• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2006年08月02日 イイね!

クリップクラップの取付

クリップクラップの取付今朝は涼しいので、クリップクラップを取り付けることにしました。朝ご飯もそこそこに9:30前から作業を始めました。
作業といっても本体&気温センサーを取り付けるだけなんですけどね。
でもこの気温センサーをどこに付けたらいいのか、しばらく悩みました。説明書にはフェンダーミラーの下に付けると良い、とありますが、どうやってミラーの下までもっていくかが書いてない。デミ雄を見てもよく分からん。

で結局、前ドアのドアヒンジに付けることにしました。ここはドアを閉じたときでも少し遊びがあるので、この隙間で何となりそうだなと。運転席側のサイドパネルを外せばコードの取り回しも何とかなりそうだ。
たしかどこかの取付要領書に外し方が載っていたよなぁと…あったあったバーグアラームシステムだ。

内装剥がしを使ってバキバキとパネルを外し、センサーコードをハンドルの上からヒューズ箱の裏に持ってきて、外したサイドパネル側からコードを掴もうとしたら指が届かない。そのうち手が痛くなってきたので、割り箸もってきて挟み出しましたよ。
そして脱脂剤でドアヒンジをきれいにして気温センサーを貼り付けました。余ったコードは束ねてサイドパネルの中へ。
一応、ドアを開閉して様子を見る。何となくブラブラしているコードが気になったので、ビニールテープで留めました。
まぁ、見かけはイマイチだけどこれで良しとしましょう。車内に戻り、本体を貼り付けて電源をシガーソケットに差し込んで終了。

眺めてみると、電源をシガーソケットから取ることに違和感を覚える。何となく不格好だし、目障りだ。あとで気が向いたら、ヒューズ箱のアクセサリー電源から分岐させようかな。
後片付けして時計を見ると10:30過ぎであった。割り箸や脱脂剤などを取りに行ったりしたので、時間食ったかな。

一休みしてから初期設定をした。といっても時計合わせだけなんですけどね。本体を見ると電圧計の数字は12V、外気温は31.4℃。…えー、もっと涼しいだろう?
ヒンジは金属なので車体の熱が伝わるのだろうか。やはりミラーの下がベストポジションなのかなぁ。確かに樹脂製だしミラーの影に隠れるし…。
でもどうやってそこまでもっていくのだろうか?外回しだと見栄え悪いし、ドアミラーの内側を通せればいいんだけどねー。

エンジン掛けると14.6Vと表示されました。これでアーシングをしたときの効果や、ホット稲妻が弱ってきた事も分かるようになったかな。

P.S
画像は本体と気温センサーの2枚組にしました。

P.S 2
とてもヒマなので、整備手帳も書いてみました。
Posted at 2006/08/02 12:51:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/8 >>

   1 23 45
67 8 9 10 11 12
1314151617 18 19
202122 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation