• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

ロードスターの本

ロードスターの本月曜日、イトーヨーカドーの本屋でロードスターの本が平積みになっていた。

手に取ると、ずっしりと重い。割と分厚くて、カラーページが豊富なためだ。めくると20thミーティングの記事だ、みなさん笑顔ばかり。(@^^@)
気に入ったので値段を見たら、\2100-。うん!安い!!
てっきり\3000-くらいすると思っていたから、レジへ並んだ。
きっと数が捌けるから安くできるのだろう。

20周年という事は、その分古いということで、NA・NB型のメンテナンス記事にも多くのページを費やしていた。静岡にあるロードスター専門店の方が具体的に書いてて、とても面白かったです。続いて、中古車選びのポイントもあり、いつかは…の夢が膨らみましたね。
まだ半分しか読んでないけど、オーナーじゃなくてもこの車に興味があればお勧めですよ~。

下のは「マツダ/ユーノスロードスター:開発物語」で、デミオを買おうとしてた頃、本屋さんで見つけました。本当はデミオの本を探していたのだが、見付からなかったよ。(T_T) クゥ
この本、\2800-もするし、ビニールにくるまれてて立ち読めなかったけど、開発者自ら執筆しているんでね。その熱意が込もっていそうなのと、平井さんと小早川さんのサイン入り、というのが決め手となり買ったんだ。

私的には、NBが好き。みなさんリトラクタブルライトが好きなようだけど、私は好きくないので。車庫の問題とか色々あって、所有するのには無理があるけど、こうして本を読みながら憧れています。
Posted at 2009/10/08 16:44:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2009年10月07日 イイね!

プチオフ

プチオフ日曜の夜、青デミ君に釣られてプチオフしました。

22時前に辰巳第一PAに着くと、青デミ君が待っていました。そこから見えるSA東京ベイ東雲(シノノメ)でお目当ての物を買えたとかで、見せてもらいました。今度ひまができたら、作業するそうな。
6灯化を見せてもらい、ついでに記念撮影。デミ雄の4灯化と比べると、明るさが全然違うよね。

そして青デミ号に乗り込み、シートポジションを合わせて、いざ出発。渋滞場所を避け、1時間ほどの首都高ドライブです。アクセルワイヤーを詰めてて、アクセルがシビアになっていますから、との助言になるほど♪のアクセルワーク。踏めばすぐに加速します。

なるほどねー、これがMC前のアクセルかぁ。じつはそれを実感したのは、今回が初めてでした。(爆
きいろむし号やオレンジ雅号を運転した事もあるんですが、よく分からなかったんです。(鈍

青デミ号はメンバーブレース+フロアバー+サスとダンパーは純正品+15インチタイヤ、ここまでは同じで、+スタビライザー+トーションビーム。そう、捻りん棒仕様なんです。車線変更やカーブで、這うように動きます。突っ張り棒仕様のデミ雄より、(車の)目線が低い感じがしました。

リアピラーバーの意外な効果も体感できました。それは後続車のライト、バーに隠されて眩しくないんですよ。混んできてトラックが近づいてきても、ちょうどライトの位置にバーが。昼間は邪魔かもしれないけど、夜はなかなかいい仕事しますねぇ。

戻ってきたら、ちょうど青デミ君も車庫入れしてました。互いにキーを受け渡し、ベンチに座り、語り合い。言われるまで気付かなかったけど、青デミ号はなんと、1.3L!! いやぁ、100km/hくらいで走る分には、全然問題ないよ。今後の妄想ネタなど話しが弾み、時計を見ると1:30、お開きにしました。

久しぶりにMC前の5MT&捻りん棒仕様を堪能できました。ありがとうございました。\(^^)/
Posted at 2009/10/07 15:54:10 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2009年10月06日 イイね!

御神輿

御神輿日曜日は町内のお祭りでした。50年?振りに御神輿(オミコシ)を出しました。

この御神輿、ずっとお寺の倉庫(社務所?)にしまってあったんです。忘れていたと言ってもいいでしょう。
それを盆踊りの時に展示したら、こんな立派な物があるなら!!という話しになったんだ。

日曜は天気にも恵まれてよかったです、みんなの行いが良いからだね。(@^^@)
もちろん営業中でしたが、ウチの前を通る時、ちょうどパーマの薬液タイム(待ち時間)でLucky♪
小さい御神輿だけど、わっしょい!わっしょい!のかけ声はとても大きく、みなさん楽しそうでしたよ。
Posted at 2009/10/06 15:23:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2009年10月02日 イイね!

戸締まり

戸締まりデミ雄を駐車場に出している夜、寝る前に二階の窓から見下ろして、ドアロックしてあるかチェックしてます。

ちょうどベランダの隙間からドラミラーが見えるので、ご覧のように、ミラーが見えなければ畳まれている証拠。畳まれていれば、ドアロック。開いていればアンロック。
自動格納ミラーユニットのおかげで、こうして離れた所から確認できるんだ。

出先で慌ただしく車から降りて、歩き出しながらキーレスのボタンを押す。ドラミラーの閉まる音が聞こえるから、安心してそまのまま行ける。心配なら、チラッと振り返るだけで済む。

取り付けるまでに色々と苦労したけど、それ以上に役立つアイテムだと思っています。
関連情報URL : http://www.yagisawa.net/
Posted at 2009/10/02 16:14:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動格納ミラーユニット | 日記
2009年10月01日 イイね!

タワーバー交換の効果

タワーバー交換の効果交換後、NCのオフ会へ行きました。
PASAR幕張までは下道で、帰りは高速道路(湾岸線)で。
翌日は大黒PAまでお見送りに、それからは近所周りで。

やっぱり高速道路の方が有難かったです。車線変更した後の戻し、とても楽になりました。あとはカーブ、ロールが減ってました。曲がっている時、タワーバーが上から押さえている感じがしましたよ。(@^^@)

下道では駐車車両などを除ける時、ハンドルを大きく回すじゃないですか、それがスムーズに行くようになりました。右折信号に飛び込んで曲がる時なんか、安定していたよ。安心感すら覚えたね。

その反面、ハンドルに対する入力が増えました。乗り心地が悪くなったと言う程じゃないけれど、16インチの頃を思い出すような。要するに、前輪が受けた力をダイレクトに伝えてくるような、そんな感じ。特に下道だとそう感じました。15インチで良かったなぁ、と実感してます。

これのインプレで「鼻先が軽くなりました。」をよく見たけど、メンバーブレース付けているから、そこは変わらなかったです。そもそもメンバーブレース+フロアバーと付けてきて、ですから、初めての補強材として付けられた方のインプレとは異なりますから。どちらかと言えば、これで補強系は最後ですから。(^^ゞ

蛇足ながら…純正のタワーバーを戻さなくても、これで十分ですね。ますますzoom-zoom-zoom♪が楽しくなりましたよ。

P.S
扉絵はボツカットです。助手席側の12mmのナットを、フレキシブルギアレンチで締めているところ。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

     1 23
45 6 7 8 910
11 1213 14 151617
181920 21 222324
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation