
手打ちうどん ムサシを出て、まっすぐスバルラインへ向かいました。10分くらいで料金所に到着。てっきりETCゲートがあると思っていたら、ない。あわてて財布から 2100円を渡しました。(^^ゞ
ひたすら上り坂が続き、三合目くらいで霧に包まれて辺り一面真っ白になった。この時のためにフォグランプを黄色にしてある。ヘッドライトを点けても余計に白くなるだけだからね。 割とすぐに晴れたけど、もしかしたら雲の中だったかもね。
四合目の駐車場を過ぎると左側に車がずらっと並んでいた。どうやら登山者用で、車の前で身支度をしている人もいた。
すると、赤旗を体の前に掲げて道の真ん中で立っているではないか。窓を開けると「登山ですか?」と聞くので「いいえ、観光です。」と応えたら、通してくれた。
五合目の駐車場に着くと、割と空いていた。そりゃあそうか、これから雨が降るんだもんね。私も妻がそれでも行きたい!と言わなければ来なかったよ。道中一度も富士山を見れなかったし、今も雲の中だ。ラッキーなら雲が晴れるかもしれない。と思ったんだけどねー。
トイレを済ますと、まずは小御嶽神社へ。妻が御朱印を集めているんだ。だから富士山が見れなくとも構わないようだ。。。私は、せっかく来たんだからなぁ、、、と土産物屋にも入らず見上げてばかりいた。
そしたら、馬はどうですか?と声を掛けられた。聞けば馬に乗って六合目 or 七合目まで行くという。おおーっ、それは良い! 馬で六合目まで行って、ゆっくり下りてくればいいのだ。さぞや馬上からの眺めは素晴らしいだろう。ねぇ、馬に乗ってみないかと妻に説明するも、キッパリ断られてしまった。
のんびり土産物を見ていたら、いきなり雲が晴れて日が差してきた! すかさず妻を呼び、ほら大きいだろう! と指差せば、それ程でもないじゃん。との返事。いやいや、だからさー、ここは五合目だからさー、山体の上半分を見ているわけで、、、。_| ̄|○
無事に富士山を拝むことも出来たし、晴れている間に出発することにした。いつもながら下りはあっという間だ。ほぼエンジンブレーキ、たまにフットブレーキで瞬間燃費の値は99.9km/Lに達する。
妻の希望でシャトレーゼ 富士河口湖店へ向かう。料金所を過ぎて 10分かからず着くと、工場の直営店でした。さすがの物量に、妻は満面の笑み。ニコニコしながらどんどんカゴに詰めていく。(´0`;) 彼女のご機嫌を買うと思えば安いものか。(つд`) 小一時間ほど買い物し、帰路についた。
P。S
9月まではマイカ-規制のため通行不可です。
Posted at 2022/07/15 15:39:07 | |
トラックバック(0) |
おでかけ&キリ番 | 日記