしていません。普段通りです。もちろんエアコン入れてます。

それまでの平均燃費(扉絵)より、約1km/L 伸びました。うれしい嬉しい。(@^^@)
Posted at 2011/07/14 16:24:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | MAZDA&Demio | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation