• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2008年06月05日 イイね!

マフラーの掃除 (その2)

マフラーの掃除 (その2)昨夜は引き続き、マフラーを掃除しました。

まず金ブラシ(真鍮製)でゴシゴシと受け口を掃除。
そして、マフラーを懐中電灯で覗き込みました。するとステンレスの本体は、煤で黒ずんでいるだけのようだ。指でぬぐうと、地金が見えましたよ。(当然、指は真っ黒です。^^)
やはり錆びているのは鉄の所だ、その部分のみに金ブラシでゴシゴシしたよ。←上の画像

続いて平タガネとトンカチを出して、まだこびりついている部分をはつりました。(はつる…タガネで削り取る行為)
ガァン!ガァン!と良い音させながら、少しずつやりました。
飛び散るから、下に敷いた新聞紙は役立たずだったけどね。

それにしても、簡単に落とせるものだね、初めてやってみたけど感心したよ。思わず笑っちゃったよ、T字ドライバーで頑張る必要はなかったね。_| ̄|○∠)) バンバン!
はつっては金ブラシかけて、を繰り返し小一時間ほどで終了。

今度は樹脂製のブラシ(扉絵の下に写っている物)でマフラーの内側をゴシゴシ。純粋な煤のようで、真っ黒な煙のようでしたよ。手が入るところまで入念にやりました。そしてティッシュできれいに拭いて、受け口と共に全体にたっぷりとパーツクリーナーかけました。中を覗くと、黒い所はなくなっていたよ。仕上げに、錆止めを塗りました。

そこで終えても良かったのだが、まだやる気が残っていたので出口の掃除に取り掛かりました。まず、バンドを留めているボルトを緩め、CRC5-56かけながら出口を引っ張り出しました。
取説によると、DYは一番奥に差し込まれているのでね、覗き込むとマフラー本体と二重になっていたんだ。
そして、また樹脂製のブラシでゴシゴシしたよ。(扉絵の下) ここも手が入る所までやったよ。
最初、真っ黒に見えたけど、そんなに煤は着いていませんでした。既に地金が黒く焼けていました。よく見ると、この出口だけ素材が違うような気がします。メッキでピカピカ光っているだけかと思いましたが、地金の色が入り口の中よりも黒いんですよね。出口だから、一番排気温度が低いはずなんだけどね~。フシギ 
焼けやすい素材なのか、二重構造の関係で肉厚が薄いのかも。ウーン ><;

最後に掃除機かけました、チャリチャリと飛び散った錆が床の隅にまで落ちていたよ。

P.S
今夜は外身を磨きたいと思います。粗目のコンパウンドと、ピカールでゴシゴシするつもり。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/6 >>

123 4 5 67
8 910 11 1213 14
1516 17 18 19 2021
2223 24 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation