
旅の行き帰りは、途中のSAで車中泊しました。
0~4時の間に高速道路上にいると、高速料金が四割引になるし、宿代も浮くし、翌朝早く行動できるし、と利点が多いのでね。
18(月)の17時過ぎに出発してのんびり東名を進み、美合PAでトイレ休憩。そこで寝ようかとも思ったのだが、トラックが近いのでアイドリングの音がうるさい。
やはりPAだと狭いから車中泊は無理だね。
そこで一つ先の上郷SAへ。
SAに入ってすぐの、一番手前に駐めました。ここは小型:232台、大型:103台もの広さなので、みなさん先の方へと向かうのでね、周りに止まる車もなくて良かったです。大型車と離れているので、静かに寝られましたよ。
但し、トイレから一番遠いです。でも、何度も往復したけど、そんなに苦じゃなかったよ。
デミオはフルフラットになる事も魅力の一つ、扉絵のようにして寝ました。(翌朝撮りました)
助手席を前にずらしてヘッドレストを外し、背もたれを倒す。すると後席に届きます、しっかり押し込んで助手席はお終い。後席は両方とも肘掛けを外し、背もたれを後ろに倒す。外した肘掛けを一つは枕に(白いタオルをのせています)、もう一つは後席の段差解消に置きます。
その上から「フラットマット」という、中にビーズが入っていて凸凹を埋めてくれるマットを敷いて寝床の完成です。(パーツレビューに分かりやすい写真をのせました。↓)
前ガラスにサンシェードを着けて、灯りと視線を遮ります。今回は窓から水銀灯が見えたので、黒いタオル(使い古しの毛染め用ですが…)を挟みました。 団扇(ウチワ)は、暑かったからね。
当夜は携帯からブログのコメント返してたら、0時頃になっちゃいました。5時には明るくなり、起きてしまうだろうからと寝ることに。そしたら暑くて…窓を少し開けたけどまだ暑いので、屋根を少し開けたら寝やすくなったよ。(@^^@)
こうして無事に行きの車中泊が出来ました。帰りは中央道を選びました。翌日に河口湖へ寄りたかったのと、標高が高いので涼しく寝られるのではないかと思ってね。
20(水)は大垣IC手前のGSで給油、その時にもう寝床を準備しました。既に眠くなり始めたので、すぐに寝られるようにね。(^^ゞ 目指すは恵那峡SA、少し遠いけど音楽をガンガンにかけて走りましたよ。交通量が少なかったのも幸いし、何とかたどり着きましたよ。
そこは地理的にそうなのか、入ってすぐの奥に小型車だけの場所がある。行ってみると、どれもみな窓に目張りをして寝ているではないか!\(^^)/ヤッター まるで車中泊用の場所みたいでした。そっと空いてる所に駐めて、前ガラスにサンシェードを着けて完了。バタンQ~でしたぁ。
翌朝、空気がひんやりしてて気持ち良かったです。デミ雄の周りはミニバンばかりで、視線や灯りを遮ってくれて助かりました。それにしても、みなさんご家族で車中泊なのね。本当に平らになるから、FamilyでOKなのね。 ミニバンが売れる理由、垣間見た気がしたよ。
こうして帰りも無事に寝れました。思っていたより、疲れもとれてなかなか良かったよ。中央道の方が涼しいので寝やすいね、夏は東名よりもこちらだね。(冬は東名だね。)
Posted at 2008/09/03 16:57:32 | |
トラックバック(0) |
夏休み | 日記