• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

東洋工業の反撃 (古本)

東洋工業の反撃 (古本)これは1982年発売の古本です。
ドキュメント 東洋工業の反撃 ひと味ちがうクルマづくりに賭ける男たち /碇 義郎著 /ダイヤモンド社

この本はコスモとルーチェが双子車として売り出され、話題となった車の開発物語です。当時のクラウン・セドリックを意識したみたいです。

先日のカペラの本と違い、登場人物が多いです。紙面に限りがあるので、みなさん少しずつしか登場しないけど、渾身の力で取り組んでいます。加えて、社外の協力メーカーの方達もね。

結果、網羅的となり物語としては面白味に欠けました。でも一台の車が世に出るまでには、本当に数え切れないくらいの人達が関わっているのだなぁと実感しました。

当時はオイルショック後で省燃費化と、公害問題からの排ガス浄化がテーマ。それにはエンジンを電子制御するのが良いと、ロータリーにもその要請が来て6PI方式を成し遂げる。だけど当時、誰もマイコン制御のことを知らない。そこで各部署の若手を集め、1から勉強したという。その辺りが面白かったです。

あと、カセットテープを見せるデザインの正立型カーオーディオ、デッキがテープを食べてしまうという問題解決には家電品のような正立型が良いとの判断でした。蓋を外せば対処しやすいから、というお客様本意の発想が印象に残りました。

今振り返ると、コスモもルーチェもあまり売れなかったようですね。たいてい売れた車の本が出版されるので、逆にこの本は貴重かも。^^;

P.S
その後、コスモはユーノスコスモとして量産車初の3ローターを積み、ルーチェはモデルチェンジで和製ベンツと呼ばれるようになり、それぞれ人気を取り戻しました。メデタシ メデタシ
Posted at 2010/09/30 16:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/9 >>

   1 234
567 89 1011
121314 15 16 1718
1920 2122 232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation