• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

タイで見た日食

タイで見た日食小笠原で無事に皆既日食が見られましたね。良かった、良かった。
仕事しながらNHK見てました。(^_-)v

しかし、残念ながらトカラ列島は雨でした。見に行かれた方・地元の人々・警備などの関係者達の、無念さを思うと、胸が締め付けられる思いです。
(;>ω<)/ バカヤロー

じつは14年前、皆既日食を見にタイのチョクチャイ村まで行きました。星仲間五人で阪急交通社の弾丸ツアー(4日間:\118000-)に参加したんだ。
ざっと振り返りたく思います。

1995/10/22(日)成田発:19時-機内食-バンコク着:23:30
着いたら熱帯夜で参った。更にホテルの部屋はクーラー効きすぎて寒い。窓は開かず、クーラー消してベッドで丸くなった。

23(月)ホテルで朝食(シリアルとジュース)後、7時出発→水上バスに乗り換えて暁の寺院へ(途中の売り子が凄い)→土産ビル?で宝石などを買う。私は奥の特別室?でスターサファイヤ&ルビーを見た。本物は太陽光やスポット光で模様が見え、普段は見えないだってさ。もちろん、そう見えた。みなさん、目の色替えて買っていた。チゴイネ
→ホテルで昼食(バイキング:素敵な味の地元料理or中華料理)→エメラルド寺院(王様の住まい)→チョクチャイ村へ(途中のGSに7-11があって驚くと共に、水をたくさん買った。)

ホテルで夕食(バイキング:素敵な味の地元料理or中華料理)後、私達はサマーキー高校へ。2階の教室で寝るのだが、暑くてうるさくて寝られないので校庭へ。(翌日の場所取りも兼ねて)
寝袋に入り、初めて見る南国の星空。北極星が異様に低く探すのに苦労した。

24(火)朝食でサンドイッチが配られた。他のツアーの方達や地元の人々が続々と集まってきた。
私達は校庭にロープを張った中側、外は地元の人達でごった返している。誰もロープの中に入ろうとしないのには驚いた。写真を撮られて、なんか動物園のサルみたい。

太陽が欠けてきて、いよいよカウントダウンだ。現地時間で10:53:09-10:54:50 、2分弱だ。私は目で見る、双眼鏡で見る、の見る専門。写真は友達に任せた。かなり欠けてきて皆既まで後数分だけど、あまり暗くならないのね。何となく涼しい風が吹いてきて、いよいよだという時、断末魔のようにギラリッ!とダイヤモンドリングが光った直後、あっという間に暗くなった。ちょっと目が眩んで、すると空には黒い太陽が。!!\(◎o◎)/オオーッ

周りで爆竹やらクラクションやらが一斉に鳴り出し、鳥達がギャーギャーと騒ぎながら飛び立ち、何とも異様な雰囲気。私はポカンと口を開けて見入っていた。
黒い太陽、そこから淡く光ったコロナが羽衣のようにゆらゆらとはためき、斜め方向に上下、どこまでも細く透明に輝きながら伸びていく。見回すと、ポツリポツリと星が見える。
あと○×秒のアナウンスが聞こえて、もう終わりなのかと、瞬きする間も惜しむように睨んでいたよ。 で、さっきと反対の縁からいきなり、カッ!と日が差して、目が眩んでいるうちにお終い。
バスに戻り、おにぎりを受け取り、1時出発-10時ホテル着。9時間もの間、ずっと寝ていた。部屋に入り、バタンQ。

25(水)朝はシリアルとジュース。スーツケースに荷物積んで空港へ。バンコク発:11時-機内食-成田着:19時。機内もずっと寝てた、帰りの電車も。寝ても寝ても眠い。川崎駅前の吉野やで牛丼食べた。すっげー美味かった、この旅で一番だったかもしれない。マジデ


それは、幻想的とか神秘的とか言うのを通り越した光景でした。そしてカメラじゃ絶対に写らないね、ハイビジョンカメラでもまだ及ばないよ。あれは見た人にしか分からない光景です。日食病にかかる人の気持ちが分かったよ。 機会があれば、ぜひに。絶対後悔しないから。
ちなみに、来年の7/11、イースター島を含むポリネシア、チリ南部およびアルゼンチン南部で見られます。国内は、2035/9/2 ですよん。

P.S
扉絵は友達からもらった写真をスキャナで取り込んだ。周りのほこりは写真自体にこびり付いているから、勘弁してちょ。大きな物は消してみたけどね。
データー/ペンタックスK1000/純正200mm×2(ケンコーテレプラス)400mm相当/絞り:開放/フィルム:フジ スーパーG100/ダイヤモンドリング:1/125(薄雲越し)/コロナ1/15

当時も今日も太陽が極小期なので、似たような感じでしたね。>コロナの様子
Posted at 2009/07/22 17:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年07月17日 イイね!

3年半で

3年半でZERO君の月日が経つのは面白いのパクリです。(爆

上:納車当時の夕方、下:水曜の朝。

3年半で、キャンバストップ生地がこの有様です。基本的に水曜~日曜までは車庫なんですがね。
骨組みの黒染み、ゴシゴシ洗えば落ちるかもしれないけど、何となくコーティングまで落としそうなので躊躇しているんだ。

生地の劣化はあまり感じないので、後6年半は保つかな。

地味チェンを紹介します。前から、ナンバーステー/ウォッシャーノズル(銀)/ワイパーをエアロツインマルチに/フロントガラスがクールベールに/アンテナ(銀)/ディフェザーにステッカー/屋根の黒モールにアルミテープを少し(半端な作業が…恥ずかしい。)
助手席側のサイドで、ウィンカーをワゴンR用に/サイドモールの上面にアルミテープ/給油口にステッカー。あとはタイヤで、お終い。なんだか、間違い探しみたいだね。

今のところ、外見でこれ以上やるネタはありません。まぁ、こんなもんでしょう。┐(´ー`)┌
Posted at 2009/07/17 17:05:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | MAZDA&Demio | 日記
2009年07月16日 イイね!

eco替え 2

eco替え 2先週の火曜日の話しです。新しい冷蔵庫が来た時、お店ではTVが薄型になりました。

朝一のお客様から、何故か液晶TVをもらえる事になりました。4年前に買ったものの一度しか見てなくて、すぐに仕舞ったそうです。父がカットしたから、詳しい事は分かりません。捨てようかと思っていたから、ぜひ!!との事でした。
常連さんなので、ご厚意に甘える事にしました。

ウチのお客様用TV、8年前のSony製10型ブラウン管です。当時、まだ液晶TVは高嶺の花でしたね。それを椅子の間に並べて置いて、向こうのにはお子様用にビデオデッキと繋いでいます。ウチでアンパンマンやドラえもんなどを録画してあり、また、持ち込みもアリです。この他、客待ちにもアイワの14型ブラウン管があります。

火曜のお昼前、冷蔵庫を積んだトラックが着いたのと同時に、そのお客様がTVを持って来てくれました。重なる時は重なるもので、私はお店でTVを受け取り、親は、玄関から台所で冷蔵庫の交換作業に立ち会いました。

そのTV、付属品ごと箱でもらいまして、シャープ:アクオスの13型でした。もちろんアナログです、地デジじゃないですよ。Sonyの10型をどけてアクオスを置き、点けてみると発色が隣りと違う。赤みが強いので、見比べながら調整しました。

これでTV一台分、ecoになりました。どれだけ消費電力が違うのか知りませんが、なんか、少し今風になったね。(@^^@)
Posted at 2009/07/16 14:36:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2009年07月15日 イイね!

尾長屋 川崎大師店

尾長屋 川崎大師店金曜日、雅さんが仕事帰りにカットしに来てくれました。

閉店後、近所のリンガーハットでちゃんぽんを食べて、尾長屋 川崎大師店へGO!
ぼびぃさんのがきっかけで、ホームページ見たら地元に開店してたんでね。春に厄払いしに行った時には、まだなかったよ。

住所だけでしたが、すんなり行けました。赤地に黄色で「尾長屋」と大きな看板が目立ってました。\(◎o◎)/
閉店間際のようで、あまり在庫がないと言う。抹茶が残り1ツだったから、それと…、クリームと白あんを2個ずつ買いました。←

一旦帰宅して、箱を開けて一つ取り出すと、持った感触が柔らかいです。皿に置いてオーブンで少し温めましたが、皮が焼けるほどじゃないですね。焼きたてのたい焼き、とは似て非なる物ですね。
白あんとクリームを食べたけど、あのモチモチした生地は…串団子に近いかも。雅さんは薄皮たい焼きの方が美味い!!と力説してました。皮がパリパリしてて最高ですよ!!とね。(^^ゞ

少しのんびりして(満腹で動けなかった、ともいう)、雅さんチまで首都高経由で、雅さん運転手で行きました。UFSの効果、正直、助手席ではよく分からなかったです、あまり助手席に座った事ないから。^^;; 雅さんはカーブで安定しましたね、と言ってくれました。


雅さんのおかげで、白いたいやきを早めに食べれました。ホントは火曜日に行く予定だったから。
いつも来てくれてありがとう。m(_"_)m
Posted at 2009/07/15 17:09:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2009年07月10日 イイね!

eco替え

eco替え日曜の夜、親を乗せてヨドバシカメラまで冷蔵庫を買いに行きました。

定額給付金で買い換えたいと聞いていたし、エコポイントも付くんでね。以前のはサンヨー製で約15年前のヤツ、大きくしたくないからメジャーで寸法を測りました。
前面の幅が60cm:奥行きも60cm、高さは母の手が届く範囲で。

売り場に行くと、案外この大きさの物が少なくてビックリ&がっかり。これより大きな物はたくさん並んでいるし、これより小さいと独身用のヤツになる。マンションサイズと掲げてある所に置いてあるのがちょうどいい。が、5機種くらいしかない。


開けたり閉めたりして、母が選んだのは観音開きのヤツでした。これなら開けた扉が邪魔にならない、とね。もちろんこれ1機種しかありません、色もこれだけ。┐(´ー`)┌

火曜日、配送のトラックが来て交換していきました。そして中身を詰め替えていたら、冷凍食品が溢れてしまいました。どうやらサンヨー製よりも小さいようだ。てっきり15年の進歩で容量が増えていると思ったが、そうでもないのね。まぁ、買いだめしなければいいんだけどさ~。月に一度の特売日、つい冷凍食品をたくさん買っちゃうんだよねぇ。(`ε´) ブウ
Posted at 2009/07/10 15:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    1 2 34
56 7 8 9 1011
121314 15 16 1718
192021 22 23 2425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation