• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

K4-GP・・・1日前

K4-GP・・・1日前多分1時ごろ就寝、
何故か4時ごろ起床・・・

早速ナンバーステー塗ったりしてると、
6時ごろwakabaくんが到着。

7時くらいからステッカー貼り。
順調に進んだのですが、
最後にFバンパーにステッカー貼るためにFバンパーを車体に付けると・・・



昨日取り付けたYSICのパイプとナンバーステー取り付け台座が干渉・・・(汗)



こんなに前に飛び出してたとは・・・
仕方なくステーも合わせてカット。
取り付けボルトも位置を変更。

どうにかバンパー付けれるようにして、
ステッカー貼ったとこで力尽き・・・

じゅみたん&はるはるもそのころには到着してたので、
あとは任せて12時ちょいまえに就寝・・・






起きたら15:00ちょいすぎ。
寝すぎたかな?



で、作業全て完了!
寝てる間に終わってました。
おつかれさま~

で、何故か821さんも昭和基地にきてましたんで、
皆で話しつつ、
皆で昼飯&夕飯にさわやかに行って・・・






なんか今年は余裕があるぞ?!





もしかして明日以降になにかあるのだろうか?
Posted at 2009/08/12 20:54:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTS-R化計画 | 日記
2009年08月11日 イイね!

K4-GP・・・2日前

今日からじゅみたんとはるはるが来て、
整備&レギュレーション対応などの作業に入りました。



しかし・・・



普段からそういう面倒見てる車ではないので、
ポロポロと問題点が・・・
22:30分くらいまで作業したけどやりきれず、
いくつかの作業は明日に持ち越し・・・
Posted at 2009/08/12 04:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTS-R化計画 | 日記
2009年08月10日 イイね!

感謝!

感謝!ポリパテ社長が、
加工された牽引フック&マフラーのガスケットを、
昭和基地まで届けてくれました。









牽引フックは溶接で丈夫そうにくっつけてもらい、
塗装はしなくていいと伝えておいたのですが、
何故かカーコンビニ倶楽部とは思えない汚さ(爆)で、
赤で塗ってくれてありました。
塗る必要が無くなって時間短縮、助かります。

また実際に車を持ち込んで確認したおかげか、
バンパーと干渉する面は凸凹などないようにしてくれてあって、
テープさえ貼ってあればガリゴリとバンパーを削られることはなさそうです。



ということで無事取り付け完了。
本当ならもいちょい出したいとこなのですが、
長くなるほどバンパーとの干渉が強くなるので、
ある意味絶妙な位置に付けれたのかも。



本日5:00ごろに発覚した問題でどうなることかと思いましたが、
ポリパテ屋さんカーコンビニ倶楽部大池ボディさんのおかげで、
どうにか本日中に対策完了。
明日以降の作業も大きな支障なく進められそうです。



急なお願いに早急に対応してくれた両店舗に感謝!!!
Posted at 2009/08/10 23:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTS-R化計画 | 日記
2009年08月10日 イイね!

K4-GP・・・3日前

K4-GP・・・3日前疲れた・・・
後はドライバーの皆さんに任せます。











とりあえずバンパーとか下の板は完成したものの、
牽引フックという想定外の問題を抱えたまま就寝。

起きてからは最優先事項と思われる牽引フックについてあちこちに電話して・・・

あちこち探して結局GTS-R車内から発見されたリア用牽引フックを材料にして、
ポリパテ社長の伝で、
浜北のカーコンビニクラブにて切断溶接加工をしてもらえることになったので、
GTS-Rで直接現地に。

牽引フック加工自体はどうにかなりそうですが、
現地で確認したところ、加工後の牽引フックは装着時に確実にバンパーの十字と干渉するので、
今回はバンパー脱着時にはバンパーにテープなど貼って塗装保護する方向で。
作業者は忘れないように。
今回はこれで誤魔化しますが、このような形だと牽引フックを弓のように曲げない限り無理なので、
バンパー装着したまま脱着出来るねじ込み式牽引フック台座の手配を。

延引フックを外して預けて、
完成したらポリパテ社長が、
なぜか無かったマフラーのガスケットと共に昭和基地に届けてくれることになったので帰宅・・・



疲れた・・・
特に今回は直前まで助っ人レスなので、
買い物とかまでこなさないといかん・・・
もう無理・・・



掃除も全然出来てないけど今からやるのは無理なので、
十分休んで、少し回復するようなら進めますが、
最悪明日は掃除からはじめますんで関係者の皆様はよろしく~



画像はせっかくなので明るいうちに撮っておいたGTS-R。
やはり前とは違って見える・・・
Posted at 2009/08/10 18:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTS-R化計画 | 日記
2009年08月10日 イイね!

ピンチかも・・・

ピンチかも・・・1つ前のかっこいいかも・・・の続き。











レギュレーション的にやばげなのが牽引フック。
開口部内におさまっちゃってます。

普通のバンパーならこれでも通るのでしょうが、
GTS-Rバンパーの開口部の狭さだと、
多分牽引するときのフックがかからない・・・
仮にかかって車検通ったとしても、
斜めにして無理やりにかけることになると思うので、
そのまま引っ張ればフックが縦になってバンパー粉砕。

一般道でのトラブルなら、バンパー外すなども出来るでしょうか、
競技中にソレやったら非難の嵐・・・



現状のままでは使い物にならないので、
なにかしらの対策が必要になります。
関係者は早急に案など練ってください。



自分の案・・・
現状での位置関係は長さが足りない以外は悪くないので、
今ついてる牽引フックの頭をカットして、
そこに昔プーさんカプチについてた純正牽引フックに締め付けるのをつけて延長。
若干曲げる必要アリと予想、
またソレを止めるためのボルト穴を開けられる設備が昭和基地には無い・・・
下の板がついた状態のGTS-Rだとポリパテ屋に入れるかも怪しいので、
下の板は外すことになるのかな・・・
結構めんどくさい&バンパー傷入る可能性のあるリスク高い作業なんだけど・・・



そういえばリアの牽引フックも見当たらないけど何処にいった??
Posted at 2009/08/10 05:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTS-R化計画 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation