• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2008年03月12日 イイね!

絶版書フェア

絶版書フェア月曜日ハサミ研ぎの講習へ練馬まで、その帰りにリンドバークに寄りました。

入り口と奥に、絶版書(山海堂)フェアの看板が下がり、書棚が用意されていました。

意外と私好みの本がなく残念でしたが、「クルマ創りの挑戦者たち」と「テストドライバーのないしょ話」の二冊と、他の棚で「サムライエンジニア」を手に取った。

クルマ創りの~は各メーカーのエンジニアのインタビュー形式で、MAZDAからはプラスチック(と呼ばれている合成樹脂)の成型技術について掲載されていました。
昨夜布団の中で、そこだけ読んでみました。(@^^@) 

具体的な製品としては、ドアの内装パネルの、さらに内側のSPが付いているインナーパネル。アテンザで初採用との新技術だそうで、その苦労話でした。
それまでのプラスチックだと強度不足で割れてしまう、そこで、ガラス繊維を混ぜたんだという。そのガラス繊維を長いまま、成型に成功したのがこの方達というわけ。

見た目は黒いプラスチックだけど、意外と丈夫な物だったのね。どうりで以前、SPの性能試験だとか言って、音が割れるくらいまで大音量にしても…平気だったのね~。
へぇ~、凄い物だったのねー。(/^^)/♪

サムライエンジニアは日高さんという技術者のエンジン開発物語、かな? まだざっとしか目を通していないから…。(^^ゞ
写真などの資料がふんだんにあって、素人の私でも理解しやすいかなと。いまいちメカニズムの話しは難しいけど、経験談なら読める…かな。 それに、職人魂を感じたんだ。


お会計
クルマ創りの挑戦者たち~技術者たちの叡智とロマン  (社)自動車技術会創立60周年記念
14メーカー技術インタビュー 山海堂 \1890-
テストドライバーのないしょ話~クルマ作りの現場ではこんなことが行われている
山海堂 \1575-
サムライエンジニア~たったひとりで世界の企業と勝負する日本人技術者の記録
スタジオタッククリエイティブ社 \1995-
Posted at 2008/03/12 16:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/3 >>

       1
2 3 4 5 6 78
91011 12 13 1415
1617 18 19 20 2122
23 2425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation