• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

インナーバッフル作り 2

インナーバッフル作り 2今週も、ちまちまと作業してました。

26(火) TV見ながら、全体に紙ヤスリを掛けました。とても細かいカスが出て、後片付けに難儀しました。
そして一応念のため、スピーカーを当ててネジを入れてみました。また、スピーカーのフタで同様に。
両方ともすんなりとネジが入り、インナーバッフルとして機能しそうです。(^。^)_.oO フゥ

27(水) スーパーFIRM-X(ファーム エックス) というMDF専用含浸強化塗料を塗りました。これには珪素系の微細物質が含まれ、それがMDFの内部に浸透し、硬化するという物です。塗るだけでMDFの硬度を上げ、湿気や水にも強くなるそうです。

じつは4年も前に、K2(ケーツー)というカーオーディオ屋さんへ出向き買っていたんです。当時は雑誌を定期購読してて、妄想全開の頃でした。
今ようやく出番が回ってきました。フタも開けてないのに2cmくらい減っていて、少し残念な気持ちになりましたが、インナーバッフル2ツ分なのでね、十分です。

28(木) もう一度重ね塗りしました。取説に、乾燥時間は24時間以上おいて下さい。とあったのでね。
もちろんネジ穴の所にも筆を突っ込んで念入りに塗ったよ。ネジ穴の所から内部に浸透して欲しいもんね。

作業中、なんとなくMDFの表面がキラキラしてきました。珪素はガラスの成分(二酸化ケイ素)でもあるので、ちょっとだけガラスのように変化したのかも。

さきほど見てきて、なんとなく堅くなったような気がします。バッフル同士を打ち合わせた時の音も、なんとなく堅い音になっているような。

この強化剤はまだ残っているけれど、もうお終いにします。あと一昼夜乾かして、明晩ダイポルギーを塗る予定。
そして最後に油性ニスで仕上げるつもりです。

P.S
この作業と並行して、フロントドアトリムのスピーカー前の格子取りをやり始めました。今回はホットカッターを使ってみました。。。さて、その成果はいかに! お楽しみに~。(^o^)/~~~~
Posted at 2011/07/29 14:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年07月28日 イイね!

WAKO'S RECS

WAKO'S RECS月曜日、WAKO'S のRECS(レックス) を施工しに行きました。

これは今、ちまたで評判の吸気系クリーニングで、ネット検索したらラッキーなことに、近くにお店がありました。
ホームページでは外車(欧州車)ばかりだったので、少々敷居が高い印象を受けたけど、「お気軽にお越しください。」とメールの文末にあったのでね。

お店はマンションの向かいにあり、道も狭く、事前にGoogleのストリートビューで見ておいて正解でした。

到着後、すぐにボンネットを開けて見渡し、エアインテーク(吸気管)の根元から伸びるブレーキブースター用の管から注入することに。
そこは吸気圧を利用し、ブレーキの補助をするそうな。

そして、どっから見ても点滴の容器を繋いで、準備完了。
エンジン掛けて、点滴容器のコックを捻り、ポタポタとRECSを垂らし、時々アクセルを踏んで噴かす。
その間ずっとデミ雄のそばで見ていたけれど、一度もマフラーから白い煙が見えない。

床が白っぽいこともあるけれど、透明な排気でした。わざと真後ろにしゃがんだ時は、何となく爽やかな臭いでした。いつもの、少し鼻につく臭いじゃなかったです。

聞けば、白くなるのは汚れが酷い時か、RECSの注入し過ぎだそうです。今まで多くの車に施工してきたけど、白くなるのは希だそうです。お客さんの車は(デミ雄は)きれいですよ、と言ってくれました。(^^ゞ

点滴自体は30分ほどで終了。だけど、近所を一回りしてくると申し出があり、後席へ同乗しました。デミオは吸気管の下側から入れたので、RECSが溜まっているかもしれない。実際に乗りながら、エンジンを噴かすことで解消したいと。ゆえに、どの車でも行っているわけではないと。

以前、施工後にマフラーから白い煙が出ていると引き返されたお客様がいて、それ以来気をつけるようになったんだってさ。

事務所で会計する際、キャンバストップについて話し込んでしまい、結局1時間ほど滞在しました。
帰り道は所々渋滞していたこともあり、RECSの効果はよく分からなかったよ。
まぁ、あと300kmくらいは作用し続けるという事で、お盆に帰省する時が楽しみです。

お会計:\6300-(税込み)
Posted at 2011/07/28 15:05:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2011年07月27日 イイね!

ドアトリム交換 2

ドアトリム交換 2日曜の夕方、右側リアドアトリムを交換しました。

扉絵はカジュアル(デミ雄)と前期スポルト(あんとにお号)の比較。
写真では分かりづらいけど、ベースの灰色はスポルトの方が明るい。スイッチパネルはメッキ仕様になっているし、側面は生地になっている。カジュアルだとどれも樹脂製で、コストカットがよく分かる。

一番の違いは、上部が青黒くなっていること。でも交換してみれば、違和感なく収まりました。♪

じつは交換前、リアスピーカーの音の違いをみようとしたんですよ。ところが、、、あれぇ?、、、そんなバカな! なんと、音が出ていませんでした!!ΣΣ(゚Д゚;)
はい、フロント2スピーカー状態でした。あははは…_| ̄|○∠)) バンバンバン!!!

いやぁ、たぶん4月のバッテリー交換後、audio の設定をし忘れたんです。(´Д`)
そういえば、スピーカーからの音量が小さくなっていて、ボリュームを上げたんでした。その時は、(バッテリーの)容量を1ランク上げたのになぁ、、、なんてちょっと気になったんですよね。

というわけで、日曜日は4スピーカーに戻り、良く聞こえるようになりました。チャンチャン♪

月曜日、所用で1時間くらい乗りました。すると、スピーカーからの音像が自分の所になっていました。それまでは、ダッシュボードの所でした。きっとスピーカー前の格子取りが効いたんだと思います。
扉絵にも写っているように、リアドアトリムは手を抜いてやらなかったんだ。結果、リアスピーカーからの音が遮られて、4スピーカーにも関わらず前に音像が結ばれたんだと思います。

これにてリアドアトリムはお終い。良い結果となり、ホッとしました。^^
今夜はインナーバッフルの続きをやるつもりです。
Posted at 2011/07/27 16:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年07月23日 イイね!

ドアトリム交換 1

ドアトリム交換 1今日、ひまなので左側のリアドアトリムを交換しました。

目的は、スピーカーを留めているネジが欲しかったんです。インナーバッフルを取り付けると、約15mmほど長さが必要になるのでね。

月曜日にホームセンターへ行って買ってこようかと。それがないとバッフルが付けられないんでね。
それでリアスピーカーを留めてあるネジを1本外し、代わりに手元にあった木ネジで代用。^^;






試しにリアにもインナーバッフルが付くか見てみました。→

そして外したリアドアトリムから、ニードルフェルトを移植しました。(扉絵)
スピーカー枠内側に貼った隙間テープは剥がれなかったので、新たに貼りました。

ドアトリム交換後、後席に座ってみたけれど、全然違和感がない。スポルト用はドアトリム上部が青黒くなっていたり、取っ手の所がメッキだったりするけれど、黒いシートカバーを被せた事もあり馴染んでいます。(^^ゞ

何だかんだと1時間くらい掛かりました。お店に戻っても、誰もいませんでした。(自爆

P.S
明日の夕方、車庫からデミ雄を出したら右側のリアドアトリムを交換するつもり。。。そんな暇がないくらい忙しくなるといいなぁ。(切望
Posted at 2011/07/23 16:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年07月22日 イイね!

インナーバッフル作り 1

インナーバッフル作り 1昨夜はインナーバッフルに取りかかりました。

え、フロントドアトリムは? なんて言わないで~、ちょっと飽きたのでね。。。目先を変えて。^^;

新たに、リアスピーカー部分に着いていたフタを押し入れから出しました。(デミ雄はカジュアルなため、リアスピーカーがなかったんです。)

そのフタを利用し、ドアパネルへ取り付ける穴の位置を決めます。その時に気付きました。バッフルの内側が斜めにカットされているのを。ΣΣ(゚Д゚;) オオーッ♪

私もそうしようと考えていたから、既に慎さんが仕込んであった事に驚き、とても感激しました。 (><;)
このことから、バッフルの表と裏が決まりました。つまり、広がっている方が裏側です。写真では上が表側となります。

このバッフルには凸凹が残っていたので、電動ヤスリで均しました。使い古しの粗いペーパーだけど、楽に出来ました。内側は電動ドリルのヤスリを使いました。この円錐型は100均店で買った物だけどねー。(\105-) 作業中は粉塵が舞うので、マスクしました。











そしてスピーカーをあてがい取り付ける穴を4ヶ所、フタをあてがいドアパネルに取り付ける穴を3ヶ所決めました。
ピンバイスで下穴を空けて、6mmのドリル刃で穴を空けて、9mmで浅く掘りました。







そして出来上がったのが扉絵です。
昨夜は妄想している時間も多く、終わったのは11時を回ってしまいました。でも、だいぶ形が見えてきたので、嬉しいうれしい。
この後は、紙やすりを掛けて、防水処理をします。。。今夜はやらないけどね。
Posted at 2011/07/22 20:09:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     12
34 56 789
101112 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation