• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

スポルトの乗り心地

スポルトの乗り心地13(月)に大田店にてスポルト脚に交換してもらいました。
デミ雄の挙動が様変わりし、とても新鮮でした。

まず発進時から違いを実感。大袈裟に例えると、それまではドッコイショ!と動き出していたのが、スッと発進します。
出足も軽くなったような気がします。

止まる時も前のめりにならず、よく利くようになりました。(当車比2割増)

ハンドリングも遊びが減り、良く反応するようになりました。でも、直進安定性は悪くならなかったよ。
走行中、道路の凸凹を感じるようにはなったけど、跳ねなくなったし。それまでは割とバウンドしてて、サスペンションのバネを実感していたんだ。
交差点での右左折や車線変更でもロールが減り、頭に遠心力を感じなくなったよ。

ずいぶん前からキャンバストップにはスポルト脚が似合うと思っていただけに、とっても嬉しい(@^^@)
走ってて、新車時よりも良くなってないか!?とニヤニヤ笑いが止まらない。(w 
6年目にして、思い描いていた姿になったよ。
これから後5、6年は元気に走り回れるでしょう。zoom - zoom万歳!\(^^)/

後期DYのスポルトはショックアブソーバー(ダンパー)が専用品となり16インチタイヤを履く。エアロやメーターも違うけど、大きな違いはダンパー。それをデミ雄に付けたので、(スイフトの)スポルトエンブレムを付けてもいいかな?  だってー、そうでもしないと違いが分からないんだもん。(´Д`)

P.S
扉絵は唯一違いが見えたところ。それはボルト&ナット。。。下のが新しいでしょ。(w)
2012年02月03日 イイね!

スポルト脚

スポルト脚今度(2/13)トランスミッションオイルとブレーキフルード等を交換する際、足回りをスポルト脚にしてもらいます。

じつは、ずっと前からやりたい事でした。5年 or 5万kmどちらか遅い方のタイミングでね。

デミ雄はキャンバストップだから、屋根が10kgも重い。それゆえにカーブの時のロールも大きく、ブレーキングでは前のめりになる。それはタイヤを16インチに替えてだいぶ改善されたけどね。
そっかー、14インチの厚みも影響していたのか、と勉強になりました。

その反面、発進に苦労するようになったり、轍(ワダチ)にハンドルを取られたりしました。そして15インチになり、現在に至ります。

その間ずっと、スポルト脚が気になっていました。具体的には、ショックアブソーバーが専用品になり、固くなっています。それだけの違いだけど、どんな風になるのか興味があるんだ。

以前ディグセグ号を運転させてもらい、その違いは体験済みなんだけどさ、やっぱり自分の車じゃないとさー。^^;;

先日、大田店にて相談したところ、足回り全体を交換した方が良いとの見解でした。まぁ、高くなるけどいっかー。(^-^)

P.S
外したカジュアルのフロントショックはじゃわぴさんに嫁ぎます。残りのスプリング4本とリアショック、欲しい人いますか?
2012年01月24日 イイね!

Brake Fluid

Brake Fluidデミ雄のブレーキ、大きな不満はないけれど、もう少し効いた方がいいなぁとは思っていました。
そこで、ブレーキマスターシリンダーストッパーを付けてみたり、パッドを社外品にしてみたり。

納車当時、今後のメンテナンスを相談中、「ブレーキフルードは2年毎ですね。だけど新車だから3年持ちますよ。」と聞きました。みなさん車検毎に交換していますよ。とね。
だけど、2年おきに交換すれば車検の年と重ならないで済む。納車後奇数年は車検の年、偶数年はフルード類の交換の年というようにね。

納車2年後(2008/03)、たまたまDラーでカストロールのフェアをしていてDOT4 が安いですよ。と勧められ、それにしてみた。だけどあまり効果を感じず、残念。

4年後(2010/02)、純正のDOT3 (\2205-) に戻した。これと言って不都合はなかったな。
そして今回は扉絵のを選んでみました。動機は安く買えたから。。。送料込みで\2060-と、純正品より安かったんだ。(@^^@)
2012年01月21日 イイね!

Trans Mission Oil

Trans Mission Oilもう6年近く前の話しだけど、納車後しばらくはギアチェンジしづらい状況が続いていました。

特に発進時、1速に入らず動けないとか。2速に入らず、いつまでもノロノロ運転だったり。リバースに入らず車庫入れでモタモタしたり。
まぁ、最初はこんなもんだろうと思っていたけど、なかなか改善されない。そこで半年点検時にギアオイルを交換し、更にMicrolon(マイクロロン)も入れてみました。

そしてみんカラにてギアオイルは消耗品であると知り、ブレーキフルードを交換する時に一緒に交換する事としました。つまり、2年毎ですね。

納車後2年経ち(2008/03)、概ね改善されたけど、たまにリバースに入らず。そこで、ELF(エルフ) シンセ FE II 75W90 という社外品のギアオイルに交換。それでも、リバースに入りづらいのは改善されなかったです。まぁ、少しギアチェンジがスムーズになったけどねー。

納車後4年目(2010/02)。社外品であまり効果を感じられなかったから、純正品に交換。
そして今でも、たまーにリバースに入らない時がある。そこで、今回はぽっちむさんが効果を認められた広島高潤を選んでみました。これで、すんなりとリバースに入るようになればいいなぁ。
2011年12月29日 イイね!

アクセルレスポンス

アクセルレスポンス昨日、コメントの返信しながら「ん? これってチャンバー単体ではなく、相乗効果だろう。」と気付きました。

そこでアクセルレスポンスに関し、今までやってきた事をまとめてみます。
あ、扉絵はRECS施工時の使い回しです。すいません。
でも、これも効果あったなー。

まず純正の吸気口が驚くほど狭かったので、Hiroさん製作のHKSパワーフロー取付キットを買いました。これで直径が30cm/約2826平方cmの吸気口面積になりました。
さらにエンジンルーム内の熱気を避け、吸気口を下に伸ばすように取り付ける。大雨の時や大きな水たまりでもフィルターに水がかからず、特に問題ないですね。

そこから入った空気は純正の吸気パイプに行くわけですが、振動対策などのために蛇腹になっていて、そこで乱気流を起こしている気がしてならない。というわけで、内側にクリアファイルを差し込んで、スムーズに通り抜けられるようにしてみました。

キノコを付けた事で純正エアクリが不要になり、エアクリボックス内が空になりました。たぶん、これも効いていると思います。
蛇足ながら、あそこには水抜きと思われる穴が数カ所あり、そこはテープで塞いだよ。

あっそうそう、扉絵でエアクリボックスの上に白文字で「MZR inside」とシールが貼ってあるところ。。。トルマリンチューンです。未だに理屈は分からないけど、不思議パワーで発進しやすくなったよ。

点火プラグはボッシュ製の多極型(4極)に交換しました。これは形がユニークだったのと、10万km保証に釣られて。

その火花は電気で作られる。そこで定番のホットイナズマを付けたんだけど、猫さんから良い物があります♪と勧められ、Speedex製のコンデンサーとプラシングケーブルを買いました。どちらも効果を体感でき、車は電気で走っている事を実感したよ。
但し、今は長期休養中?で、買えない状態が続いています。(´Д`)


そして排気系のエクゾーストチャンバーで効率よく吸い出され、同じくexe製シングルマフラーで排出されます。

これらの積み重ねでもって、アクセルレスポンスが向上したと考えています。なので、昨日のブログは誇大表現だったと反省しています。チャンバー単品での内容ではないですね。m(_"_)m ゴメンナサイ

でも、改めまして、今のデミ雄の状況は昨日書いた通りです。発進時からレッドゾーンまでとてもスムーズに回り、踏めば即加速。どこからでも安心して踏んでいけます。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation