• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年07月18日 イイね!

W1 Dual nrg+ を付けました

W1 Dual nrg+ を付けました月曜日の午後にSpeedexのプラシングケーブル「W1 Dual nrg+」を取り付けました。
写真の赤コードが出ている物です。上の太い赤線の先は、オルタネーターのB端子(電源供給ボルト)に留めてあります。詳しくは、手帳を見てね。↓

少し前にこのボルトは何㎜なのか、手持ちの工具で外れるのか、試したことあるんです。そしたらバチィッ!て火花が飛びました。/(^○^;)/ギャー
きっと工具がどこかの金属に触れたんだと思う。たまたま作業用手袋(手の平側はゴム製)をしていたので平気でしたが、驚きましたよ~。 (((( ;゚Д゚)))  ガクガクブルブル
マイナス端子を外さずに、このボルトに触れるのは危険です! ここは12mmですからね。

取説を見ながら、割と簡単に出来ました。何だかんだと2時間くらいかな。
苦労したところは、バッテリーのプラス端子。オーディオ屋さんから「ナット側ではなくて、ボルト側に留めるんだよ」の助言を受けたので、ボルト側に留めようとしたのだが…このボルトが意外と短くて、ナットを締めるのに四苦八苦。30分くらいかかりましたよ。
本当はナット側ではなくて、ボルト側に3本留めたかったのだが、無理でした~。

そして昨日の夜、夕飯食べに出かけた帰り、本牧まで走ってきました。(@^^@)
いやぁ、始終驚かされっぱなしでしたよ。まずキーを捻ってすぐにエンジン始動! 
エッ、もう掛かったの!てくらい早いです。まぁ、これは予想していたけど、体験すると…ね。

ライトを点けてまたビックリ。HID は明るくなるまでに一呼吸あるんですが、更に明るくなりました。駐車場の対面の壁がいつもより白く見えます。
だけど、やはり雨には勝てませんでしたね。途中、小雨が降ってきたんですけど、とたんに見通しが悪くなりました。仕方なく、フォグを点けました。(フォグ点けなくても、いけると思ったんだけどなぁ)

あっそうそう、ナビ画面も見やすくなっていましたよ。コントラストが良くなって、文字も見やすいです。これには思わず笑ってしまいました。こんなところまで変わるなんて予想外でしたよ。まぁ、電装品ですから…当然と言えば、そうなんですけどね~。

走りも良くなりました!まだ下道だけで3000rpmくらいまでですが、アクセルレスポンスが上がりました。デミ雄が前へ前へ行こうとしているみたい。特筆すべきは「エンブレが変わらずに効く」ということ。
今までのコンデンサチューンでは多少、甘くなったんですが、これはそうなりません。アクセル踏むとその存在をアピールしますが、離すと忘れてしまいます。これは未体験でしたね。どこかに「今までと次元が違う走りへ…」なんて書いてありましたが、こういう事なのか、と実感しました。

例えがロケットで恐縮ですが…コンデンサは固体燃料エンジン、プラシングは液体燃料エンジンみたいです。
固体燃料は一度点いたら燃え尽きるまで止まりません、液体燃料では点けたり消したり出来ます。  自分には、この例えがしっくりくるんですが…どう?
要するにコンデンサは前へと押してくれますが、エンブレ中も押すみたいなんですよね。(ホット稲妻からL1 Hybrid に替えて、多少改善されましたが…)
プラシングではアクセル踏んでいる時だけ押してくれる、アクセル離すとそれまでと変わらずに減速しようとするんです。

とまぁ、第一印象はこんな感じです。小一時間ですが、久しぶりにとても楽しいドライブでした。今度、首都高で4000rpm~の世界を体験してみます。

P.S
今回プラシングケーブルを引いたので、アーシングの必然性が高まりましたね。(既にアーシングを施工されている方には、お勧めの逸品かと)
でもオーディオ屋さんから素人作業のいい加減さを指摘されたので、Speedexのカスタムアースを頼むつもりなんだ。f^^*)ポリポリ
Posted at 2007/07/18 14:24:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 不思議Power | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

12 3 4 567
8 910 11 12 1314
151617 18 19 2021
2223 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation