
今年の夏休みは4年振りに田舎(岩手県遠野市)に帰省しました。
嫁さんのお披露目も兼ねて、ね。
17(月) 雨の中、まずは川越を目指します。嫁さんが、あの町並みを見たいと言うのでね。
初めて首都高 湾岸線から中央環状2号線(C2、通称 山手トンネル)に入りました。
一般的にはお盆休み明けの月曜日なので、あちこち渋滞していたけど、そんな事もなく与野ICを出る。都心部の渋滞を横目に、順調に走れました。これならお金支払う価値はあるかな。
さすがに下道は混んでいたけど、1時間半くらいで蔵の町に到着。雨のせいか人影もまばらで、お店も休みが目立つ。そんな中、着物で番傘を差している方々が、まるで紫陽花のようにきれいでした。
駐車場に戻り、いざ東北道へ。すぐに圏央道の看板が見えたけど、関越道方面だ。東北道へ繋がるのは来春だ。そうなれば楽になるね。
東北道はずーっと雨でした。時々やんだけど、ほとんど雨天走行。こんなにも雨の中を走り続けたのは初めてかもしれない。いつもは屋根開けるけど、さすがにそうもいかず。たまに激しく降る時も、キャンバストップ生地は柔らかいから雨音も静か。私の心配をよそに、嫁さんもご機嫌でした。
諸事情で、段ボール3箱分の食器を積んでいる事もあり、雨の中、矢のように、と言うか、槍のようにどっしりと進む。先々月に前輪を新しくしておいて良かった。なんら不安な事もなく、一関ICで下りて、ホテルに向かいました。
18(火) ホテルを出ると、デミ雄が朝日を浴びてピカピカと輝いているではないか! 普通、高速道路を長時間走ると虫などで汚れるものだけど、雨のお陰でとてもきれい。出発した時よりきれいかも。
気分良く、毛越寺と中尊寺を見学後、東北道入り。前回と違い、釜石道が東和ICより宮守ICまで伸びて、しかも無料区間だ。たぶん復興支援のためだと思うが、うれしい嬉しい。更に先まで工事しているから、遠野ICが出来るのもそう遠くはないだろう。早く全線開通して欲しいものだ。
この日も順調に進み、無事に本家に到着。
19(水) お米などを積んで本家のみなさんに見送られ、帰路につく。でも、とりあえず小岩井農場へ向かう。嫁さんのリクエストなのでね。
小岩井農場は、敷地内に入ってからも割と走る。ナビで見ると、とても広大だ。私なら敷地に入ってすぐの所に遊戯施設を用意するけど、どうやら一番高い所にあるようだ。
実際に立つと、目の前に岩手山がそびえ、手前はグルリと360度の草原。雄大な景色であった。
のんびり過ごし、いざ我が家へ。ガソリンスタンドでデミ雄のお腹を一杯にし、東北道入り。
夜中の0時過ぎに料金所を通れば3割引となるので、SAなどで休みながら走った。
さすがに嫁さんは疲れたようで、さっさと背もたれを倒して寝てしまった。途中、何度かトイレに行ったくらいで、ずっと寝ていたよ。
まぁ、私も気楽に走れたからいいけどね。2、3回少し仮眠し、帰宅したのは1時半頃でした。
夜中とはいえ、埼玉県に入り東京に近づくと暑くなるね。それまで窓開けていたけど、クーラーに切り替えたよ。都会は暑いね。
今、地図を見て、常磐道と仙台東部・北部道路を経由するルートもあったんだね。今度は、そちらを使ってみよう。
燃費は往路、復路共に16km/L台でした。大人2名乗車、荷物満載、雨天やエアコン使用を考えると、頑張った方でしょう。
Posted at 2015/08/28 15:44:32 | |
トラックバック(0) |
夏休み | 日記