• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

支援のお手伝い 2

支援のお手伝い 2先週、研いだ鋏を支部長宅に送りました。
翌日、届いたよとの電話があり、さらに「悪いけど手伝ってくれないか。」と新たに3丁引き受けました。

私が研いだ鋏と、それまでに仕上がった鋏を合わせると、預かった鋏のおよそ半数。

そこで、とりあえずそれらを箱詰めし、協会本部へ返送したそうです。 その後、他の支援物資と共に被災地の支部へ送られるそうです。

個人的に床屋の知り合いからミニ鋏を2丁差し入れてもらいました。見た目は新品だけど、まるで使えない物で、、、研磨が必要なんだ。 (><;)

まずは3丁の方から研ぎ始め、半分くらい終わりました。前回の経験が活きて、割とスムーズに進んでいます。じつは、ミニ鋏の方が大変ではないかと心配しています。


写真は、届いた3丁の内の1丁です。せっかくなので、説明したいと思います。
こういう鋏を「刈り込み鋏」と呼びまして、写真のように使います。具体的には、手前の水平な刃を動かさずに(静刃と呼びます)、奥の刃だけを動かして(動刃)鋏を開閉します。

持ち方を説明します。
右手の小指を、写真の右端に見える半円の突起部に乗せます。(小指掛けと呼びます。)
隣りの穴には薬指を差し込みます。(薬指孔 ヤクシコウ)
棒状のところに中指と人差し指を置きます。
奥の刃側には(下の穴には)、親指を浅く差し込みます。(母指孔 ボシコウ)

右手の四指が、ほぼ一列に収まります。これを動かすことなく、親指だけ動かして刃を開閉します。静刃が動かないことで、きちんとしたカットが出来ます。その開閉を繰り返し、刈り上げと呼ばれる技法を行います。
もし静刃がブレると、カットした面が(刈り上げ面が)凸凹になります。

とまぁ、床屋にとって一番使う鋏なので、これが良く切れると仕事がはかどります。特にスポーツ刈りは気持ち良くできるでしょう。^^
Posted at 2011/05/20 15:09:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

123 4 567
891011 121314
15161718 19 2021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation