• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年09月08日 イイね!

リトラクタブルキーの電池交換

リトラクタブルキーの電池交換近頃、キーレスの動作が怪しくなってきました。

車から降りた時はすぐに閉めるからいいのだけれど、買い物して戻り、まだ少し離れた所からだと解錠しない時がある。すぐそばまで来れば開くけど、心臓に悪い。

本日、先人の手帳(↓)を見ながら、電池交換しました。

細長いドライバーを持っていなかったので、時計のネジなどに使う精密ドライバーを使い、キーを分解→電池交換しました。一応、中身をきれいにしたりして、5分くらいで終了。
車庫に戻り、ボタンを押すと正常に動作しました。

納車後、約5年半でした。10年は乗りたいと思っているから、ちょうど良かったです。


*ボタン電池の豆知識 (CR1620)

ボタン電池の型番のうち C というのはリチウム電池のことで、 R というのは円形のこと。平べったい形だけじゃなくて単三型とかの円筒形も Rです。

後ろの 4桁の数字だけど、最初の 2桁が直径(単位mm)で、後ろの2桁 は厚さ (単位0.1mm) ということ。。。ボタン電池は型番を見るだけで、種類から大きさまで分かるから素人には便利です。

リチウム電池の場合は「コイン型リチウム電池」で、アルカリマンガン電池の場合は「アルカリボタン電池」と呼んでいる。
リチウム電池は薄くて平べったいのが多くて、アルカリマンガン電池の場合は小さくて厚みがあるものが多いからと思われます。

SR というのは酸化銀電池。 LR44 と SR44 はサイズが同じで電圧がちょっと違うけど、たいていどっちでも使える。
ただしSR44 の方が電圧がやや高く長持ちし、最後まで電圧が下がらない。だから、時計等ではSR型が使われる事が多い。

PR は空気亜鉛電池。補聴器くらいしか使われているのを見たことがありません。
シールをはがしたら使わなくてもどんどん容量が減っていくから、電源入れっぱなしの機器でないと意味がない。
Posted at 2011/09/08 16:34:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/9 >>

    1 23
4567 8910
1112 13 1415 1617
181920 2122 2324
252627 28 29 30 

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation