• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年07月20日 イイね!

やり直しの効果

やり直しの効果おさらいですが、今回はSP裏のレジェの上に貼ったエプトシーラーをにディフィージョンに貼り替えまして、インナーパネル(SPが付いている黒い樹脂)に貼ったニードルフェルトをレアルシルトに貼り替えました。

ドアのアウターパネル(外側の鉄板)に貼ったレジェトレックスと内張のニードルフェルトはそのままです。
では火曜日の夜、本牧へのドライブの感想などを。

まず夕飯を食べに少し遠くのラーメン屋さんまで行く間、オーディオはつけずに走行。
少しばかりロードノイズが増えましたね、吸音材(ニードルフェルト)を制振材に貼り替えたので…仕方ないね。やはり、フェルトの方が静かな車内にはなりそう。

食事を終え、オーディオon。すると耳を疑うくらい変わったよ!またもや鳥肌立ちましたもん。やっぱりインナーパネルには制振材だね~、その違いにビックリだよ。
音量はそのままで、高い音はよりハッキリとクリアーに、低音はドンドンて響いて…。まるでSPを取り替えたかのようで、純正SPの能力の高さを実感したよ。いや、レアルシルトの能力か? 
どちらにしても、頑張った甲斐がありました! (T<T) クウ

音量を上げてもうるさい感じがしないので、少しずつ上げていって36までに。前回、4SP化した時はとてもじゃないがやかましかったのだが、そんな感じはせず車内がライブ場みたいに音楽で溢れている。でも、さすがにこれじゃあ…というわけで2・3曲聞いて21に戻しました。

親をボーリング場へ迎えに行ってから、駐車場にていつものCDを聞いてみました。助手席に座り直し、音量は36でね。すると椅子の座面やズボンが低音の響きで震えているのが分かりました。SP前に手をかざすと音圧で振動が来ます、ビックリしたよ~。
後席に移り、左右の違いを聞き比べ。ディフィージョンの方がきれいに、エプトシーラーは吸音材なので曇った感じに聞こえますよ。う~ん、いつかまた貼り替えないと…ね。

P.S
一応、パーツレビューに追加してみました。↓
Posted at 2007/07/20 15:32:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

12 3 4 567
8 910 11 12 1314
151617 18 19 2021
2223 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation