
月~火曜日の連休で京都までに行ってきました。年に一度の床屋組合の研修旅行なんです。
4:30に起床し5:36の電車に乗り、7:06発のひかり号で京都へ。
山陰本線に乗り換え、嵯峨嵐山駅で下車。渡月橋まで歩き、レンタサイクルを借りました。
さすがは京都、外人さんや修学旅行の団体さんで平日にもかかわらず人で一杯です。
お昼ご飯は、天竜寺前の「竹むら」で豆腐懐石をいただきました。
紅葉はあまり綺麗ではありませんでした。ベースが緑で、黄色が少し混ざって赤がアクセント。まだ冷え込みが足りないらしく、見頃には早いようです。
うっかりデジカメを忘れてしまったので、最初は撮影を諦めていたのだが…試しに携帯電話(vodafone V603T)のカメラ機能で撮ってみると、意外にも綺麗に撮れました。
いやぁ、幹事さんが色々と見せたいらしく、急がせるもんだからとても疲れましたよ。
上り坂がきつくて自転車降りて押すなんて事もしばしば、竹林がきれーいとか言ってる場合ではありませんでした。下りは楽なんだけど、すぐに着いちゃうんだよねー。
大河内山荘へ行く途中(だったかな?)に髪の毛の神様、
御髪神社(みかみじんじゃ)にお参りしました。
1日目の小計 \3900-
レンタサイクル \800 / 天竜寺 \500 / 大河内山荘 \1000(お抹茶付き) / 野宮神社 \0
常寂光寺 \300 / 二尊院 \500 / 祇王寺 \300 / 化野念仏寺 \500 /
2日目は旅館からバスで四条烏丸へ行き、あとは歩きです。まず錦市場を通り抜けて四条通りを経て八坂神社へ。
お昼ご飯は三年坂(二年坂かも)のお店で生麩懐石をいただきました。
三十三間堂で最後ということもあり、じっくり拝観したので京都駅までタクシー使いました。
小計 \2330-
知恩院 \400 / 高台寺 \500 / 清水寺 \300 / 豊国神社 \0 / 三十三間堂 \600 / タクシー\530
4時ちょうどのひかり号で帰ってきました。日頃の行いが良いらしく、雨に降られずにすみました。逆に2日目は暑いくらいの陽気となりました、地元の若人なんかTシャツ姿ですもの。
例年はバスに揺られての旅行で、あまり歩くことはないのですが…今年は歩きましたねー、帰りの車内ではもちろん熟睡しましたよ。
扉絵は大河内山荘で撮ったものです、紅葉でのベストショットです。
フォトギャラリーにも登録してみました。↓
Posted at 2006/11/23 15:12:42 | |
トラックバック(0) |
おでかけ&キリ番 | 日記