• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

ヨウ素を含む消毒剤を飲まないでね

原発関連のニュースで放射能汚染のことが報じられています。それに関して、ネットなどで流れている根拠のない情報(デマ)に注意して下さい。

独立行政法人:放射線医学総合研究所のホームページから転載します。

放射性ヨウ素が大量に体の中に入った場合、健康への影響を低減するために、内服薬である『安定ヨウ素剤』を医師が処方する場合があります。
市販品としてヨウ素を含んだものはたくさんあります。ヨードチンキ、うがい薬、のどスプレー、消毒用せっけん、ルゴール液などです。これらを内服薬である『安定ヨウ素剤』の代わりに飲むのは絶対にやめてください。

理由は以下のとおりです。
・うがい薬などの市販品は内服薬ではありません。これにはヨウ素以外の成分が多く含まれ、体に有害な作用を及ぼす可能性のある物質も含まれます。

・たとえ飲んだとしても、ヨウ素含有量が少なく、放射性ヨウ素が集まるのを抑制する効果がありません。わかめ等の海藻にもヨウ素が含まれますが、十分な効果がありません。

・ 含まれる安定ヨウ素が一定ではなく、十分な効果を得られるかは不明です。

・ コンブなどは良く噛まなければならず、消化過程が必要であり、吸収までの時間がかかります。

以上のことから、消毒剤やうがい薬などのヨウ素を含んだ市販品は、『安定ヨウ素剤』の代わりに飲んではいけません。また海藻等を食べても十分な効果はありません。

『安定ヨウ素剤』を医師が処方するものです。原子力災害などの緊急時に、指定された避難所などで服用指示があった場合のみ、服用してください。

平成23 年3 月14 日(月)

P.S

原発に関して、その仕組みを分かりやすく解説してあるサイトを2ツ紹介します。

* うんち・おならで例える原発解説/ http://togetter.com/li/111871

ちょっと例えがあれですが、ツイッターを利用して説明しています。TVや新聞などの難しい解説より、スッキリとしました。


* http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=feedu

YouTubeで、93分にも及ぶ動画ですが、大前研一さんがとてもフランクに解説しています。お時間がある時に見て欲しいです。

P.S2
岩手県遠野市にある田舎は、ほぼ無事でした。仏壇飾りやタンスの上に載せておいた物などが落ちた程度で、人的被害はなかったです。
だけど数日間、停電し続けました。今は復旧しており、元通りの生活になったとの事でした。
生鮮食料品などは売り切れているけれど、農家だから、食うには困らないとの事でした。

田舎に電話が繋がり、いつもと変わらぬ調子で話してくれました。
Posted at 2011/03/16 12:07:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2011年03月14日 イイね!

停電エリア検索システム(改訂版)

以前、紹介したよりも優れたものがありましたので、改訂しました。(2011/03/16 21:35)

http://keikakuteiden.com/

今のところは21日までの対応ですが、とても簡単に調べられます。

またより良いものが見付かれば更新します。

尚、これはみん友のラビキチ君のブログで知りました。↓
ラビキチ君ありがとう。(*^ー゚)b


P.S
今日は、友人の家に折りたたみ自転車を運びました。いつもは電車通勤なんだけど、「しばらくの間、自転車で行こうかな」と言うので、物置にしまってある折りたたみ式の小さいヤツでよければ、使ってもいいよと申し出たのでした。

というのも、既に普通の自転車(ママチャリ)は売り切れていて、高価な自転車しか残っていなかったんだってさ。食料品や乾電池などの日用品の他にも、売り切れている物があるんですねぇ。

不要不急な物の買いだめにより、被災地へ物資が届かなくなる恐れがある。本当に必要な物だけ買いましょう。。。との報道がありました。自制したいと思います。
Posted at 2011/03/14 19:32:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2011年03月13日 イイね!

ヤシマ作戦(節電中)

この度の東日本大震災にて被災された方々にお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。
まだまだ余震が続いておりますが、皆様くれぐれもお気をつけ下さい。

mixi から拾ってきました。。。タイトルはあれですが、節電の呼びかけです。以下、そのコミュからの
転載です。


東京電力の3月12日の発表によると、地震の影響で一部の発電所が停止しており、「極めて厳しい電気の需給状態が予測される」という状況。特にピーク時間帯の午後6~7時の電気の需要予想が3800万キロワットなのに対し、供給能力は3700万キロワットにとどまっており、需要に対して100万キロワットが不足する異例の事態に陥っている。

このため、東京電力は一般家庭に対しても、不要な照明や電気機器の使用を控えるなど、節電への協力を呼びかけている。

ヤシマ作戦は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場した作戦名。第5使徒ラミエルを狙う超長距離射撃のために日本中から電力を集めた作戦の内容になぞらえ、電気を多く使う炊飯を午後6時前に済ませるピークシフトへの協力など、節電の呼びかけが拡散。アニメのヤシマ作戦では日本中が停電したが、こちらのヤシマ作戦は停電回避に向けて賛同者が団結している。


* 節電の為でも『ろうそく使用』はやめてください!

強い地震が来たらその場に立っているのも困難です。今は強い余震が続いている状態です。 ろうそくが可燃物に落下したら 火災の危険性が高まります。
ろうそく、キャンドル以外の方法でヤシマ作戦に参加しましょう!


以上です。

さらに今朝のニュースで、東京電力では明日から地域ごとに3時間ずつ電力供給を止める「輪番停電」を実施するそうです。詳しくは関連URLで。↓

私が出来る事は限られているけれど、取り組みたいと思います。普段から不要不急の電気は消しているけれども、更に、、、。
お客様がいない間、店内の蛍光灯を数本消す。ご来店なされば、速やかに点けますけど…。
お客様をセットする祭の、ドライヤーは弱風にする。
昼間、ホットカーペットのスイッチを入れずに日向ぼっこする。。。など、なるべく電気は使わないようにします。
Posted at 2011/03/13 11:49:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記
2011年03月11日 イイね!

5年が過ぎました

5年が過ぎました去る、3/6はデミ雄納車日。めでたく5年が過ぎました。

思い起こせば…その半年前に、たまたま見た車雑誌にデミオのマイナーチェンジの記事があった。
なんと、そこにはコージーというグレードが廃止されたと書いてあった。 キャンバストップはコージー専用装備なので、カタログ落ちしたということか! ΣΣ(゚Д゚;)

慌てて最寄りのDラー(羽田店)へ行き、店員に確かめると、オプションとして残っていると言う。
ホッとして、色々と話しを聞いた。その日からデミオ購入に向けて検討を始めたなぁ。

マツダのホームページには、WED Tune Factoryという見積もりシミュレーションがあり、とても役立ちました。最初、フルオプションで試したら230万円台だったのにはビックリしたなー。

割としつこく悩んだのが、内装色。キャンバストップといえばコージーの「くるみベージュ」。この色は屋根開けて日差しが入ると、とても映える色。だけど汚れが目立つし、落ちづらい。

じつは私、それほどきれい好きじゃない。車は道具だと思っているから、汚れるのは当たり前だ。そんな事から、わざわざ明るい内装にしなくても、元々のグレー色の方が汚れを気にせず乗れるのではないかとね。

Dラーの中古車にマイチェン前のキャンバストップ車があり、当然くるみベージュ色なので、何度も座らせてもらった。それに、くるみベージュは2万円くらいしたと思う。
で、結局やめました。

そしてオーナーになり、45000kmちょい走りました。屋根開ければ、グレーの内装でも明るいよ。それに、あまり掃除しなくても汚れが目立たないので、後悔していないよん。♪

P.S 
今日の地震では、特に被害はなかったです。物が少し落ちたくらいで、大したことなかったです。
Posted at 2011/03/11 13:04:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | MAZDA&Demio | 日記
2011年03月04日 イイね!

電車とツーショット

電車とツーショット去年のGW頃から、電車がこちらのホームにも止まるようになりました。

ご覧の通り、すぐそこです。二階の窓から手を伸ばせば屋根に触れるんじゃないかと思うほどに。
物干しからひょいっと飛び乗れるんじゃないかと…。


さらに、本線の車両が乗り入れることが出来るようになり、京成電鉄の車両まで来ます。
それまでは途中のカーブがきつくて曲がれなかったので、大師線用の車両でした。

主観ですが、新しい車両の方がうるさいです。コスト削減で安く作られているからかなぁ。

それとこの金網フェンスは見ての通り、現場用のやつです。ちゃんとした防音塀を建てるべく、基礎工事は一年前の3月末に完成。あとは防音塀を建てるだけ。 てっきり、今年度中にやってくれるものと思っていけどねー。

ウチの前を通る現場監督に聞いても、要領を得ず。┐(´ー`)┌
来月からやって欲しいなー。早く、静かな生活に戻りたいなー。
Posted at 2011/03/04 14:15:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Diary & Digital | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  12 3 45
678910 1112
13 1415 1617 1819
202122 23 2425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation