• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半田の金さんのブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

忘年会&蕎麦打ち体験!

忘年会&蕎麦打ち体験!週末に職場の忘年会で、湯ノ山温泉へ行ってきました。

金曜日定時より1時間早く上がって、温泉へ向かいました。
早めに上がったのが良かったのか渋滞に巻き込まれずに着きました。

早速、旅館内の温泉を堪能しに。

露天風呂はありませんでしたが、温泉らしく、湯上りはぽかぽかと暖かくいい湯でした(*´д`*)ハァ-

上機嫌で部屋へ帰ると、早速、宴会前に数人集まり、ビールとおつまみをつまんでました(笑)

時間になり全員集合したところで、宴会スタート。

懐石料理と鍋料理で久しぶりにお腹一に堪能しました。

その後、2次会になだれ込み、夜の2時まで楽しいひと時でした。

翌朝は、有志で温泉街にあります、蕎麦打ち道場へ行きました。

ここは、地域おこしで始めた蕎麦打ち体験道場とのことです。
インストラクターは地域のボランティアの方だそうです。

店の中に入り、2人1組で早速、蕎麦粉をこねるところからスタート。

二八蕎麦で水を入れてから徐々にだまができ、一の生地に練っていきます。

蕎麦の生地団子ができたら、今度は延ばし作業です。
延ばし棒で段々と生地を薄く、延ばしていくのが楽しいですねw。

インストラクターの方が付きっきりで、実演してもらいながら教えてもらえるのでわかりやすかったです。
蕎麦づくりや世間話しをしながらの作業はあっという間に終わりました。
時間にしたら30分くらいでしょうか。

最後は、一番難関のそば切りです。
実は、以前蕎麦打ち体験をしており、その時に出来上がった蕎麦は、うどんの様にりっぱな太さのそばでしたので(汗)

今回はインストラクターの方が付きっきりでコツを教えていただいたので、麺を細く切ることができました。

出来上がった蕎麦は、その場で茹でてもらって食べることができますので、ざるで1.5枚分食べました。

食べた感想は、コシがあって美味しい(*^o^*)/

お店で食べる蕎麦より美味しいと言いたいところでしたが、実際は、コンビニ蕎麦より美味しいと言ったところでしょうか(笑)

まあ、自分が作ったというところが楽しめるところだと思います。

湯ノ山といえば、地元では有名な温泉街と思ってましたが、最近は観光客も減っていて危機的状況から、地域おこしとして蕎麦道場を立ち上げたとのこと。

湯ノ山は、昨年初登山して1泊したり、高校生の時、御在所ロープウェイまで自転車で来て上ったりと思い出深いところですので、これからも観光地として残って欲しいですね。

温泉でゆったりした後や、ロープウェイへ来て天候が悪い時などは、こちらの蕎麦道場を体験するのも楽しいと思います。

Posted at 2008/12/21 14:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2007年02月03日 イイね!

温泉の効用、適応症基準表示を科学的に見直し…25年ぶり

温泉の効用、適応症基準表示を科学的に見直し…25年ぶりニュースで
「伝承や温泉療養などの経験則を基にした温泉の効用(適応症)決定 基準が見直されることになった。」 とありました。 こちら。

昨近の温泉不祥事問題からきているようです。

日帰り温泉は最近よく利用しますが、温泉入口にある温泉成分や効用などは、ちらっとは見ますが、あまり真剣には見てません。

療養目的の方には重要な項目かと思いますが、個人的には、温泉効用を科学的に分析するのはいいのですが、それを利用の判断基準とはしたくないです。

昔からの温泉だと、「伝承による効能」は参考になると思いますし、本当の温泉に入れれば、こちらは満足できます。

まずは、業者が不正を行なわない制度、管理体制としての成分分析を強化して欲しいですね。

まあ、1回の入浴で即効効果がないものなので、温泉は湯上りの温まり感や雰囲気によるリラックス効果を楽しみたいですね!

Posted at 2007/02/03 17:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2007年01月20日 イイね!

温泉であったまろう! 名古屋郊外の天然温泉

温泉であったまろう! 名古屋郊外の天然温泉腹ごしらえができたところで、温泉へ向かいました。

今日の行き先は、名古屋郊外にある
「楽の湯みどり」

家から23kmの距離なので手軽に温泉が楽しめるのがいいです。
今年、岡崎にも新店が出来るニュースを見て、現在営業しているお店に行きました。

昨年の5月に同じ会社運営の小牧に行きましたが、店の作りは同じ感じですが、店は大きくなってます。

男女入れ替えで今日は月兎の湯でした。

ここは露天風呂の造りが凝っていて、一つ一つの浴槽は小さいですが、バリエーションがあるので、あちこち移動しながら楽しめます。

最近の大型温泉で見かけるのが、石の上に寝転ぶお湯です。今日は寒くありませんでしたので、湯で火照った体を休ませるのにちょうどいいです。
あまり、寝てるとそのまま爆眠モードになるといけないので、そこそこに切り上げましたが。

狭い浴槽脇とかに寝てる人がいなくなるので、こういった造りはいいなと思います。

ここの自慢風呂は炭酸泉泡風呂と絹肌の湯。

炭酸泉泡風呂はあまり炭酸効果が実感できませんでしたが、絹肌の湯は一番気に行って何回か入りました。

お湯の見た目は白濁の湯。

なんでも、人工の微細気泡により白濁させているそうです。
そういえば、家の風呂の給湯器もお湯を少量ずつ出した時、浴槽内が白濁するあれかと思いましたが技術的なことは知りませんので、あしからず。

効能は気泡が体の芯まで温め、毛穴の奥から老廃物を取り除き、トラブル肌に効果ありとのことで、これはお勧めです。

今年は岡崎にも大型施設がオープンするので、どんな温泉になるのか、今から楽しみです。他にもオープン予定の店が多数あるので、まだまだ温泉ブームは続きそうです。
関連情報URL : http://rakunoyu.com/
Posted at 2007/01/21 01:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2007年01月06日 イイね!

ちょっと遠出して温泉へ 「うすずみ温泉」

ちょっと遠出して温泉へ 「うすずみ温泉」正月休みでナマッタ体をリフレッシュする為、午後4時から行ってきました。

正月休みになるとどうしても家で寝正月になってしまうので、車でドライブをかねて出かけました。体を休めるのも程ほどにしないと逆効果ですね。

距離でいうと片道120km、岐阜市街を抜けるまで高速~バイパスがあるので、2時間程で行けました。

温泉につくとどっぷり陽は沈んでますのでまっすぐ温泉へ。

ここは岐阜県本巣市根尾にある温泉で、薄墨桜で有名なところです。

故郷創生金で掘り当てた温泉とかで、建物は綺麗だし、向かい側に宿泊館もあり、山の中の施設としてはいい施設でした。

中も広々としていて入りやすい所です。今日は時間が遅い為か人も少なめでのんびり入ることが出来ました。

中でも目を引くのが五右衛門風呂です。
釜の中から泡がボコボコ噴出していて、見るからに熱そうですが、中にはいると、いい湯加減でしたw。
これはあくまで目で見て五右衛門を感じるものみたいで、実際にはジャグジー付きのユニーク風呂です。

外の露天へ入ると、ぬるめのお湯で入りやすいお湯でした。
調査によると、はるか伊勢湾の太古の海水が源だそうで、海水を2.5~3倍に薄めたものと酷似しているとのこと。
お湯に入っても息苦しくなるような感覚がなくて、ゆっくり入っていても疲れないのが気に入りました。
あと、やはり山の中なので、空気がおいしいです。

施設の豪華さが少し気になりましたが、楽しめる温泉だと思います。


Posted at 2007/01/06 03:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2006年12月17日 イイね!

バーデゾーンのある温泉「バーデンパーク SOGI 」へ行ってきました!

バーデゾーンのある温泉「バーデンパーク SOGI 」へ行ってきました!今までいろいろな温泉へ行ってきましたが、スパのある温泉に入ったことがなかったので、今年4月にオープンした「バーデンパーク SOGI 」へ行ってきました。

館内に入って更衣室へ行く途中、ガラス張りのトレーニングジムがあり、通常の温泉と違う雰囲気が。

最初に水着に着替えてスパゾーンへ入りました。

ここは、ヨーロッパの洞窟をイメージして作られていると書いてありましたが、ヨーロッパの洞窟のイメージがないので、よくわかりませんが、他の施設のバーデに似た感じだと思います。

全て温泉水を使っているとのことですが、若干プールのような臭いはありましたが、中の壁にいくつもの照明があり、水色がきれいなジャグジーでした。

最初に中へ入った時、温度が冷たく感じましたが、あちこちに設けられたジェットバスと湯温が少し高めのゾーンもあり、じきちょうどよくなりました。

周りには水中ウォーキングできるところもあります。
はたと周りを見ると、地元のおじさん、おばさん達が水中ウォーキングに励んでました。

施設は新しく初めて行ったので楽しかったですが、若い人(特に女性)がいるともっと華やかな感じがしたと思いますが、場所が山の中なので、しょうがないですね。

1時間ほど入りましたが、体に負担も少なく、ゆったり出来るバーデもいいなと感じました。

1時間入ったあとで、スパゾーンへ行きました。
バーデの後に入る温泉は温度が熱く感じられ、露天風呂とつぼ風呂、檜風呂と一通り入って、体もだるくなってきたので30分で切り上げました。

ここのお風呂はシンプルでしたので、温泉だけだと少しもの足りない感じがするかも知れません。

さすがに湯上りは体がぽかぽかして、気持ちよかったです。

また、山の道は適度にワインディングになってましたので、久しぶりに走りを楽しんで、帰ってきました。
Posted at 2006/12/17 02:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味

プロフィール

「今夏も富士登山に向けて、只今、減量&ウォーキング中!だいぶ減量してきたところで、先週末は、スタミナ付けにホルモン&餃子食べてきました!これで、また。。。今週末は、歩く距離多めにします(笑)」
何シテル?   06/25 23:30
自然の景観や土地の雰囲気、観光を楽しめるスポットを探して、レガシィツーリングワゴンBP5に乗ってドライブを楽しんでます! レガシィBP5を自分好みの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:MotorSports
2011/10/09 10:27:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛知県から日帰りドライブを楽しでいます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation