原発関連のニュースで放射能汚染のことが報じられています。それに関して、ネットなどで流れている根拠のない情報(デマ)に注意して下さい。
独立行政法人:放射線医学総合研究所のホームページから転載します。
放射性ヨウ素が大量に体の中に入った場合、健康への影響を低減するために、内服薬である『安定ヨウ素剤』を医師が処方する場合があります。
市販品としてヨウ素を含んだものはたくさんあります。ヨードチンキ、うがい薬、のどスプレー、消毒用せっけん、ルゴール液などです。これらを内服薬である『安定ヨウ素剤』の代わりに飲むのは絶対にやめてください。
理由は以下のとおりです。
・うがい薬などの市販品は内服薬ではありません。これにはヨウ素以外の成分が多く含まれ、体に有害な作用を及ぼす可能性のある物質も含まれます。
・たとえ飲んだとしても、ヨウ素含有量が少なく、放射性ヨウ素が集まるのを抑制する効果がありません。わかめ等の海藻にもヨウ素が含まれますが、十分な効果がありません。
・ 含まれる安定ヨウ素が一定ではなく、十分な効果を得られるかは不明です。
・ コンブなどは良く噛まなければならず、消化過程が必要であり、吸収までの時間がかかります。
以上のことから、消毒剤やうがい薬などのヨウ素を含んだ市販品は、『安定ヨウ素剤』の代わりに飲んではいけません。また海藻等を食べても十分な効果はありません。
『安定ヨウ素剤』を医師が処方するものです。原子力災害などの緊急時に、指定された避難所などで服用指示があった場合のみ、服用してください。
平成23 年3 月14 日(月)
P.S
原発に関して、その仕組みを分かりやすく解説してあるサイトを2ツ紹介します。
* うんち・おならで例える原発解説/ http://togetter.com/li/111871
ちょっと例えがあれですが、ツイッターを利用して説明しています。TVや新聞などの難しい解説より、スッキリとしました。
* http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=feedu
YouTubeで、93分にも及ぶ動画ですが、大前研一さんがとてもフランクに解説しています。お時間がある時に見て欲しいです。
P.S2
岩手県遠野市にある田舎は、ほぼ無事でした。仏壇飾りやタンスの上に載せておいた物などが落ちた程度で、人的被害はなかったです。
だけど数日間、停電し続けました。今は復旧しており、元通りの生活になったとの事でした。
生鮮食料品などは売り切れているけれど、農家だから、食うには困らないとの事でした。
田舎に電話が繋がり、いつもと変わらぬ調子で話してくれました。
Posted at 2011/03/16 12:07:19 | |
トラックバック(0) |
Diary & Digital | 日記