
ガイドツアーを終えて、まずはMADZAへ。
ブースの入り口近くにSKYACTIVE SCANINGと書かれた板が置かれ、アクセラの透視図が表示されていました。しかもこれ、動くんですよ。ちゃんとその場所に合わせて移り変わるんですよ。(◎o◎)
CX-5、そんなに大きくないのね。背が高いから大きな印象を持っていたけど、これなら国内でも売れそうな予感。^^
デモカーの鼓動(KODO)や雄(TAKERI) の周りは常に人垣が出来ていたので、遠目に見ました。
でも残念な事に、ロータリーエンジンがなかったよ。ビデオでRE開発の事を流していたけど、隅にあるから誰もいなかったよ。
そしてホールの壁際に沿って配置されている部品メーカーを見て回りました。(株)**工業、(株)**精機、(株)**製作所など数多くの会社がありました。
餅は餅屋と言う通り、ネジ屋(ボルトとナットの展示)、ベアリング屋、パイプ屋、鋳物屋、精密加工屋などなど自動車産業というのは、本当に裾野が広く大勢の人達が関わっていると実感しました。
そんな中、EXEDYブースにSkyDriveの部品が展示してありました。ΣΣ(゚Д゚;) 思わず鞄からカメラを取り出しパチリ。いやぁ、ここで作られていたんだねー。
どこの展示品も実物ばかりで、オートメカニック誌で見た事がある物が目の前に並び、それぞれが用途ごとに分類し説明してあり、なるほどなぁと為になりました。物によっては手に取る事もでき、その重量感(or 軽さ)や手触りなどとても面白かったです。だけど、説明文は専門用語が並び理解不能だったけどねー。(爆
今回の会場は東西に別れていて、それぞれの部品メーカーを見ただけで疲れちゃいました。トヨタやホンダなど有名メーカーはいつも凄い人だかりで、あの中に分け入る気持ちにはならなかったよ。
そういえば、一人乗りの小さな電気カーがあちこちにありました。私的には、こちらの方が魅力的でした。足腰が不自由な方達のためにも、早く商品化して欲しいです。
途中でRX-178さんと落ち合い、ランチしました。レストラン街も長い行列ができ、回転が速いと予想しラーメン屋にしました。10分くらいで席に着く事ができました。(@^^@)
食後、西館の上層階へ行き、潰れたリーフにビックリしました。ブースには国交省/独立行政法人/自動車事故対策機構とありました。衝突安全テストの様子は見た事あるけど、実物は説得力ありますねー。このリーフ、これでも車内の変形量は少ないです。ちゃんと乗員を守っていました。

何とか一通り見て回り、もう足が痛くて痛くて、帰る事にしました。外に出ると暗くなっていました。
今回、RX-178さんのおかげで寂しい思いをせずに済みました。ありがとうございました。m(_"_)m
Posted at 2011/12/07 16:55:11 | |
トラックバック(0) |
TMS & Modelcar | 日記