• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半田の金さんのブログ一覧

2006年11月11日 イイね!

湯あみの島でゆったり露天風呂

湯あみの島でゆったり露天風呂今日は三重県の長島温泉施設内にある湯あみの島に行ってきました。

ここは、木曽川と長良川の下流の輪中にあり、1963年に天然ガス探査中に温泉が湧出し、その後遊園地も出きて、地元では一大リゾートとして有名な所です。
ちなみに温泉の湧出量は1日1万トンで温度は60℃です。

夏のシーズンはプールと遊園地で大混雑しますが、今の季節は集客力ありませんでしたが、アウトレットモールが出来て夏以外でもお客が来るようになったので、少しはリゾートぽくなりました。

あまり、ブランドに興味ない人(私もその一人)には面白くありませんが。
一応、ふらっと歩いてみて周りましたが、なかなか入りやすい店は少なかったですねw。。。(´ヘ`;)

そのまま、奥へ歩いて行くと温泉である湯あみの島の入口ゲートがあります。
こちらで入場券を購入して行きます。

店内は和風な造りで通路もゆったりしています。ロッカーがやたら多くてこんなに人が来るのかと逆に心配になるぐらい広かったです。

風呂のなかへ入って行くと内湯なのにひんやりしているなと思っていたら、内湯の目の前が総開きで壁の絵ならぬ本物の渓流風の露天があり、なかなか凝った造りにまず、感心しました。

温まってから露天風呂へ行きました。
ここの露天は東北地方を代表する奥入瀬渓流をイメージして造られており、なんと毎分80トンの水を使って渓流を390mも造ってしまっていることです。
さらにその周りにある木々は日本各地から自然の樹木を運んできたというだけあり
ダイナミックな渓流が再現されており、雰囲気が楽しめます。

最初は本当の渓流にきたという実感は沸きませんが、露天につかりながら温まってくると露天から見る木々が山奥にいるような錯覚はしませんが、なかなか楽しくなりました。

今月はお風呂の入れ替えで奥入瀬渓流に入りましたが、もう一つの黒部峡谷も入ってみたいと思いました。

地元で手軽に大自然が満喫できる温泉としてお勧めです。



Posted at 2006/11/12 01:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2006年10月01日 イイね!

寸又峡の自然を満喫した後のお楽しみ 露天風呂

寸又峡の自然を満喫した後のお楽しみ 露天風呂寸又峡プロムナードを足早に周ってきたので、足がパンパンに疲れました!

帰りは最終目的だった町営露天風呂 『美女づくりの湯』

入口で入湯券を購入して、いざ中へ

木材を使用した建屋に温かみが感じられます。

露天へ行くと屋根はありますが、左手に山が見えますので閉塞感はさほど感じませんでした。

硫化水素系の単純硫黄泉。温度は43℃。
すべすべの肌をつくることから知られています。
神経痛、胃腸病、ストレスにも効果があるとのことで、昨日は5時過ぎに行ったら他に2人入っていただけで結構寛げました。

温泉旅館の温泉もいいですが、こういった露天は雰囲気があって好きです。

しいて言えば、照明の使い方と露天屋根の範囲をもう少し空が見えるともっと開放的になる気がしました。

泉質は文句なく2重丸です。
湯上り後はお腹が減ってきたので、道を下りて橋左手のみやげ物でざる蕎麦を頂きました。

店が終わってからでも食べさせて頂きありがたかったです。
店の方も愛想よく、こういうところで話しをしながら食べる蕎麦はよりおいしく感じました!
帰りは走りやすい道を教えてもらい無事帰ることができ、楽しい1日を過ごすことができました。
Posted at 2006/10/01 23:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2006年09月16日 イイね!

疲れた体にクアハウス

疲れた体にクアハウス最近、夏の暑さもだんだん弱くなり、だいぶ過ごしやすくなってきました。

仕事は盆の連休明けから忙しく働く毎日であっという間に4週間が過ぎました。

夏の疲れからか朝からスッキリしなかったので、昼まで2度寝しました。

腰の痛みもあったので、土曜は三重県長島町にあるクアハウスへ行ってきました。

ここは8年前からよく行く所で、筋肉痛や体の疲れがある時によく効くと思います。

クアハウスの名のとうり、浴槽種類が多く、体が火照ってきたら、水風呂と交互に繰り返し入ることで1時間は楽に入ることができます。

また、浴場内は飲泉所があり、胃腸障害にも効果があるので、必ず飲んできます。

内と外からのダブル効果でリフレッシュできました。



Posted at 2006/09/17 01:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2006年08月20日 イイね!

ドライブ帰りに日帰り温泉 四季のふるさと養老へ

ドライブ帰りに日帰り温泉 四季のふるさと養老へ昨日のドライブ帰りに立寄ってきました。

ここは、平成11年にオープンして、最近、ゆせんの里が裏手に新設されました。

昨日入ったのは四季のふるさとです。
こちらは源泉かけ流しの風呂が3種類の温度(低、中、高温)でゆったり、楽しめます。露天は中温で1ケ所。

ここのお気に入りは休憩施設に生野菜ジュース販売所があり、温泉でさっぱりした後、お腹にも健康的な所です。
あと、リクライニングイスが設置されてここでゆっくり休憩もできます。

昔はやりの健康ランドを縮小した感じで値段は多少高めですが、ゆっくりする人には、ちょうどいい感じです。

そういえば、最近温泉(日帰り)はよく行きますが、健康ランドは行かなくなりました。
Posted at 2006/08/20 12:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2006年06月03日 イイね!

伊賀の里 野天もくもくの湯

奈良県のドライブ帰りに入ってきました!

ドライブと観光ウォーキング疲れを癒そうと行きましたが、店の入口で人が立っており、今温泉ポンプの修理中で1時間後に復旧予定とのことでしたΣ(*□*/)/ ナニィィイ??

このまま帰るのも、もったいないので近くの道の駅阿山へ行ってしばし、休憩&腹ごしらえに行きました。

1時間の暇つぶしはあっという間に過ぎて、再び、モクモクの湯へ行きましたら、陽も落ちて、入口は小さいながらも温泉ムードが漂ってました。

中へ入って、体を洗った後、いざ、露天風呂へ。

ここは、露天のある場所が3ケ所あり、そのうち、2ケ所は山の地形を生かして別々に露天があり、野趣の雰囲気が味わえるということを聞いてました。

実際行ってみると、まず、スリッパを履いて、目の前の階段を上って行きます。脇は山の斜面があり、登山道を登る感覚です。
裸で歩くことは、大きな違いですが。。。

一番上にある木の葉隠れの湯からは山の斜面越しに月が見えて風情があり、満足できる温泉でした。

浴槽が小さいので、混雑時はゆっくりできないのが、難点かな。
Posted at 2006/06/04 19:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味

プロフィール

「今夏も富士登山に向けて、只今、減量&ウォーキング中!だいぶ減量してきたところで、先週末は、スタミナ付けにホルモン&餃子食べてきました!これで、また。。。今週末は、歩く距離多めにします(笑)」
何シテル?   06/25 23:30
自然の景観や土地の雰囲気、観光を楽しめるスポットを探して、レガシィツーリングワゴンBP5に乗ってドライブを楽しんでます! レガシィBP5を自分好みの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:MotorSports
2011/10/09 10:27:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛知県から日帰りドライブを楽しでいます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation