• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

と117さんとプチオフ その2

と117さんとプチオフ その2昨日はと117号のデッドニング作業(荷室)のお手伝いをしようと、デミ雄に道具一式を積んで出かけました。
海老名SAでトイレ休憩して、と117号の駐車場に着くと10時ちょうどでした。
と117さんをデミ雄にお迎えする頃には、土砂降りの雨と雷鳴轟く荒天となりました。キャンバストップに当たる雨音が凄いですが、と117さんは面白がってくれたので何より。

小降りになってきたのでキャンバスを少し開けて話していましたが、お昼を回ったのでランチをしに出かけました。
土用の丑の日ということで、と117さんお勧めの鰻屋さんへLet's GO! じつは私、鰻屋さん行くのはこれで人生2回目です、十数年振りです。

走り出してすぐ、Aピラーから水滴がツーッと流れて来るではないか!停止するとフロントガラスにも幾筋もの水が。天井を触るとびしょびしょに濡れています、どうやら雨の中少し開けていたのが原因のようです。
箱根越えて三島までのドライブですが、山道では霧でフォグライト点けましたよ。
と117さんには過去に2回ほどデミ雄を運転してもらっているので、ある意味、私よりも成長ぶりを感じてくれてます。その素直なコメントには、感謝の言葉もありません。m(_"_)m

1:30頃に着いたため、ラッキーなことに外で待っている人はいませんでした。いかにも老舗な、趣のある建物です。商店街にありますが、そこだけ「江戸」の風情ですよ。お腹いっぱい幸せいっぱいで、お店を後にしました。

駐車場に戻りと117号に乗り換えて、Dラーへ。と117さんは部品取りしたリングを見せに行きたいのと、私はDEが見たかったのでね。
あのリング、ブログでは銀色っぽく見えたんですが、実際に付けてみると…ちゃんと黄色に見えます!とてもセンス良い一品でしたよ。

途中、デミ雄でも聞いていたHikkyの歌声を…やはりカロッツェリアには負けました、高音の伸びが違いますね。デッドニング頑張ったけど、しょせんは純正SPでしたね。

Dラーに着いて私は早速、DE試乗車に…なんとスポルト(CVT)でした。
と117さんが担当さんの相手している間に、グローブ箱外してみました。DYにあったゴミ箱がなくなっているので、何でだろう?とね。
覗き込んだら、あそこにはエアコンダクトが通っていましたよ。(扉絵の矢印は風向)
エアコンユニットからセンターコンソールを通り、ここで左右に別れて下に吹き下ろしています。
そしてなんと、後席足元へは伸びていませんでしたよ!いやぁ、ホントに後席は荷物置き場と割り切ったんですね。その理由はコストカットと剛性確保の両面でしょうね。

このスポルトは6SPだったで、いつものCDを持ち込んで聞いてみました。
DEのSP、軽量化のために金属製から樹脂製に換えたというのでね。音量40で聞いてみたんですが…デミ雄より良い音の気がします。まぁ、ツイーターが付いているしね。f^^*)ポリポリ
そしてそのまま外に出て、音量の差を聞き比べ。う~ん、DYよりも静音化されていましたね。
と117さんも来てくれたので、と117号とで確かめてもらいました。つい内装パネル剥がしてみたい衝動に駆られましたが…。もしレンタカーできたら、やっちゃおうかな~?(@^^@)

そして、と117先生のマツダ講座でーす。ここのDラーは中古車が充実していて、教材には事欠きません。いつもながらの豊富な知識に、頷くばかりです。マジで営業マンに聞かせてやりたいくらいですよ。ホントニ

18時を回ったので、Dラーを後にしました。駐車場に戻りツーショットを撮ってお別れしました。
今回もと117さんのおかげで一日楽しく過ごせました、Thank you! 

P.S
鰻屋さんのホームページが見付かったので、おすすめスポットに追加しました。↓
Posted at 2007/07/31 17:22:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年07月28日 イイね!

ちょっとだけ Audio Car体験

いつの間にか、静音化から音質向上へシフトしたデミ雄です。f^^*)ポリポリ
日曜にすぴ~ど猫さんから「手帳にも静音化作業と書いてあるのに、いつの間に音質向上になったんですか?」と問われ、胸を突かれる思いでしたね。
これもひとえにみなさまのお導き、と理解しています。m(_"_)m

火曜日の閉店後はいつも親をボーリング場まで送迎しているので、駐車場にデミ雄を出しておいた。
ラストのお客様があの車はお兄さんの?と聞かれるのでハイ、と答えた。するとウチの妹も同じの乗っているんですよ、と言うではないか!聞けばオレンジの初期型のキャンバストップのようだ。(雅号のキャンバストップ版だね)
そんなきっかけで車談義に花が咲き、なんとその方の車は雑誌の取材を受けた事が判明。
予想外の展開にカットもそこそこに、聞かせてもらうことに。(うそです、きちんと仕事はしましたよ…多少興奮気味で急いだことは認めますが)

そのお車はインフィニティFX45というアメリカからの逆輸入車。でかいです、隣のデミ雄が子供のようです。助手席に座らせてもらうと、豪華でラグジュアリーです。全ての内張を貼り替えてあるそうで、黒のアルカンターラ?みたいなやつでシックで大人の雰囲気です。
SPはドアに大きいのが2発+Aピラーにツイーターが2発+ダッシュボードにセンターSP(大きいのと脇に小さいのが2つ)、サブウーハーは荷室。あと後席にもいくつか仕込んであるのだが、忘れてしまいました。f^^*)ポリポリ

そしてオーディオのスイッチを入れると…凄い音だぁ~!という言葉しか浮かびません。
少しずつ大きくしてくれて、ズンズンという低音が身体に伝わってきました。椅子が震えるんですよ、椅子が!背もたれ&座面から振動がくるんです!
しまいには前髪やもみあげの辺りが震えているような気さえしましたよ。2曲聞いただけで音を絞りましたが、人によっては酔ってしまうんだとか。

そしてDVD(ミュージッククリップ?)を入れると、そこらじゅうに液晶モニターが点きました!前・後ろ・横にも、暗かったので気付かなかったです。ドアには小さいのが四つ並んでいましたよ。でも同じ映像が並ぶので、これの意味は?て問うと飾りですね、の一言。たしかにシックな車内が、派手なムードに変わった感じがしました。

荷室にも大きなモニターがあってね、と言われたので見せてもらおうとしたら携帯が鳴りました。どうやら奥様からの帰れコールのようです。というわけで、あえなく終了~。
30分くらいでしたが、2曲聞いて1曲見させてもらいました。すべてショップに頼んだと言うことでしたが、Audio Car体験させてもらいました。

P.S
私には…無理ですね、とてもじゃないが真似できません。一体いくらかけているのか見当も付きませんよ。

P.S 2
昨夜、閉店後ヨドバシカメラ川崎店へ。やはりS3はありませんでした。あちこち探し歩きましたが、どこもS5ばかりでしたね。 仕方ないので、価格.comで買うつもり。(ちょっと不安だけどね)
お金に余裕があればS5でもいいんだけどさ、少しでも安い方が助かるんだ。それに、私にはS3で十分だしね。
Posted at 2007/07/28 18:34:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2007年07月26日 イイね!

東芝 Allegretto M70

東芝 Allegretto M70これは長年連れ添った東芝 Allegretto M70です。
日曜のナイトオフにて寿命を迎えました。決してnaoさんの呪いではない、と思う。…いや、思いたい。ウソ

いつ購入したか忘れましたが、生産終了は01年3月。
画素数3.3Mで胸を張っていた、そんなご時世。
レンズはキヤノンからのもので、あとは東芝製。
このレンズ、今時のと比べても見劣りしないくらい良い物なのよ。

35mmフィルムカメラ換算:35mm~105mm(光学3倍)という無理のない設計+非球面レンズ2枚で、開放値F2.0という明るさを誇る。あの頃はキヤノンがデジカメに参入してきたばかりで、勝手が分からず手を抜けなかったんじゃないかな?

数多あるライバル機の中での決め手は、ファインダー(覗き窓)がレンズの真上、すなわち本体の中央にあること。なのでフィルムカメラの撮影スタイルでシャッターが押せるんだ。フィルムカメラに馴染んできた私にとっては、何よりのデザインでした。

これでみんカラにのせた全ての写真を撮りました。(アッ、京都旅行以外ね)F2.0とシャッター速度優先モードのおかげで、ナイトオフでの撮影も不満はありませんでしたね。
鞄から取り出す時に落とすことも度々ありましたが、アルミボディのおかげで故障しませんでしたし、最後のカットまでちゃんと撮影できました。写らなくなるまで使うと決めていたので、満足です。ただ…デジカメって、いきなり撮影不能になってしまうのね。オフ会の途中だったのが、唯一残念なところかな。今まで本当にありがとうございました。m(_"_)m

で、今ホームページを見たら、東芝はもうデジカメ作っていないのね。(;_;)シクシク
仕方ないね、後継機種は…キヤノンPowerShot S3IS にする予定。暇つぶしにデジカメ売り場で色々手に取ってみて、一番しっくりきたから。ファインダーがちゃんとしレンズの真上にあるし、液晶モニターが360°回転するのも便利そうだしね。

明日閉店したらヨドバシカメラ川崎店に行ってロケットガール3巻を買うつもりなので、ついでに買ってこようかな。
ありゃりゃ、今ヨドバシのページを見たら新型のS5 に代替わりしたのね! う~ん、S3で十分なのになぁ、売れ残っているといいなぁ。

P.S
扉絵は去年撮ったもの。鏡の前に置いてセルフタイマー撮影、画像ソフトにて左右反転。
一応、ホームページです。↓
Posted at 2007/07/26 15:28:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2007年07月25日 イイね!

W1 Dual nrg+ 7日目まで

取付けてから昨日の夜まで、気付いたことを書きたいと思います。

まずアイドリング時の音が小さくなっています、オーディオ消して確認しました。
ライトの明かりですが、バスの後ろで信号待ちした時に反射で眩しかったです!幹線道路の街灯で周りが明るいのに…。
すいている道だとすぐに90km/h になってしまいます。屋根全開で走ると、80km/h過ぎでバババッと上から音がするので分かるんです。いつもと同じ感じで走っていたのにスピードが出ています。それだけアクセルに余裕がある、ということかと。

日曜の夜の首都高はのんびりと走ったので、こんなもんだよなぁ、と今までの事を確認しながらでした。
月曜日の講習帰りは仲間を送るために練馬から足立まで行き、そこで夕飯食べながらゆっくりしまして、10時を回ったので帰ることに。

加平ICから首都高に乗り、スムーズに流れているのでC2へ乗り換えて板橋JCTまで。
そこで初めて4速で、アクセルを床までベタ踏みしてみました。いやぁ、速いです!小心者なので5000rpmでシフトアップしてしまいました。すぴ~ど猫さんのように6000rpmでのシフトチェンジ、私には無理でした。f^^*)ポリポリ
長い上り坂でも5速でOK!トルクが上乗せされている感じがしましたよ。

板橋JCTから5号→C1と行き、すいていたのでC1を一周して帰宅しました。
C1では、3or4速で3500~4500rpmを使ってzoom-zoom しました! とてもきびきびと走れましたね。さすがにカーブでのロールは気になりますが、アクセルレスポンスがいいです。前にいるトラック、余裕を持って追い抜けましたよ。

あっそうそう、電圧計が15.2Vや15.4Vなんて見たことない数字を表示しました。電圧計(クリップクラップ)を取付けてから14V台が最高だったのに、予想外な数字に驚きましたよ。
まぁ、オルタからケーブル引いたので当然と言われればそうなんですけどね。
もしかして…バッテリー交換時、高価な大容量型にしなくても平気かな?

P.S
つくづく車は電気で走っているんだなぁ、と実感しています。だって今回感じたトルクの上乗せ、正体は電気パワーなんだもの。
Posted at 2007/07/25 16:41:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 不思議Power | 日記
2007年07月24日 イイね!

ナイトオフ in 辰巳第一PA

ナイトオフ in 辰巳第一PA日曜の夜、6人もの方にお集まりいただきました。
手前から、青のシバchangさん、黒のnaoさん、きいろむし号のすぴ~ど猫さん、青のホリケンさん、デミ雄、カブトムシ号のふあふあさんレンタルDEの雅さん

あっさりと閉店できたので、7:30過ぎに出発しました。湾岸有明JCTでレインボーブリッジと合流する時、後ろにデミオが入った。気にしつつ辰巳第一PAに入ると付いて来るではないか、…ホリケンさんでした~。(まぁ、何となく予感はしたけどね。でも幸先いいね。)

私はホリケン号の、ホリケンさんはデミ雄の車内でCDを聞いていたら(やっぱりサブウーハーがあると違うねぇ)、カブトムシ号が到着。前日に洗って来られたのでパッと見、北海道を走り回った感じはしませんでしたね。でもリアドアには奥様お手製の、カーテンが残っていましたよ。
挨拶していると銀色のDEが!オオ~ッ、と言う間もなく黒のnao号が。青のシバ号ときいろむし号も揃い、みんなDEの周りに集まりましたね。

私、展示車も見たことないので…いきなり見て触ってあちこちいじれて、助手席寝かせて車中泊が出来るかふあふあさんと話したり…とても興奮しちゃいましたよ。
わざわざ雅さんがレンタルしてくれたので、走ってみることに。
まずはホリケンさん・naoさん・シバchangさんが乗り込み、私とふあふあさんはきいろむし号で…いざ出発! 排気量は共に1300cc、向こうは4人でこちらは3人、いい勝負かなと思いきや、PA出てすぐの上りカーブでおいて行かれました。アリャリャ
それで火が付いたのか、すぴ~ど猫さん本気モードで追走開始!C1では直線で離され、カーブで追いつくという展開にハンドリングマシンの本領発揮。(同じ車種とは思えない挙動です!)しかもエアコン切って6000rpmまで引っ張っての、渾身のドラテクです。
でもまさか、レインボーブリッジで抜かすとは思いませんでしたよ。…意地ですかね?

PAに戻り、今度は私達の番です。私とふあふあさんは後席に乗りましたが、天井がこちらに傾斜しているので圧迫感がありましたね。座面も低いので視界も悪いし。でも足元スペースはDYと変わらないかな。
走行音の静けさには、デミ雄も及ばないかな。なんといってもロードノイズが少ないです。(DE並の静けさにしようかと…思案中)あいにくと音楽は用意していなかったので、聞くことは出来なかったけど、静かな車内なので期待しちゃうなぁ。
3人ともK-11マーチ乗りだったので、それと比較しての話しに盛り上がりましたよ。C1が渋滞し始めていたので、外回りして戻りました。

あとはそれぞれのデミオで、こだわりを拝見させてもらいました。
デミ雄では、ふあふあさんとnaoさんにリアドアSPにてディフィージョンとエプトシーラーの違いを聞き比べてもらいましたよ。
11時を回ったのですぴ~ど猫さんが帰られまして、ほどなく埼玉組もお別れとなりました。
C1がすいてきたのでこれで失礼します、と雅さんも。

ふあふあさんをデミ雄に招き、いつもよくかけるCDを聞いてもらいました。北海道の土産話や、NYの話しなどを聞いていたら「走ってみないと…」とのリクエストに、Let's Go!
30分くらいで戻り、時計も12時半を差していたので帰ることにしました。

今回も、みなさんのおかげで楽しくて充実した夜を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。m(_"_)m

P.S フォトギャラリーに追加しました。↓
Posted at 2007/07/24 16:21:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

12 3 4 567
8 910 11 12 1314
151617 18 19 2021
2223 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation