
マイフアンの
タッチさんがM/T車について色々と書かれてて、私なりに思った事を少し。
MTはシフトチェンジが面倒くさい、とよく聞く。でもじつは、あんまりそう思わない。
ウチは月曜定休なので、道は混んでいる。工場地帯ゆえに大型車も多い。走っているより止まっている方が長い事も、ままある。青発進しても、次の信号で止まることもしょっちゅうだ。
そんな状況でも、運転が楽しい。ホントだよ。^^ なぜなら、それはシフトチェンジが楽しいからだ。
1速で発進する→2500rpmで2速へ→1500rpmで3速へ。一応これが目安。だけど、こんな風にマイペースで行うのは、道が空いている時だけ。前後に車がいない時限定だ。
普通は前後に車があり、前に付いていきながらルームミラーで後ろをチェック。車の流れに乗る事を心がけています。左右にも気を配り、周りと合わせてね。。。そんな感じ。
まずは発進から。私は2台前の車を発進のきっかけにしています。具体的には、2台前の車の動き出しを見て、半クラッチ。前が進み出したらクラッチを繋ぐ。だけど、大型車やミニバンの後ろでは前が見えないので、そんな時はブレーキランプが消えたら半クラッチ。
だけどさー、これさー、隣りに人がいると出来ないんだよねー。^^; たいていしゃべっているからさ、どうしても注意力が落ちる。。。まぁ、修行が足らないだけなんだけどねー。あまり意識せずに行いたいんだけどねー。
だから、普段から練習だ。気を抜くとガクガクさせちゃうから、スムーズに、デミ雄も気持ち良く走れるようにね。好きな音楽聞きながら、ね。♪
そして、上り坂での坂道発進。これがまた難しい。だから、長い上り坂での渋滞が練習試合だ!
渋滞中はもたもた発進しても、あまり迷惑をかけないから好き。^^ 坂の傾斜で難易度も変わってくるし。平坦路では左足を上げれば済む発進が、右足でアクセルを踏み、左手でハンドブレーキを下げる動作も加わってくる。ゆえに、なかなか思い通りに出来ず、どこかで失敗してしまう。だからこそ、上手くいった時は嬉しいウレシイ。(@^^@) ヤッタネ! とつぶやいちゃうよねー。(*^ー゚)b
反対に、少しでも下り坂なら2速発進だ。。。これは意外と簡単な気がします。^^;
とまぁ、何が言いたかったのかといえば、、、クラッチペダルがあるからこそだよねー。
近頃は2ペダルMTという、ATとMTの良いとこ取りをしたトランスミッションが登場し、外車では普及し始めている。
国内では日産GT-Rが採用。しかもクラッチペダルがない事でオートマ扱い。だからさ、なんとオートマ免許で乗れるんだよ。GT-Rが! 登場以来現役最強の座に君臨し続けているスーパーカーだよ。それをオートマ免許取り立ての若人が乗れちゃうんだよ。。。危なくない? (´Д`)
ゴメン、話しが逸れました。m(_"_)m
2ペダルMTの登場で、クラッチペダルが悪者扱いされているみたいだけどさ、クラッチペダルこそMTの醍醐味だぜ!と言いたいかったんだ。
Posted at 2012/04/30 18:04:51 | |
トラックバック(0) |
インプレッション (思い) | 日記