• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年09月06日 イイね!

DIY アーシング

DIY アーシングこれはオーディオ屋さんから「バッ直で+線を引いたら、バッテリーへ-線を引きましょう。電気は回路だからね、余ったコードを使えばいいし。」という助言を元に作業しました。

その際、どこに線を繋げるの?と聞いたら「バッテリー間近で鉄板に留めてあるボルト」ということで、タイヤハウスにあるボルトを指定されました。(扉絵ではブレーキオイルの側にも留めてありますが、これは私の独断です。)

月曜日Dラーの帰りにスーパーオートバックス に寄り、エーモンの丸型圧着端子を買いました。コードの太さも端子の穴の大きさも、求めていたサイズだったのはLuckyでしたね。4個入りだったので、念のために2ヶ買いました。お誕生月の1割引葉書が届いたので、洗車用具もついでにね。

火曜日、ヒマな時にエンジンルーム開けて、コードの長さを現物合わせでカット。部屋でコードの両端に端子を圧着。コードの太さが電工ペンチで扱える最も太いサイズで、ギリギリセーフ。やはり端子を1ツ失敗しました、予備を買っておいて正解でしたね。f^^*)ポリポリ 

水曜日、コードを接続しました。ボルトを外して端子を差し込み、ボルトを締めるだけ…30分くらいで作業出来ました。黄色いアースコードなんて、珍しいかな?

意外と簡単なんですね、アーシング。どこのボルトに接続するのかさえ分かれば、あとはバッテリーまで繋ぐだけ。おかぴいさん達先人の足跡を参考に、探してみます。
とりあえず今度は、純正アース線の場所に繋げたいと思います。

作業後、まだエンジンすら掛けていません。何もなければ火曜日まで乗る機会はないですね。元々TuneUpが目的ではないし、余ったコードのリサイクルなんでね。効果があれば儲けもの、と考えています。 乗ったら日記に書きますね。

今回のお会計
丸形圧着端子 8Φ 2ヶ \336-
バッテリー接続キットB  \900-

整備手帳も書いてみました。↓
Posted at 2007/09/06 15:11:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/9 >>

      1
23 4 5 6 78
91011 12 13 1415
161718 19 20 2122
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation