• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

錆落とし

錆落としダッシュボード側面のサイドパネルを外したら、なんと、錆びていました。ΣΣ(゚Д゚;) ガーン

はい、きっと雨漏りが原因ですね。雨降りのあと、必ずしも漏るわけじゃないけど、忘れた頃にAピラーから垂れてきます。(´Д`)

そっかー、そうだよねー。Aピラーから、この内部へ伝わってきてたのかー。気付かなかったよ。
金タワシでゴシゴシしながら、よく見れば、奥の車体側は錆びていません。そこに付いている部品が錆びています。念のため、錆転換剤を奥にも塗ったけど、反応しなかったよ。

反対側(助手席側)は、それほど錆びていなかったよ。何故か助手席側はあまり漏らないから、予想通りでした。(ていうか、運転席側が漏り過ぎ!)
普段、用がなければ外す事はないから、錆取りできて良かったです。


キャンバストップに降った雨は両側のレール(U字溝)へ落ち、そのまま前後の排水口からタイヤハウス内へ排出されます。ところが、ディフューザー(風除け板)の下に小さな穴があり、排水口から溢れた(or 排水口から外れた)雨がその穴に入ると車内へ落ち、Aピラー内部のリブに溜まるんです。

そこで、その小さな穴をガムテープで塞いでみようと思うんだけど、、、その場合、溢れた雨水がディフューザーの下に溜まり続け、そこの開閉機構を錆びさせてしまう気がして、迷っています。

らきてる号ではディフューザーが閉まらなくなり、それをきっかけに手放す事を決めたという。そんな事も頭をよぎり、躊躇(チュウチョ)しています。

また雨漏りしても今回の錆止めで、もう錆びる事はないと思うけどさ。。。う~ん、どうしようかなぁ?

あっそうそう、ラインアンテナを除去する際にAピラーを外したけど、内部は錆びていなかったよ。
Posted at 2011/11/30 16:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2011年11月29日 イイね!

トラスト Informeter TUCH

トラスト Informeter TUCHこれはオレンジメガネさんから形見分けてもらいました。

以前から欲しかったけど、なくても困らないから、なかなか踏ん切りが付かないままでした。^^;

この電源はシガライターからで、本体との接続にギボシ端子が使われていました。そこで、既にあるコードからスプライスを用いて分岐させてみました。

じつはハンドル下の小物入れにシガーソケットを増設してあるけど、そこは既に使われているからTUCHのソケットを差せなかったんだ。またソケットを増設するのもどうかと思い、DIYしてみました。

手持ちの黄色い配線を短く切り、片方にギボシのメス端子を取り付け、反対側にスプライスで分岐しました。動作確認したら、無事に動いたので良かったです。^^

ドアを開けて、ダッシュボード側面のサイドパネルを外し、その中に本体のコードをしまいました。
また、台座には両面テープの他に、2ヶ所ネジ留めしました。

オレンジメガネさん、誠にありがとうございました。m(_"_)m これで色々と遊んでみます。
Posted at 2011/11/29 15:31:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小物&買い物 | 日記
2011年11月25日 イイね!

秋の旅行 in 馬籠宿 妻籠宿

秋の旅行 in 馬籠宿 妻籠宿今年は中山道の宿場町、馬籠宿と妻籠宿を歩いてみました。
今回もレンタカーで回りました。去年と同じクラスだけど、エルグランドでした。(前回はアルファード)

月曜日はまず天竜川の舟下りという事で、途中の諏訪SAにて速弁(ハヤベン)を買いました。鉄道の駅弁に対し、高速道路だから速弁と呼ぶらしい。初めて買ったけど、一種類しかないのね。1500円もするのね。(おぎのやの松花堂弁当。幹事さんが買ったので、別にいいけどさ。もしかすると、これだけが売れ残っていただけかもしれない。)

でも、美味しゅうございました。みんなもそう言っていたので、間違いないかと。^^;
あっそうそう、上に乗っているイナゴの佃煮はオプションだから、念のため。
飯田ICで下り、舟下りをしました。土曜日の雨のせいで川が増水し、途中で少し水を被ってしまいました。 (ツメテー

そして馬籠宿へ向かい、宿場町を歩いてみました。てっきり、平坦な道と思っていたけれど、割と急な坂道でビックリ。 
でも、狭い石畳の両側に旧家が並び、当時の雰囲気を感じられました。去年は高山の旧街道を歩いたけど、あちらの方がきれいでしたね。でも、こちらの方が風情があります。途中の島崎藤村記念館では、庭がきれいでした。

お土産を買い、昼神温泉へ。ホテルの露天風呂は久しぶりに暗く、星を見ながら入る事が出来ました。 北向きだけど見晴らしが良く、宵の明星~沈みゆく夏の大三角まで秋の夜空を堪能しました。さすがにフォーマルハウトまでは見えなかったけどねー。

 翌朝、ホテルの駐車場で痛々しい車を発見。辺りを見回しながら恐る恐る近づき、よく見ると、ちゃんと使われているようでした。ドアの隙間にビニールで目張りがしてあり、走行風を防いでいました。
いやぁ、恐れ入りました。(チゴイネ



ホテルを出発し、妻籠宿へ向かいました。9時過ぎに着いたため、まだどこも開店していなかったよ。仕方なく、向こうの端まで行きました。こちらの方が平坦な道でした。
戻る時には店が開きだして、作りたてのおまんじゅうと熱いお茶で一息。 途中の本陣→脇本陣→資料館を見学しながら駐車場へ。

妻籠宿を出てR19を進み、寝覚ノ床(ネザメノトコ)で寄り道。道沿いのドライブインからかなり下の渓谷に奇岩があり、最初は見下ろしてお終いの予定でしたが、どうせ来たんだから…と行ってみる事に。

いやぁ、急な階段をどんどん下りて、急な坂を転ばぬように下り、10分ほどで川のそばまで。寝覚ノ床はそこからまだ先だけど、しばらく眺めて、引き返す事にしました。 今度は30分かけて上がりましたよ。もう足がガクガクで、ソフトクリーム休憩したよ。

そのままR19を進み、途中のお蕎麦屋さんでランチ。みんなでざるそばを注文。すると本山葵(ホンワサビ)が1本出てきました。いやぁ久しぶりでしたよ、山葵をおろしたのは。そんなお店だから、お蕎麦も美味しく、調子に乗って馬刺しまで注文しましたよ。

そして松本城を見学して、帰路につきました。

今年は天気も良く、遠くの山々が白く、とてもきれいでした。吐く息が白くなるほど寒かったけど、あちこちの店先でお茶を御馳走になったよ。その代わり、店内を見て回るのがお約束だけどねー。

藤村記念館や本陣、松本城など靴を脱ぐところでは足が冷たくて冷たくて。 携帯用スリッパを持参しようと強く思いました。(前回も思ったけどねー)
Posted at 2011/11/25 15:34:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2011年11月24日 イイね!

ナイトオフ on 11/20

ナイトオフ on 11/20日曜の夜は、今年最後のナイトオフでした。
予想通り、今回も大勢の方が来てくれました。

敏やん、たまちゃん、青デミ君、ブラジリ君、やは君、オレンジメガネさん、ゼロデミ君、MORRYさん、ディグセグさん、さとみさん、しんのすけさんご夫妻、雅さん、シバchang、常陸丸君、春菊桜花さん(にーにー同乗)、ウタ氏、たかちん、すびんちゅさん、Shge さん、りこるぬさん、マスキュラー君、takaさん、爆走君、SHINさん

この他にも、(私が知らないだけで)来てくれた方がいたかもしれません。m(_"_)m モウシワケナイ

久しぶりに登場のオレンジメガネさんは、BMW 3 Mスポーツに乗り換えてきました。そしたら、車幅灯をLEDにしたら警告灯が点いたと言う。ΣΣ(゚Д゚;)
LEDは抵抗が少ないので球切れと判断されたみたい。お願いしてLEDに交換してもらい、運転席に座るとランプのマークが点いてました。

いつものようにたまちゃんが写真撮ってくれたので、並べてみます。

やは号です。この2本出しマフラーは、マフラーカッターです。本体はexe製シングルテールです。テールランプカバーと合わせ、とても個性的だよね。
ディグセグさんのハニー号です。その前はゼロデミ君のカリーナED。
すびんちゅ号です。





 りこるぬ号です。いやぁ、一昨年の夏以来でした。^^♪
雅さんの8とMORRY号です。
雅さんはミニPCを助手席に取り付けていました。



 マスキュラー号のプリムラちゃんです。
春菊桜花号です。車はヴィッツターボです。
常陸丸号です。隣りはすびんちゅ号です。


 
敏やん号はギラギラです。さらに荷室の内装パネルは、黒いスポルト用に交換してあります。

爆走号はポジション球を橙色にし、ウィンカー連動。
そういえばDEは外側がポジションランプでしたね。

takaさんの赤いシルビア。今回、5点式シートベルトを試してみました。装着は面倒だけど、一発で解除できるのね。感心しました。
写真に少しだけ、KTMクロスボウというスポーツカーが写っています。とても印象的でした。

今回は他のグループの集まりがなかったみたいで、PA内は空きが目立っていました。さすがに寒いからねー。
いや、本当に寒くなりましたよ。0時を回ると特にね。その頃にSHINさん登場。
私は翌朝早起きするから、1時半でお先に帰宅しました。まだ7~8人残っていたけれどね。^^;

寒い中、来てくれて本当にありがとうございました。おかげさまで今年も最後まで楽しく過ごせました。重ねて御礼申し上げます。 m(_"_)m これで今年のナイトオフはお終いです。

P.S
敏やんが来月もやりたいと声を掛けていました。12/18(日)の夜、もしおひまなら来てみませんか。。。私も疲れていなければ行きたいと思っています。
Posted at 2011/11/24 16:33:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年11月17日 イイね!

維持 り on 11/8

維持 り on 11/8先週、いつものように雨上がりに雑巾掛けしていて、小さな錆を見付けました。

助手席ドアの丸い凹みの縁が少し錆びていました。。。いつの間に錆びたのだろうか。

小さいゆえに、金ブラシでゴシゴシ擦るわけにもいかず。以前買っておいたリン酸を配合した錆落とし剤(99工房 サビ落としセット)を使ってみました。サビの所に塗り5分くらい放置して、雑巾で拭きます。一度では落ちなかったので、5~6回やりました。

その間じっと待っているのも退屈なので、ナビのアナログTV用のラインアンテナを取り外しました。
じつは車内でTVを見たのは数えるほどしかありません。
TVが映る事自体忘れていましたよ。

これはフロントガラスの天辺と両側に、数カ所の両面テープで貼り付けてありました。ステッカー剥がし用スプレーを噴いて、内装外しでめくるように外しました。
Aピラー内にコードが隠されていたので、Aピラーを外し天井へ入るギリギリで、ニッパーで切断しました。

アンテナがなくなった事で視界がスッキリしました。小錆も落とし、タッチアップして気分もスッキリ!
Posted at 2011/11/17 15:21:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/11 >>

   1 2345
67 89 10 11 12
131415 16 171819
20212223 24 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation