• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年11月07日 イイね!

Magical Stop

Magical StopSABかわさきより割引シールが届いたので、月曜に買ってきました。
ホントはHKSスーパーパワーフローのフィルターを買いに行ったんだけど、こちらに二割引シールを使いました。

これは塗るだけで制動力が上がるという物。他に類似品も置いてなかったし、どうせならと付属品付きのを選んだが、試してみたいのなら本体のみで買えるよ。(いくら安いのか忘れました…ゴメン)

能書きには「マジカルストップがブレーキパッドとローターの隙間に特殊皮膜を形成し、表面を改質・保護」と書いてある。
要するにこれで隙間を埋めて密着性を高める、ということだね。

アルミホールになってブレーキローターが見えるようになったので、よく見たら同心円状に縞々が見えた。そっと指でなぞってみると、ツルツルしている。爪を立てたら、カカカと僅かに引っかかりを感じたよ。そうかぁ、この凸凹を埋めるのかぁ。

今朝、塗ってみました。裏側にも塗ると良いと書いてあるので、アルミシート敷いて下に潜って塗ったよ。塗った写真はパーツレビューにて。↓

本体を回して液を出す仕組みなので、片手で操作できるのがいいね!初めてなので、一度塗ってからブレーキテストして、もう一度塗ったよ。
まだ近所を一回りしただけなので、効果は分からないね。まぁ、おまじないみたいなものだね。
ブレーキに不満があるので、これで少しは改善できたら嬉しいな。(@^^@)

一回の塗布で300~500kmの持続効果だそうで、給油の度に塗ることにしよう。
薄く塗るように指示されているので、本体で30~40回、付属品で100回くらい使えるそうだ。

今度走ってみて、効果が体感できたらネタにします。


お会計
\3980 → \3184-
Posted at 2007/11/07 15:44:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小物&買い物 | 日記
2007年11月06日 イイね!

ホイールナットnano 5日目まで

ホイールナットnano 5日目まで10/31 (水) にホイールナットnanoを取り付けて5日目、昨日一日走って効果のほどを体感しました。

午前中は父を乗せてホームセンターまで、午後は車椅子の友人宅へ訪問カットしに。帰宅後は母とイトーヨーカドーまで往復後、一人でSABかわさきへ。
夕食後は本牧往復して、そのまま首都高に乗りました。
扉絵は帰路でトイレに寄った大井PAにて、携帯で。

まず出足が少し軽くなりましたよ!マジデ 5日振りに運転しましたが、発進しやすいです。16インチのコツを掴んできたと言えば、そうなのかもしれないけど…。下道で3速のアイドル加速が少し戻ってきましたよ、アクセル踏んでのもたつきが少し改善されました。なので、以前のような運転が出来ます。
でもまだ、ブレーキは甘いままですね。一輪につき3kg少々重くなったので、止まりは悪いです。

道路の凸凹は角が取れた感じです。付ける前の振動を折れ線グラフに例えると、その尖った角が丸まった感じ。振動は相変わらずですが、不快じゃなくなりましたよ。本牧手前でベイブリッジの下道を通るのですが、そこは一車線で両側の白線が凸凹加工されている。そこをわざと踏んでみると14インチではブーという音だけでしたが、16インチでは細かな振動が足裏やお尻などに伝わってきました。まるでマッサージ椅子状態でくすぐったかったのが、くすぐったくないんです!足裏にわずかな振動を感じるだけで、お尻にまで来ません。
ブーという音は変わらずですがね、でも音はなんとかするからいいです。

なんかタイヤが軽くなったみたい、前ほどじゃないけど今の私には有り難いです。

首都高での効果も、継ぎ目の段差が苦じゃなくなりました。前回のオフでは疲れていたためにあまり走らなかったので、そのくらいしか違いは分かりません。m(_"_)m

総じて、値段相応の効果…かな? う~ん、あの値段を考えると正直、微妙~。(^^ゞ
でもどうせホイールナットを買うのなら、と決断して良かったですよ。ハイ 発進が楽になったし、振動も丸くなったし…純正16インチの欠点を随分と改善してくれましたよ。
まぁブレーキや騒音には効果を感じませんでしたが、それはまた小細工していきますよ。

P.S
昨夜の首都高は雨で空いていたので、2時間ほどグルグルしました。だって楽しかったんだもの。(/^^)/♪ 
16インチの一番の恩恵はロールしにくくなったことです。14インチではカーブの時、肩~頭に遠心力を感じて車体も傾いていた。それが腰周りに感じるようになり、車体の傾きもあまり感じません。要するにカーブで怖くないんです。それまでのカーブではアクセルそのまま、速度一定でしたが…怖くないので冷静に、少し踏み込めるんですよね。
雅さんが運転中に言ってくれた事だけど、なんとなく理解できたかな?スコシダケネ

割と急な車線変更でもグラリとしませんね。f^^*)ポリポリ なんかデミ雄が落ち着いた感じ、以前では段差で揺れたりもしてソワソワしていた感じがします。これを雑誌記事では走行安定性の向上とか、しっかりとタイヤが路面を掴んでいると言うのでしょうね。

但し、雨なのでカーブで継ぎ目を通過した瞬間、ドンていう音ともに外側に滑りますねぇ~。
以前よりハンドルをしっかり握っているから、驚いただけで済みましたが、ちょっと怖いですね。

P.S 2
パーツレビューにコピー&ペーストしただけだから、見に行かなくてもいいよ~。
Posted at 2007/11/06 17:42:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 不思議Power | 日記
2007年11月02日 イイね!

ホイールナットnano

ホイールナットnano16インチホイールにしたら、ホイールナットが丸見えなんですね。

今まではホイールキャップしてたから分からなかったけど、ただのナットのままじゃ、すぐに盗られてしまいそう。それにボルトへの錆も心配だ。まぁ、錆に関してはすぐにシリコンスプレーを噴いておいたけどね。

オフ会でみなさんのホイールを見ると、どなたもちゃんと付けていた。う~ん、どうせ付けるなら…とE@Techのホイールナットnanoを注文した。

10/27(土)に届いたんだけど(扉絵)、交換したのは31(水)の朝。
何故かというと、これのインプレでは誰も「交換してすぐはゴツゴツと固い乗り心地になりました」と言っていたのでね。
首都高ナイトオフの時、さらにゴツゴツしていたんじゃあ、たまらないからねぇ。(^^ゞ

取付け後しばらくして効果が落ち着くと「しっとりとしてきました」に変わるようなので、日曜の夜まで車庫でお休み~。エヘヘ
少しはマイルドな乗り心地になってくれると、嬉しいなぁ。(@^^@)

月曜日、大田店ではT氏が来るなり「タイヤ交換したんですね」と言われたよ。(/^^)/♪
ついでにホイールナットの交換手順を聞いてみたら、一つずつやればジャッキアップしなくても大丈夫ですよと教えてくれた。

水曜の朝ヒマだったので、トルクレンチを持って駐車場へ。荷室からホイールレンチを取り出して、ナットに噛まして足で踏んで緩める。21mmのホイールソケットを差し込み、回して取り外す。
nanoをねじ込んで指で締められるだけ締めて、トルクレンチに19mmのホイールソケットを付けて、カチッと音&手応えがあるまで締めつける。
あとはこれを16回繰り返して終了~、小一時間くらいかな。ちゃんとタイヤ一つにロックナット一つ使いましたよ。その写真はパーツレビューにて。↓

交換の合間にナットの重さを量ってみたら、純正鉄ナット28g ・ジュラルミン製nano 23gでした。
一つで5g、4つで20gの軽量化ですね。う~ん、こんなものなんかぁ。_| ̄|○

ホイールレンチと一緒に、19mmのソケットとクロスレンチも荷室にしまったよ。万が一、パンクなどでタイヤを外す時に困るからね。 左側の小物入れに入ったしね。(^_^)v


買った道具とお会計

アストロプロダクツ製 トルクレンチ \4400-  ・アストロプロダクツ製 21mm ディープソケット \980-
KTC製 19mm ディープソケット \1760-  ・KO-KEN製 クロスレンチ \5710-
合計 : \12850-
Posted at 2007/11/02 14:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 不思議Power | 日記
2007年11月01日 イイね!

大田店にて

大田店にて月曜は午後から講習で、行くついでに大田店に寄りました。

いつものように10時に着くと、メカニックのO氏が玄関にいて「今日はどうしました?」と駆け寄ってくれた。
2・3聞きたいことあるんだ、て言うと「これから出かけてしまうんですよ」との答え。他の人に聞くからいいよ、とデミ雄を預けて店内へ…。
アレェ、ガラスに貼ってある営業時間の文字が9:30~となっているではないか。いつから30分早く開店するようになったのだろうか?

中に入るとなんと、窓際のテーブルが3ツとも商談中で、とても活気がある。こんなことは羽田店を通じても初めてだ。

しかも手前のテーブルで背中を向けているのはT氏だ、う~ん困ったなぁ。(^^ゞ 受付に人がいなかったので、トイレに行くふりをしてT氏の脇を通り、来たことを示した。
すると、さっとT氏が来てご用件は?と聞いてくれた。(@^^@) 純正部品について尋ねたいと言うと、今日はメカの方も忙しいから…と奥に座っていた人を連れてきて「ウチの工場長です」と紹介してくれた。/(^○^;)/ヒャー

仕方なくデミ雄に来てもらい、例のBGUユニットを見てもらった。一目見て、これはバーグアラームのユニットですね、との答え。 私も手元の取付要領書を見て、たぶんそうじゃないかな?と思っていたので、その取付要領書を出して次の質問をした。
この要領書には、上のポケットを外して下のポケットの背中&奥側に貼り付けるとあるが、なぜデミ雄は上のポケットの背中に貼られているのか? するとあっさり、分からないと言う。

きっと私の顔色が変わったのだろう、慌ててこれはDラーで取り付けた物じゃなく、広島で生産されて船で千葉に着いて、そこのセンターでまとめてオプションを取り付けるんですよ、と説明してくれた。 いやぁナビの配線が酷いことになっていたので、Dラーの仕事かとも思いましたが、違いましたね。f^^*)ポリポリ

納得はできなかったけれど、仕方がないので次へ…。
次はライトの曇りです。前夜nao号のを見て写真撮って、デミ雄にもその兆候があるとnaoさんに教えてもらったのでね。そしたらそこにT氏登場、お客様は帰られたので見に来ましただって。

そこでお二人にまずデミ雄のライトのわずかな曇りを見てもらい、これがやがて内側全体に広がることを説明しデジカメの画像を見せました。
そして他にもこういう話しはないのか聞いたら、デミオではないけどアテンザ(だったかな?)で同じようになったことがあるとの答え。その時はライトごと交換しましたよ、と。
で、デミ雄でも交換してくれるのか聞いたら、ハイそうします、と答えてくれた。(^_^)v

一安心したが、この写真の人は車検後を理由に断られたんだけど…と説明すると、ライトの保証は3年間だからだそうな。でも、パックde753に入っていたらもしかして保証が受けられるかもしれない、とも言ってくれた。(naoさんは入っているのかな?)
それで、この現象の対策は交換しかないとのことなので、初車検時に交換をお願いしました。

最後は、店内に戻りDEのフレッシュエアーダクト部品について尋ねた。扉絵のあの部品、DYに流用したいとオフ会でよく聞くのでね。
工場長に値段を調べてもらっている間、T氏に少しここを削ればDYに付くよねぇ?と聞くと「私の立場からは何も言えません、お客様が自己責任でやられるならば…」と笑っています。(@^^@)
そんなことを話していたら工場長が見積書を持ってきた。それを見ると\3622-(税込み)とある。ついでに工場長にも付くよねぇ?と聞くと、何とかなりそうですね、と答えてくれた。

店内は未だ活気づいている、もしかしてFit効果?なんて思いながら、店を後にしました。

P.S
一応、フレッシュエアーダクト部品をハーツレビューにのせてみました。↓
Posted at 2007/11/01 16:50:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA&Demio | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     1 23
45 6 7 8 910
11 1213 14 15 1617
181920 21 222324
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation