• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2010年09月17日 イイね!

開発番号 025

開発番号 025これは1983年出版の、古本です。
ビジネスドキュメント 開発番号 025 マツダ世界戦略車への挑戦 高橋健二著 プレジデント社

表紙の、この後ろ姿だけで分かった方はよほどのマツダファンでしょう。もちろん私は、分からなかったよ。^^;

この本はアラン・ドロンのCMで話題となった、四代目カペラ(三代目と言う人もいる)の開発物語です。
発売年の(1982-1983年の)日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、その授賞式の模様から物語が始まります。

ちなみに私のFirstCarのカペラは、(開発番号)P606と呼ばれ、この前のモデルです。物語にも登場しますが、、、「あれで満足なんですか!やり残したことはないんですか!」とハッパを掛けられていまして、残念な扱いを受けています。(ToT)
オーナーとして一言いわせてもらえば、FRで扱いやすく、とても良い車でしたよー。

当時のマツダは、第一次オイルショック後にロータリー車が売れなくなり、負債が膨らみ、メインバンクの住友銀行から役員を派遣されるという、倒産寸前の状態でした。これを機に、松田の一族経営から脱却し、大胆な組織改革を推し進め(出向というリストラも)、社内に活気が戻ってきた様子も描かれています。
 
025を開発する前の話し合いで、「日本車を輸出するんじゃなくて、世界で通用する車を日本で売ろう!」と決めたエピソードが印象深かったです。それを実現するため、初めて、試作車を海外でテストするという手段が執られました。そこで目の当たりにした世界と日本のギャップに驚きながらも、全社一丸となって課題を克服していく様子もとても面白かったです。

現在ではIT化が進んだとはいえ、似たようなことをしているんだろうなー。
Posted at 2010/09/17 16:40:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/9 >>

   1 234
567 89 1011
121314 15 16 1718
1920 2122 232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation