• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月22日

車にはねられました。

車にはねられました。 ちょっと大げさなタイトルかな?
「車にぶつけられました」
くらいの表現が正しいかもしれませんが、
画像の通り
「右頚骨外顆骨折 (他のは大したことない) 全治2ヶ月」
となりました。
しばらくまともに動けんので、いろいろな計画が中断することになります。
ガンプラくん、wakabaくん、ごめんなさい・・・
車の運転も現段階で無理なのでOC自力参加もむずかしそうだ・・・
でも段取り開始してるモンスター見学ツアーは実現したいかな?






せっかくなので状況説明。
多分今後の参考になると思いますので。



昨日の朝7:55ごろ、通勤時ですね。
自分は歩道の無い県道の右側白線外を自転車でチンタラ走行してました。
ちなみに自転車はK4-GPに持ち込んでた折りたたみ。
多分ギヤ比的に普通のママチャリより遅いです。

で、丁度工事中で見通しの悪いT字路、
自分から見ると「ト」みたいに、
直線の県道に、右からの細い道があって、その角が工事中で見通し悪いって感じ。
県道は優先道路(交差点内にセンターラインあり)になります。



その交差点進入直前、
軽自動車の頭がちらりと見えました。
ボンネットのある車なので、相手はその位置からコチラを確認出来ません。
ので、
ある程度県道に飛び出てくることを予想して左に避け始めました。



が、
相手の車、そこから普通に加速しながら左折開始したようで、
左に避けてる自分に対して真横からつっこんでくることになりました。
どうもこっち側の安全確認しないで出てきたみたい。



多分ですが、自分と接触した瞬間はまだ減速開始してなかったようで、
そこそこ車に右側から押されることになってしまいました。
自転車はタイヤが路面に接触してるので左側に倒れますが、
自分の体は慣性の法則でその場に取り残されるわけで、
右ひざが横方向に無理やり曲げられる形となり、
結果ひざ関節下側の皿が割れてしまいました。





この状況を説明すると
「自転車で、右側走ってるから悪い。」
と言われることがあります。
現に会社の人からも言われました。
もしそう思った方は要注意!

自分の走ってたのは歩道の無い道の白線の外側、
「路側帯」と呼ばれる部分です。
路側帯は自転車、歩行者共に走行可能、
そして路側帯を走行するのであれば左右どちらでも走ってOKなんです。

自転車が車道を走る場合は左側なんですね。
今回ついでに交通課の方に確認済みなので間違いなし。

ということで、
自転車が右側走ってることはごく普通(実際よく走ってますよね)なことであり、
「自転車が右側走ってるとは思わなかった」
といういい訳は全く通用しません。
「自転車は左右どちら側も走ってる」
というのを十分理解して走ってもらえればありがたいです。







今から20年ほど前だと、
今回の事故レベルだと相手はせいぜい免停程度だったような気がしますが、
最近はいろいろ厳しくなったようで、
交通課の方いわく、
「相手は免許取消になるかキワドイとこ・・・」
だそうです・・・こりゃ大変だ・・・

優先道路直進中の右側路側帯を直進走行中の自転車に対し、
脇道から飛び出して全治2ヶ月級のケガさせると免許取消級・・・ってことのようです。
皆さんも十分左右共に確認して車走らせてもらえればと思います。






しかしコリャなかなか痛てーな・・・・
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/08/22 10:59:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

WCR
ふじっこパパさん

退院しました♪
FLAT4さん

この日の夕食
空のジュウザさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2012年8月22日 11:04
なんと・・・・・
とりあえずその程度で済んで良かったと思うしかないかなと・・・・・
まぁ立場的には結構強いでしょうけど、治療に関しては卒なく、でも確実に、がモットーかなと・・。
主治医と仲良くなっていろいろカルテに書いておいていただくことは重要です。
とにかく!しっかり治療していただきましょう。
コメントへの返答
2012年8月23日 0:24
とりあえず規模的というか速度的に命の危険はかなり低めな状況でして、逆にあの速度域で骨折までもっていった相手にびっくり・・・
まさか車の真正面に自転車いるのにに接触するまで減速しないって・・・
「減速遅すぎ!!」
どこ見てたんだよ・・・

そして主治医・・・ヤブなのは知ってましたが、ほんと相変わらず・・・
病院変えることにしました・・・
2012年8月22日 11:21
災難でしたね、、
早く完治することをお祈りします。

「イイね!」付けて、「イイね!」じゃないな・・・と取り消したので
なんか変なログあったらごめんなさい
コメントへの返答
2012年8月23日 0:28
元々ボロかった右足なので、完治するのか・・・ちょっと心配だったり・・・

個人的には自転車は左右どちらも走行するものって辺りを強調したいので、その辺りを広めたら皆の役に立つかも・・・ってことなら、自分のケガは気にせずイイねしてってくださいませ。
2012年8月22日 11:23
右足首ですか?

なんとも災難でしたね。
早く良くなるといいです。
お大事にしてください。
コメントへの返答
2012年8月23日 0:32
今回は右ヒザです。
右足首は23年前にすでにボロボロに・・・

ホント良くなってくれるといいな・・・
2012年8月22日 11:29
災難でしたね…1日も早い回復をお祈りします。

相手保険会社はきちんと対応してくれていますか?
手厚い補償が受けられると、いいですね!

私、某外資系損害保険会社の保険金支払の仕事をやっていますので、相手保険会社とトラブルになるようでしたら、微力ながらご相談に乗れると思います。
コメントへの返答
2012年8月23日 0:35
相手の保険屋はあいおい何たらいうとこなのですが、何故か担当者が千葉県・・・

とりあえず電話メインで極力動かずに処理する気のようですが、まぁそれでも問題なければイイですが・・・
そこまでコストダウンするなら、その分コチラの保証に反映してくれるのだろうか?

なんかやばそうなことがあったらココに書いてみようと思ってますので、何かあれば助言などよろしくです~
2012年8月22日 12:00
こんにちわ(>_<)大変な目に遭いましたね…


毎日不便な生活になりますが(>_<)頑張って下さい!
コメントへの返答
2012年8月23日 0:37
ホント大変・・・

特に家族に迷惑かけてるのが・・・
2012年8月22日 12:33
うわ・・・お大事に。早く直る事願ってます。
コメントへの返答
2012年8月23日 0:37
直るかなぁ・・・
元々怪しいので・・・
2012年8月22日 12:34
お見舞いに参じましょう。
今しか無いので。 日曜日限定で

OC 自分が足に成りましょうか?
多分行けると思いますが。
コメントへの返答
2012年8月23日 0:39
お見舞い自体は気にせずに~

OCの足は正直ちょっとマジメに考えちゃうかも・・・
2012年8月22日 12:37
災難でしたね…

自己防衛の意識が有ってもやはり限界が。

はやく治るよう祈ってます。
コメントへの返答
2012年8月23日 0:41
過去にかなり酷い目に遭ってる分、普通の方よりは注意してる方だと思ってますが、
まさか目の前にいるのに見てないとか・・・
想定外・・・

直るかなぁ・・・
2012年8月22日 12:47
僕も4年くらい前に横断歩道を渡っている途中にはねられました。
まさか40にもなって車にはねられるなど想像していませんでしたが。。。

今は膝が一番痛んでいると思いますが、結構他の部位も痛めていると思われます。
しつこいくらいに念入りに治療をしておきましょう。
お大事になさってください。
コメントへの返答
2012年8月23日 0:44
横断歩道って・・・
相手最悪ですね・・・

今日になってからだの上半身がかなり痛い・・・



多分松葉杖による筋肉痛で・・・
2012年8月22日 12:48
災難でしたね。ご愁傷様です。
・・・完全完治すれば良いんですが・・・その辺は大丈夫なんでしょうか?

ちなみに膝間接まだ痛みますw(ってボルトまだ入ってますが)
コメントへの返答
2012年8月23日 0:46
元々ボロかった右足、しかも同じ場所近辺もその時にやっちゃってて、元々怪しかった・・・
ので、完治はまず無理かなぁと・・・

というか、自分もとっととボルト入れてもらいたいです。
2012年8月22日 12:58
そんなことが… 大変ですね…
お大事にしてくださいね
コメントへの返答
2012年8月23日 0:49
車運転する機会も多そうですし、今回みたいな相手にやられないように気をつけてくださいませ~
2012年8月22日 13:06
お怪我大変ですね。(>_<)
自分は以前横から出てきた軽トラを避けきれず自分の乗る原チャリと軽トラの間に足を挟まれて左膝のお皿を割りました。(*ToT)
で、一生お皿割れたままになってしまいました。(>_<)

生まれつきお皿が割れてる人もいるらしいので大丈夫みたいですが天気が悪い日や疲れたときは傷みますし、いまだに左膝の神経は痺れた状態です。(>_<)

生活に支障はないですがたまに何も無いとこでつまずいたりして危ないので治っても気をつけてください。(>_<)
コメントへの返答
2012年8月23日 1:01
ホント大変・・・

23年前にもバイクで優先道路走行中に右から飛び出してきた軽自動車に撥ねられたことがありまして・・・
なんか今回に似てますが、スピード域が全く違うので被害も大きく・・・

とりあえず右足首の機能が失われて身体障害者に・・・
天気関係なく未だに常に痛い・・・

その時に右ヒザもやっちゃってまして・・・
これで2度目・・・

お互い気をつめましょう・・・
2012年8月22日 15:02
全治2ヶ月ですか!大変ですね。

OC参加は無理そうとのことですが超人的な回復力に期待します。

今はゆっくり治療に専念なさって下さいね。
コメントへの返答
2012年8月23日 1:12
ホントに大変・・・

OCに直接カプチを運転して参加するのが難しそうってことで、参加自体は出来そうかと。
家から近いし、車椅子も持ってますし・・・

イベント参加も気分的に治癒につながるかも・・・
2012年8月22日 21:22
南無~ とりあえず しんじょうさんのお世話にならなくってよかったです。
しばらくはゆっくり休みましょう
コメントへの返答
2012年8月23日 1:13
うちは神式なので・・・

今週末自分が入院してなければ工場長次第ですが作業することになるのでよろしくです~
2012年8月22日 22:12
人事ではないですね。

早く完治すればよいですね。
コメントへの返答
2012年8月23日 1:14
正直どこででも起こりうる事故なので・・・
参考になれば幸いです。

完治は・・・どうかなぁ?
2012年8月22日 22:44
後遺症残さないように確実に治しましょう
コメントへの返答
2012年8月23日 1:18
元々曲がり具合が微妙な右ヒザなので・・・
どこまで治るかなぁ?

今週末の時点で自分が入院してないようなら、ガレージの鍵渡すんで、AT821をよろしくです~
2012年8月22日 23:49
お気の毒様です・・・。

お大事にしてくださいね。

自分も自転車にも偶に乗りますし、勿論クルマにも。
気をつけていきたいと思います。
コメントへの返答
2012年8月23日 1:21
今回の事故って、ドコででも普通に起きつ可能性があるものだと思いますので、この日記が参考になって今後の安全運転につながるのであれば幸いって感じです。

しかし、ココまでの相手だとどうすればいいのやら・・・
鈍速で目の前にいるのにはねちゃうわけですし・・・
2012年8月23日 6:38
ご忠告ありがとうございます。

運転してる以上は、いつ起こるか分かりませんもんね。


でも、全治2ヶ月

車に乗れないのは大変ですね。

お早い復活を願っております。

コメントへの返答
2012年8月25日 8:26
とりあえず、左側の見通しが悪い交差点で優先道路に出るときは要注意ですね。
車側に問題ある行動がないはずなのに、相手に怪我させちゃうと減点がひどいことになりそうです。

自分自身はほぼペーパードライバーなので車乗れなくてもさほど困らなかったりしますが、普段足として車を使ってた相手が大変そうです。

自分的には自転車に乗れないのが辛いです・・・
2012年8月23日 7:24
 痛そうです;
お大事になさってくださいね。

 僕は通勤でくるまを使うのですが、
自転車や歩行者との事故が一番怖いので、
一旦停止は後続車からどんなに煽られようと
ゆっくり確実にするようにしています。
それでも、ヒヤッとする時がありますので、
このブログを拝見して被害者の気持ちを
考えた運転をしたいと思います。
コメントへの返答
2012年8月25日 9:47
なんだかんだで、バタバタして、いろいろ遅れてます。
申し訳ないです・・・

たまに思うのですが、
イロイロな視点で見る、見ることが出来るってのは結構重要かも、と。
自分は自転車メインで乗りますが、バイクも車も乗りますんで、相手の動きも予想しやすく・・・

でもさすがに目の前にいる自転車を撥ねてしまう人の思考までは読めなかった・・・
2012年8月23日 8:18
あらら~大変でしたね。
元々悪かった右足ですか・・・
とにかく今はゆっくり療養して下さい。

しかし自転車の走行に関しては今回初めて知りました。
自転車の時も車の運転時も気を付けないとね・・・
コメントへの返答
2012年8月25日 22:57
会社がコイコイとうるさくて大変です・・・
かなり痛いのに・・・

自転車が路側帯であれば右側走行可ってのは結構知らない人も多いようです。
相手も知らなかったようですし・・・
覚えておけば今後の安全運転に役立つかも。
2012年8月23日 18:50
災難でしたね

多少の後遺症が残っても、命に別状が無くて良かったです猫2

早く復活してカプチに乗れると良いですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年8月25日 23:06
多分手術さえしてしまえば車の運転は可能になるかと。

とりあえず早く自転車に乗れるくらいに回復してもらいたいかも・・・
2012年8月31日 1:43
あらら、大変ですね。
(今ごろすみません)

自転車の走行場所、確かにおっしゃる通りですね。

大変な目に遭ってるのに申し訳ないけれど、より気をつけるきっかけになります。
お大事に。
コメントへの返答
2012年8月31日 2:23
こんな状況で、梱包まで済みながら未だ送れず・・・
申し訳ない・・・

とりあえず今後の安全運転のキッカケにでもなってくれたのなら幸いです。

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation