• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

【冬眠中】エキマニの話

冬眠中、何故かエキマニについての問い合わせや話題が多かった・・・
まぁ普段からも多い話で、いちいち説明するのも面倒なので、
ココでまとめ的に書いておきます。
長いので興味のある方だけ読みましょう。(←重要)



まず最初に・・・
ココから書く内容は実際に自分が体感した内容から推測してる部分もあるので、
推測部分については間違いもあるかと思いますが、体感に関しては間違いないかと。
ノーマルマニ、ビルマニ、じーこー(マキシム)マニ、YSマニ、そしてF4タービン+専用マニと、
自分の所有してた車両だけでもこれだけ実際に装着して体感してるので、
一般ユーザーとしては結構体感してるほうと言えるはず・・・
そうそう、F6A、K6A限定としておきますね。



で・・・



冬眠中の話で気になったのは、
エキマニ交換でどのような効果が得られるのかを、皆が知らないこと。
未装着の方が知らないのは仕方が無いのですが、
実際に装着されてる人でもその効果を把握できずに、
変なインプレ書いてたり、他の方に的外れなアドバイスしてたり・・・
ネット情報っていい加減すぎ!(怒)



エキマニ効果について本当に簡単に書くと、
『タービン交換とほぼ同じ効果』
が得られます。



エキマニ装着と同時にタービンも変更してしまったりすると、
元々同じような効果のものなのでどちらの効果か判断が出来ません。
また、元々タービン交換されてる車両にエキマニ装着する場合、
装着者の設定するであろう一般的最大ブースト(多分1.2k程度)から予想するに、
一番大きい効果をタービン側の効果で十分満たしてしまってる可能性が高く、
おまけ的効果の方しか体感出来ないことになります。
この辺りがネット情報がでたらめになってしまう理由と予想します。



『タービン交換とほぼ同じ効果』
ということで、完全に同じわけではなくメリットデメリットがあります。

ノーマルタービンにエキマニ装着した場合・・・
メリットは、タービン自体は小さいままなので比較的下から普通に使えるのに、
高回転、高ブーストではタービン交換級に走ってくれます。
実際、
「11Rノーマルタービン+じーこーマニ仕様がTD04タービン仕様をサーキットの直線で抜いた」
という実話もあります。
デメリットは、タービン交換と同じブースト圧をかける場合、
当然タービンは小さいのでタービン回転数が上がってしまい、その分だけタービン寿命が短くなります。
が、まぁ無茶しない限りいきなり壊れませんし、オイル管理の方が寿命に大きく影響しそうなので、
その辺りが解ってる人なら問題ないかと。
あとは、当然といえば当然ですが、タービン交換同様ECUやインジェクタの見直しが必要です。

タービン交換車両にエキマニ装着する場合・・・
メリットは、さらに上を狙えます。
今までブースト1.2~3k辺りで詰まった感じになってたのが、
もっと高ブーストでも詰まらなくなります。
が、その領域を使うなら当然リセッティングが必要なので十分なご理解を・・・正直結構めんどい・・・
あと細めのエキマニを選べばタービンが下から回ってくれるようになります。
太めのエキマニだと下から回る感覚はほとんど得られませんが、
タービンの回り始めがマイルドになるのでドッカン感が減って扱いやすくなるってのがあります・・・
が、これって個人的にはタービンの回り具合がダルになるという体感が大きくて、
デチューンしてる感のほうが強いかも・・・
まぁこんな感じに、タービン交換後の気に入らない部分を補正出来ます。
デメリットは、リセッティングしないと本領出来ないのと、
単純に買いやすい既製品を買ってしまうと最良な補正がしにくい、
そして補正のみに使うには少々高い・・・くらいでしょうか?



ここまでまじめに読んだ場合、
「なら、エキマニ交換とタービン交換、どっちがイイの?」
となると思うわけですが、
現時点での自分の考えでは、
普段普通に乗ってて、たまに気持ちよく・・・ならエキマニ交換、
サーキットメインで高ブースト時間が長いようならタービン寿命も考慮してタービン交換、
がお勧めって感じです。

エキマニのみ交換の場合でもECUはN2(F100またはK100のECU+インジェクタ)がお勧めになるので、
ならタービンもセットで買えちゃいたい・・・
となるとも思うので、それならそれでもいいとは思います。
ただ、その後に気に入らない部分の補正をするときに、
既製エキマニだと補正がいまいちな可能性が高く、ワンオフが必要になる可能性が高くなります。

先にエキマニを交換する場合、正直どの社外エキマニを選んでも上での効果が大きく、
しかも下でも扱いやすいので、かなりの万能仕様車両が出来上がってしまいます。
大抵の場合、後にタービン交換しないままでも満足してしまいます。
自分の知る範囲では3台ノーマルタービン+社外エキマニという仕様を知ってますが、
3台ともノーマルタービンのまま落ち着いてしまってます。
仮にもっと上がほしいとなった場合でも、選べるタービンが豊富なので、
自分好みの車に仕上げられる可能性も高そうです。

また、稀にF100キット等タービンキットを入れたら、下で扱いにくくなってしまって、
仕方なくMGMやテイクオフ辺りの加工タービンやノーマルHT07等の、
ノーマルより大きく、スズスポ31より小さいタービンに変更する人がいますが、
そんなことするくらいなら、細めのエキマニに交換するとか、
タービンはノーマルに戻してエキマニだけ換える方が全然的を得てる気がします。



というわけで、ここまでちゃんと読んだ方なら、エキマニの効果とその素晴らしさが理解出来たことでしょう。
上での効果はタービン交換に匹敵、
下での扱いやすさはノーマルに匹敵、
カプチを「普通」にも使いたい方にとっては最強とも言えるチューニングパーツです。
大きめで扱いにくいタービンを回しやすくしたりも出来る、
文句の付け所がまったく無い性能を持っているパーツなのに、
何故にネット上での評価がイマイチなのか・・・
せめて効果くらいは理解したうえで情報流してもらいたいものです。







さて・・・
ここまでまじめに読んできた方だと、
「どうしてエキマニ交換がタービン交換と同等の効果が得られるのか?」
という疑問に到達してる可能性があるかと。
実際まったく違うパーツではありますしね。
「実際に付けてみたらそういう効果があった!」
とだけ書けば簡単なのでしょうが、
基本的にこういうパーツは物理です。
まじめに考えればある程度は推測できます。
もちろん完全ではありませんが「なるほど!」くらいに思えれば、
この情報の理解度も増すでしょう。
つことで簡単に書いておきます。
必要な方だけ読みましょう。(重要)



そのためには、まず、
「タービン交換をすると何故速くなるのか?」
というとこがある程度理解出来てる必要がありますんで、
これも簡単に書いておきます。

重要なのはタービン廃棄側のサイズ。
タービン排気側を見たときの羽が見える穴の直径、
そして排気入り口の穴に人差し指を突っ込んで、その指先辺りの遊び具合、
これらが大きくなることで、排気がスムーズに行われ、
排気がスムーズに行われることで排気後の燃焼室内圧が下がり、
その分だけフレッシュエアを燃焼室に入れやすくなります。
高回転、高ブーストになればその分だけ排気の量も増えるわけなんで、
タービン換えると高回転、高ブーストでおいしくなって、結果速くなるわけです。

で、羽のサイズがでかくなるので、
その分羽根が回りにくく下では扱いにくくなるわけです。



で、エキマニ・・・
大抵の社外エキマニは等長で、
タービン入り口部に向けていい感じに排気が入るような角度になってます。
曲がり具合までほぼ均等にして等効率を狙ったものもあります。

タービン自体はノーマルで先に述べた穴が小さいままだったとしても、
等長等効率で各気筒ごとの排気がほぼ等間隔で、タービンに良い角度で入ることで、
排気干渉がおきにくくてスムーズに排気される・・・
ノーマルマニだと1番と3番が向かい合ってますしね・・・
こんな感じで、大きいタービンと同じような効果が得られるようです。

しかも羽はノーマルのままなので回りやすく、ノーマル同等に扱えるわけです。

ついでに書けば、タービン入り口の形状が良くなるためか、
大きいタービンを回しやすくなる効果もあります。
細めの社外マニの方がよりタービンを下から回せるようですが、
細いだけならノーマルマニも細かった気がするので、
この効果については形状が良いことが最重要と予想されます。






ココまで読んだあなた・・・かなりの暇人・・・
とりあえずこれでタービン交換とエキマニ交換の効果の基礎知識くらいは身に付いたかと。
でたらめなインプレやアドバイスには流されないよう、
そしてこんな疑問を持ったカプチ仲間に簡単な説明くらいはしてあげられるようになっていただければと思います。





久々に文章書いたら、しつこくい長文になってしまった・・・
というか力尽きた・・・
またしばらく放置してもいいかな?いいよね?
ブログ一覧 | カプチーノ | 日記
Posted at 2011/04/09 19:14:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

大阪万博へ
a-m-pさん

落とした代償💦
KP47さん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年4月9日 19:28
お疲れ様です。(笑。全部読んだ暇人より・・・爆)
コメントへの返答
2011年4月10日 1:51
このタイミングでコメント入れてくるとは・・・
今日ずっと暇だった?
2011年4月9日 19:35
こんばんは♪

全部読んじゃった(^_^;)

エキマニ交換する方って基本タービンを変えて有るからエキマニ単体効果を体感してない?
と思っていましたがどうなのか、、

後細いマニを皆さん嫌いすぎなような~
コメントへの返答
2011年4月10日 2:22
ココにも暇人が・・・

エキマニ交換ってお手軽感が少ないので、いきなり入れる勇気が無い人は多いかもですね。
ECUをなににするかの情報も少なく、またでたらめだったり・・・
実際は、どんな仕様のカプチであっても、スズスポかモンスターのN2入れとけば大抵なんとかなっちゃうんですけどね。

逆にタービンキット導入して劇的変化を体感した人が、さらなる劇的変化を求めて、またはさらなるステータスアップのためにエキマニ導入する・・・って人が多いっぽいですね。
しかし設定ブーストは1.2~3程度までな方が多く、本領発揮させられてない・・・ってパターンが多い気がします。

つことで、エキマニ単体の効果を体感してる人は結構少ないようです。

細いエキマニ・・・
正直タービン交換車両には28パイくらいの細いマニの方が断然相性いいと思うんですけどね、普通にも使うなら・・・
2011年4月9日 21:05
はじめまして

かなりの暇人です
( ´ ▽ ` )ノ

おかげで欲しいパーツがひとつ増えちゃいました!
コメントへの返答
2011年4月10日 2:38
はじめまして~

簡単に仕様を拝見させていただきましたが、
もしかしてノーマルコンピュータのままブースト上げてます?
だとするとブーストリミッタ直前までのブーストアップであっても燃料的に厳しいかも。

そしてそのままエキマニを組むとさたにとんでもないことに・・・
最悪ブーストリミッタ効いてまともに走れない・・・

エキマニ導入しない場合であっても、スズスポN2導入をお勧めしておきます。

本気で検討される場合はまた聞いてください。
効果はあっても耐久性に問題がある既製品が少なくなかったりしますので。
2011年4月9日 23:50
暇人でした(笑)

丁度、エキマニを買ったトコだったので興味津々で読みましたよ!

今月中には取り付ける準備が出来るのでエキマニだけを交換したインプレッションが出来るかと思いますよ(^^ゞ
コメントへの返答
2011年4月10日 3:08
なかなかタイムリーなネタでしたね。

しかしすでにF100導入済みですよね。
1.3K程度では真の効果は体感できません。

もしトラブル出さない自信があるようでしたら、
現仕様のままリセッティングだけして、1.5Kくらいかけて走行してみましょう。
そしてエキマニ交換後にも1.5Kで走行すると真の効果が見えてくると思われます。

1.3Kまでしかかけないということであれば、あのエキマニは太すぎかも。
未使用のまま売り飛ばして、細めのじーこーマニかYSで細めをワンオフするほうがいいかも。
2011年4月10日 5:24
再コメ失礼します!
ご指摘ありがとうございます。

おっしゃる通り、ノーマルで0.7のブーストを、1.0までブーストコントローラーで上げています。

リミッターが1.1なので自分ではいいと思ってやっていましたが、勉強不足でした。

ただいま絶賛金欠中のため、すぐにパーツ導入という事はありませんが、もし手を出せる様な経済状態になったら相談させてください。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年4月10日 21:36
実は自分も似たようなことしたことがありまして、走らせてみたら排気温度がとんでもないことになってました。かなり異常燃焼がおきやすい状況だったものと予想されます。

まずは早急にプラグをチェックしましょう。
よく見るとなんかプツプツが出てるとか、
最悪原形留めてないとかあるかも。

問題を大きくしすぎないための対策ですが・・・
・プラグを8~9番当たりに変更
・ガソリンをハイオクに変更、
 なるべく回転のよさそうな店で・・・
・流用燃圧レギュレータで燃料増量
 部品代で6~7000円くらいかな?

多少お金はかかりますが、かなり安価な対策になりますんで、ブースト上げるのであれば最低限この程度はやっておきたいところです。
現時点までにエンジンに大きいダメージが入っていないのなら、この対策で延命できるはずですが、燃料が濃くなる分、遅くなる可能性があることはご理解を。

対策される気があるようでしたらもうちょい詳しい情報が必要でしょうから、また聞いてくださいませ。
2011年4月10日 7:42
読みながら寝落ちしました(笑)

僕もエキマニ効果を体感できなかった人です。
ノーマル触媒と純正形状エアクリが抵抗になってるのかなと思ってましたが、タービン交換後だと効果が薄いんですね。
φ60のフロントパイプで相殺ですかね(^^;
コメントへの返答
2011年4月10日 21:48
寝落ちするほど長かった?
退屈だったかな?

チャコさんの場合ですと、あのエキマニが得意とする「大きめのタービンをある程度下から回す」って効果が出てると思うんですけど・・・

ただ、チャコさんの使用用途とか仕様をかんがえると、エキマニは今のを使って、タービンのほうを純正以上スズスポ未満あたりのをねたっら方が相性いいかも。
ワークス純正タービンとかワゴンRワイド純正タービンとかね。

そして60パイは太すぎる気がする・・・
2011年4月10日 20:46
ここにも、暇人が。。。。

1.5は、掛けた事無いですょw 良いの?

取り合えず、今不動車になってしまわれたので
直してから考えよう。

マニ効果>音がありますね。 
鉄マフラの時でも、焼けて来るとカナリ変わりましたから。
ステンマニは最高ょw 熱対策は、必修と言う事で。

モンスターパーツ で情報が欲しくなったら連絡しますょw
コメントへの返答
2011年4月10日 22:47
お久しぶりです~

エンジンいっちゃったみたいですね・・・
21Rの後期なら当時のワゴンRのRSやRRとエンジン共通なので中古を探すことも可能とは思いますが、個人的にはきっちり作り直しちゃった方がいい気もします。19万kmではあちこちくたびれてるでしょうし。
そして、基本的にはエンジンはノーマルで十分だと思ってます。
ヘッドガスケットもノーマルがいいです。
ハイコンプはリスク高いですし、ローコンプはデチューンすぎますし。

1.5K、自分は競技時には普通にかけてます。もちろんそれに合わせた燃料を噴けるようにして、さらにドラブル防止対策したうえでですけど。

そういえば音がありましたね。排気干渉がなくなって、きれいな排気音に・・・
自分はあまり気にしたことが無かったり・・・

モンスターパーツ、今になってまたよさげなものが出てきてますね。
がんばってるかも~
2011年4月10日 21:03
初めまして。
ちょこちょこ覗きに来させてもらっております。

自分の車両は21Rでして、現状ビルとMGM位しか設定がない?ようで、評判の良いMGM製エキマニ&CPUを同時交換しようと思っているのですが、他にオススメな組み合わせがありましたら是非ご教授頂けたら幸です。

コメントへの返答
2011年4月10日 23:23
はじめまして。

ニュースでもあったようなきもしますが、
ビル、ニュース共に割れやすくフランジも反ってたりするのでお勧めは出来ません。
MGMは使ったことはないのですが、量産前の試作品を見る限りは出来は良さそうです。

ただ、太さ的にはもうちょっと細いほうが、後々タービンの仕様変更がきたときなんかには良さそうです。MGMの値段を考えたら、YSでワンオフで作ってもらっちゃってもいいかもしれません。ちなみにうちのカプチは2台ともYSワンオフです。値段もMGM+アルファ程度なので選択肢に加えてもいいかもしれません。

CPUはスズスポかモンスターのN2がお勧め。よくある追加基盤のは一切お勧めできません。
2011年4月10日 23:21
どもです。

解りやすく的確で、マニアックですねぇ~。(笑)

ECUはF6系は簡単なので自分でやるのも可かな。
K6はEマネ制御でやりましたが、ちょっとやるだけで簡単に効果が上がりました。

吊しECUの欠点は、補正領域からの切り替え周辺で個体差に対応出来ず、もったいない感じがするのと
言われている通り、レギュレータ増量は点火時期等の問題で遅くなる事も。
濃いめに吹いているので吹け上がりは遅くなるかもしれませんが、壊れにくいので延命ならありですね。
コメントへの返答
2011年4月11日 0:21
毎度です。

うちのチーム、というかクラブ名である
「COOL HEADERS」
ですが、実は、
「イカしたエキマニ」
という意味でして、
初期メンバー全員がエキマニマニアだったり・・・

競技系の人だとセッティングは自分でやるのが当たり前で、自分の出場競技と求める結果に合わせてどの程度安全マージン削るか・・・
みたいに進めると思うのですが、
自分に問い合わせされる方はほぼ一般ユーザーで、これからイジっていこうという方がメインです。
ゆえにトラブルが出にくく、いろんな仕様にも対応できて、十分効果が出ると言えるスズスポかモンスターのN2ECUを薦めてます。
これホント万能で安全です。
後に所有者のレベルが上がって、使用用途に合わせたセッティングをする場合であっても、吊るしベースに補正入れてく方が楽ですしね。というか自分のセッティング方法がコレですし。
2011年4月11日 12:13
こんにちは。
成るほど、ビルは…まぁ、他車種でしたが触媒アウトレットを見た時に『笑激』をうけました。

YSガレージさんですか、ちょくちょく名前は聞くのですが、自分は、あまり知らないお店だったので、、、


ワンオフと聞くと、値段が高い&納期もかかりそう等、まだまだ自分には敷居が高いイメージがありましたが、ワンオフならではの、材質や径、取り回し等、市販品より融通がきく事も考えると、安いかも知れませんね。


あと、N2ってタービンキット付属のCPUですよね?単品販売はしているのでしょうか?
コメントへの返答
2011年4月11日 20:28
多分アウトレット以上の衝撃を受けるはず・・・>ビルマニ

YSガレージさんは長野県南部にあるワンオフ屋さんで、カプチ用パーツよりはL28なんかのエキマニとかで有名かも。
ショールームなどはなく外観は店に見えないので、いきなり行くのはやめておきましょう。
事前連絡して話を煮詰めた上で出向くのが無難、その気になったときは自分に言っていただければお取次ぎ出来るかも。

作る場合は、やはり車を預ける必要が出てきますが、まぁエキマニ取り付けた状態で帰ってくるので、取り付け作業のために車預けるのと変わらんかな?
事前にちゃんと調整とっとけば預けてから3週間前後で完成するものと勝手に予想します。
預けるまでの時間がどの程度になるかがネックではありますが、それだけ待つ価値はあると思います。個人的には他のエキマニ使う気無しなくらいです・・・
お値段ですが、自分が始めて作ったのが10年前なのですが、そのころでMGMよりちょっと安いくらいでした。
今だと材料費が上がってますのでもうチョイ高いでしょうが、ワンオフとしては激安です。

N2は今で言うK100キットに付いてくるCPUとインジェクタのセットのことです。
F6A用は新インジェクタに変更されたことでアップグレード用としてCPUとインジェクタセットのみでの販売が行われています。
しかしK6A用はインジェクタに変更は無いためアップグレードキットも存在しません。

「ばら売りしてくれないのかな?」と思いまして、早速モンスターに問い合わせてみました。
やはり現時点では設定が無いのでばら売り出来ないようなのですが、そういう要望があることを想定してなかったようで、ばら売りについても検討するというようなお返事を頂きました。
新規開発ではなく元々存在してるものなので、
「ばら売りしてくれ~」
と要望しまくれば結構早く実現するかも。
2011年4月11日 21:24
詳しく教えていただきありがとうございます!
YSガレージさんのホムペ見ました。
成るほど、旧車?等のエキマニやらツインターボ等、無いもんは作っちゃえ!なワンオフ屋さんなんですね。
見ていてちょっとウズウズしてしまいます。


N2>問い合わせまでして下さったんですか!?何か申し訳ないです、、、
成るほど、じゃ、問い合わせれば売ってくれるかもなんですか。
調度、近所?にモンスタースポーツがあるらしいんで、聞きに行って来ようかな…

話を伺うとやはりステージに合わせて作ってもらった方が良さそうですね。

やっぱホイール新調より先にエキマニにすればよかった…orz
コメントへの返答
2011年4月11日 23:15
クオリティも申し分なく、あの出来でワンオフであの価格は脅威です。既製品の存在意義が無いと言える位です。
なんかお近くのようですし、都合さえ会えばうちのカプチを見てってみるのもいいかも。

問い合わせは、別に聞きたいこともあったのでそのついでですんで気にせずに。
まずはCPU+インジェクタセットのみの設定を作ってもらえるように要望しまくるってのがいいかと。

そういえばモンスターが本拠地である磐田に店出したんですね。昨日初めて知りました。
正直たの軽ショップが足元に及ばない知識と技術力を持ってます。というか軽ショップと比較してはいけない・・・スズキワークスと言っても過言ではないところですからね。
今度自分もいってみよう・・・

車いじりはカッコも重要、
ホイール変更も大事だと思います。
2011年4月12日 12:27
何度も申し訳ないです。

ホントですか?実は隠れウニ号ファンだったんですよ。

是非見させていただきたいです!
コメントへの返答
2011年4月13日 19:37
ファンが出来るほど大した車でもないのですが、
一応自分が今まで試してきた中でイイと思ったパーツで仕上げられてまして、また外装などコンセプトが明確なので、一応は参考くらいにはなるかも。

ただ、現在どっちのカプチも車検切れで一般道走行が出来ません。
昭和基地まで出向いてもらう必要がありまして、
昭和基地まで来るとなにか手伝わされる可能性もありますが、そんなんでもよろしければ、メッセージでも下さいませ。
2011年5月5日 1:42
ものすごく面白い話ですね。
>『タービン交換とほぼ同じ効果』が得られます。
ふむ。F100キットと比べてもタイムは遜色ないんでしょうか。
まあ、コンピュータ変えてインジェクターも変えたら結局お金はF100買えちゃうくらいかかるんでしょうね。

コメントへの返答
2011年5月5日 3:20
タービン変えずにエキマニだけを先に付ける人って正直皆無ですからね。実際自分もそうでした。
自分の場合はゼロヨンだったので、設定ブーストが高く、その効果を存分に知ることが出来たんですけどね。

純粋にF100キットとN2+エキマニとの比較ってのは行えていないのが現状なのですが、自分や友人の経験上、エキマニ装着で+0.2kくらいは普通に上限が上がるようです。
ノーマルタービン+ブーストアップだと1.1k程度で詰った感が出てきますのでエキマニ+ブーストアップで1.2kまでは普通に速くなるけど1.3kは詰り出てる感じ。
F100だと1.3kでボチボチ詰り感が出るくらいだったはずなんで、1.2kまでならほぼ対等、1.3kで差が出てくると予想してます。
ただ、下での扱いやすさはエキマニの方が上なので、走るステージ次第(多分ジムカ)ではエキマニの方がF100より断然速いことも考えられます。
しかし残念ながらこちらにジムカをその仕様でやってる方がいないので未検証・・・
2012年3月24日 13:00
はじめまして、初コメントです。
昨年の記事ですが、最後まで読んじゃいました。
なんだかエキマニ単体交換で試したくなっちゃいますー
自分はアルトですが 参考にさせて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年3月24日 18:55
HB11SからHA21S後期(多分)に乗り換えられたんですね。
HA21S後期ならココでの情報は結構そのまま使えます。なにせうちのメイン実験車両だった南極と全く一緒のエンジンですので。
ということで参考にしてって下さいませ。

ちょいと調べてみましたらモンスターからN1ECUが今でもちゃんと出てますね。
これ導入すればエキマニ交換いけそうです。

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation