• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月24日

エネチャージとSエネチャージ

エネチャージとSエネチャージ 実は珍しく試乗に行ってきました。

ターボ+Sエネチャージが気になったので・・・

予想通りで、なかなか気に入りました。





さて・・・



自分はSエネチャージを高く評価してます。

しかし・・・

職業柄、社内で車の話を聞く機会が多いのですが、
Sエネチャージの評価は二分されます。
「こんなのじゃ意味ない」と、
「すごくイイ!」に・・・
まぁ「こんなのじゃ意味ない」って言う方は乗ったことない方、
「すごくイイ!」って言う人はSエネチャージ車両を所有してる方って感じですけど。

仕事意外だと
エネチャージとSエネチャージの違いが解らんとか良く言われます。

自分が高く評価してるものの評価が正しく行われていない気がするんです・・・
なんか悔しいのでチョット書いてみようと思います。




まずエネチャージ。

説明見ると大層なことが書かれてますが、簡単に書けば
「加速なんかの負荷がかかる時には発電をカットする機能」
と、このくらいに思っておくと解りやすいです。
減速時以外でも電圧低下すれば通常走行でも充電しますし、その時間もそれなりに長いはず。
例えると・・・
自転車の発電機、電球が切れると軽くなりますよね。
発電機を回しても発電しなければ動きが軽い・・・
ってのを利用したシステムです。
むか~し似たようなものがアフターパーツで出てたんですよね。
それが量産車に採用されるようになった感じの比較的簡単な技術です。



そしてSエネチャージ。

エネチャージと名前が似てることで「エネチャージの上級版?」くらいに思ってる方もいるようですが、
実際には結構違います。
エネチャージと同じ機能も持っていますが、それ以外に・・・

発電機をモーターとしても使えるものに交換し、
通常バッテリーとは別に専用のバッテリーを載せて蓄電し、
加速時なんかの高負荷時にモーターに電力供給して加速をアシスト・・・
電動アシスト自転車みたいな感じですね。
というかセレナなんかに採用されてるハイブリッドと呼んでも過言ではないシステムです。



発電負荷を減らすだけのエネチャージ、
モーターでアシストするSエネチャージ、
名前は似てても、その効果には大きな差があります。







ここまで読んでSエネチャージに興味が出てきた方もいるのかな?
そういう方用にもうチョイ詳しく・・・



Sエネチャージのモーターは・・・

最高出力 2.2PS/1000

まぁ正直非力です。
先の「こんなのじゃ意味ない」っていう方は、
多分この数値を見て言ってるものと思われます。
ただね・・・

最大トルク 4.1kg・m/100

R06AのNAエンジンだと
最高出力 52PS/6500
最大トルク 6.4kg・m/4000
結構な回転数にならないと最大値にならず、
回りだしたらすぐに最大値になるモーターとは力の出方が全く違います。
そしてトルク!
エンジン最大値の60%くらい!
エンジンの力が低い領域で積極的にモーターアシストしたら、
走りが大きく違う可能性を秘めてるのは理解できるかと。

そして、ターボならターボ回ってないようなシーンで効果大のはず!
実際ターボの弱点を感じませんでした。

実際に比較試乗までした方はSエネチャージの実力を知ってついつい買ってしまう・・・
って方が、実際数名確認できてます。



そうそう、もう1つメリットが!

アイドリングストップ後のエンジン再始動時の音が小さく、
多分セル始動より早い・・・気がします。
再始動の音は室内では全く意識させないレベルです。
セル始動だと正直イラッと来るうるささですが、これなら全然平気です。
そして以前乗ったセル始動車だと動き出すまでのタイムラグが0.5秒くらいに感じましたが、
今回のスペーシアカスタムでは0.2~0.3秒くらい?
これなら許容範囲です。

交差点のすぐそばに住んでると、母屋では聞こえませんがガレージだと再始動のセル音がホントうるさいんです。特に夜・・・迷惑な車だ・・・
そのせいでアイドリングストップ嫌いな自分でしたが、Sエネチャージならアイドリングストップでも許せます。
個人的にはかなり重要です。




ランキングコストの面ではどうしても専用バッテリー交換でお金がかかってしまうことを忘れてはいけませんが、
車自体のコストアップはそこまで大きくなく、よくあるハイブリッドほどお金もかかりませんし、
効果も結構出ているものと思います。




ここまで読んでSエネチャージが気になった方は、
Sエネチャージ付きと無しで比較試乗してみるのも面白いかも。















Sエネチャージのモーター、カプチに付かないかな?
そしてボタン押したときだけ電動アシストとか・・・だれかやんないかなぁ?
ブログ一覧 | 足車 | 日記
Posted at 2015/08/24 02:14:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

愚痴です 水漏れ修理 代かき 草の ...
urutora368さん

注文しました。
つよ太郎さん

32乗り、34年目にして「日産車の ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2015年8月24日 9:00
まだ世の中にSエネチャージコントローラーとか出ませんね。
運転状況問わずアシストとか(笑)

Vテックコントローラーみたいなの。
コメントへの返答
2015年8月24日 22:00
本格的ハイブリットはアフターパーツメーカーでは難しそうですが、Sエネチャージなら手が出せそう・・・

個人的にはカーズポタン希望・・・
2015年8月24日 9:41
おはようございます

今年、R06A搭載のアルトターボRSとスペーシアカスタム(NA)を
購入してしまったBIG1です

Sエネチャージ、加速時のモーターアシスト中々効果ありますよ
アイドリングストップ後のエンジン再始動もブレーキ離せばすぐ掛る感じで
ストレスを感じません。

アルトはセル始動なのでエンジン再始動遅くてワンテンポ遅れるので
いまいちですね、おっしゃる通り煩いし(笑)

うちでは発売時期の関係(スティングレーの車検)でNAになりましたが
ターボ+Sエネチャージ、かなり良いと思いますよ


コメントへの返答
2015年8月24日 22:19
どちらも十分イイ車かと。

ほかにない軽量ターボのアルトRSと、
先代のパレットターボと市街地では同等に走るスペーシアNA+Sエネチャージ・・・
どっちも十分魅力的・・・
Sエネチャージ、実際なかなか良いですよね。

ただ・・・

スペーシアカスタム、NAとターボの金額差が小さいんですよね・・・
今のうちに下取りに出しちゃうのもアリかも。

アルトは・・・近い将来Sエネチャージ付きそうですよね。付いたら間違いなく現行軽最強・・・
やはりこちらも下取りに・・・


セル始動、やはり遅いんですよね。
車の流れの悪さにもつながってそうですしセル始動の車が減ってくれるとありがたいです。
2015年8月24日 9:41
車を点灯虫付けたりレスポンスを良くしたスカッシュやズークがフルアクセルでサポートしてくれる感じ?(ぇ

その解釈で合ってるなら、凄い事です
コメントへの返答
2015年8月24日 22:21
だいたい合ってます。
ので、なかなか馬鹿にできないんです。
一度体験してみてもイイかも。
2015年8月24日 12:48
Sエネチャージをサラ号につけるべくいろいろ思案中でしたが、今回のクラッシュで頓挫
しました。

自分の考えではエアコンon/offの差ぐらいは体感できるはずなのでアナログ制御でカーズ的に使い同じガソリン量で富士でk4gpのペースで1秒のタイムアップを望んでいるのですが~
コメントへの返答
2015年8月25日 7:00
似たようなこと考えてる人が・・・
ちなみに現状ではフル充電で30秒くらい使えるらしい・・・
ただ美味しいのはやはり低回転なので、K4-GPだと、いつもより回転数下げ気味とは早めのシフトアップで、燃料ケチるとか?

しかしクラッシュって・・・知らないのですがどんな状況か気になります。

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation