• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

【車椅子】車椅子復活計画

【車椅子】車椅子復活計画カプチーノも車検中で作業に余裕があるので、放置していたもう1台の車椅子の復活作業をしてみました。










【車椅子】車椅子復活計画・・・1
【車椅子】車椅子復活計画・・・2

【ハイエース】車椅子が復活したので・・・

想定外に簡単に終わってしまい、作業時間は多分2時間程度・・・



次は何しようかな?
Posted at 2020/04/27 06:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月08日 イイね!

【車椅子】車椅子改造計画進行中!

【車椅子】車椅子改造計画進行中!いきなり高い車椅子を買って失敗するのが怖い・・・ってことで、お試し用にヤフオクで激安で入手したOXエンジニアリングの車椅子・・・
予想以上に良かったので、気に入らないところをいじくって使ってしまおう!

ということで改造計画をスタートさせました。






早速・・・

【車椅子】車椅子を自分仕様に改造計画・・・1
【車椅子】車椅子を自分仕様に改造計画・・・2
【車椅子】車椅子を自分仕様に改造計画・・・3
【車椅子】車椅子を自分仕様に改造計画・・・4

使ううえで一番問題だった「服(ズボン)がタイヤと干渉する。」ってのを、
こんな感じに昭和基地らしく改造して対策しました。
実用面ではかなり良くなることになります。
この後削って白く見える辺りに何か塗って目立たなくして、
しっかり固定して、
ステッカーチューンしたら完成かな?
しかし車椅子のステッカーチューンのセンスというかが解らん・・・
チョットだけ研究して、あとは好き勝手に・・・




あとやっておきたいのが・・・




1・ノーパンクタイヤ化
基本車に積みっぱなしになるので、出先で使ううとしたら空気抜けてた・・・
ってのを避けたいんで楽にラフに使えるようにってことで。
こちらは交換出来るお店?を紹介してもらえそうなんでその方向で。
しかし・・・
ホイールの外し方がよく解らん・・・(汗)



2・クッション
足と座面の位置関係がイマイチなので、クッションで高さを調整しようと思います。
これが結構差が出るポイントだと思うわけですが、
丁度良さそうなサイズのものが見つからないし、
固さとかもなんか納得しにくそう・・・
この辺りはあの案でいってみようかと企み中・・・



3・ドリンクホルダー+灰皿ホルダー
ドリンクホルダーはOXの純正オプションでも出てるようですが買い方が解らない・・・
これが買えればドリンクホルダーはクリアかな?
灰皿用はもっと小さくていいはずなので・・・作るかな?



せっかくなので楽しみながら進めていこうと思います。
Posted at 2015/09/08 20:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月22日 イイね!

【事故】ランクアップ!

【事故】ランクアップ!久々に足の話。

まず症状固定ってことになりました。
2つの装具、2種類の痛み止め、そして杖と長時間用の車椅子・・・今後も末永く付き合っていくことになったようです。
もうチョイ回復してほしかったかな?
でもまぁ、会社の対応のおかげでどうにか仕事も出来てるんで最低限はクリアできたかな?




で、症状固定ってことだったんで、主治医に
「身体障害者の等級は変わるんでしょうか?」
と聞いてみたところ、
「これなら4級になりますね。」
ってことだったんで申請してみたら・・・



身体障害者の等級が5級→4級にランクアップしました。



新しい身体障害者手帳を受け取って知ったのですが、
5級の障害が2つあるということで合わせ技で4級となったようです。

元々
「外傷による右足関節機能全廃 5級」
ってのに該当してました。
右足関節ってのは右足首のことね。
元々ほとんど動かなかったので全廃・・・機能を全て失った・・・となってたようです。

そして今回の事故で
「外傷による右膝関節機能障害著明 5級」
が追加されました。
右ヒザに著しい障害があると認められたわけですね。





実は先日、事故相手の保険屋さんより
「後遺障害等級結果のご案内」
ってのが届きました。
そこには
「自賠法施行令別表第二第14級9号と判断します。」
と書かれてました。
なんか後遺症を認めたってことのようですが、
理由ってのを見ると・・・
「局部(右ヒザってことらしい)に神経症状を残すもの」
となってまして、
どうやら右ヒザの機能には問題なしで、痛みが残ったことだけを後遺症と認める・・・
ってことのようです。



ふざけんな!



とつっこみたいくらいに、身体障害者の等級とは差があるようです。

後遺障害等級結果については意義申立てってのが出来るそうですので、
事故した方はこういう部分も把握しておくと良いかも。

で・・・、
今回の身体障害者等級のランクアップは後遺障害等級結果を覆す武器になりえるのか、
それとも別の何かが必要なのか・・・

事故対応の良いお勉強になりそうです。
Posted at 2015/08/22 06:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月27日 イイね!

【事故】診断書は必ずチェックを・・・

【事故】診断書は必ずチェックを・・・本日はまた会社を早めに切り上げて、診断書の受け取りに行ってきました。
今回の事故は労災だったり年金支払い中だったりで、イロイロな診断書が必要になるんですよね。それらごとに形式も違うので、その都度リハビリ科でイロイロ測定したりで面倒だったりします。





で、実は書かれた診断書の内容がイマイチだったりするんですよね・・・




ということで、今回は一度受け取った診断書にツッコミ入れてみて、
主治医が認めて訂正が入ったんで、
訂正された診断書を受け取ってきました。

今回の訂正は、
「長時間立つ時などは」
ってのが追加されました。

以前から短装具(足首用装具)は使っていましたが、
元々8時間の立ち仕事用に作ったもので、
短装具無しでも普通に歩行可能でした。

しかし
「長時間立つ時などは」
が書かれていないと、常時短装具を使っていたように見えます。
今回の診断書は事故による後遺障害があるかどうかの判断に使われる診断書なので、
こういう細かいところも重要になってくるようです。





しかし今回の訂正は可愛い方・・・





自分は大きい病院でもうすぐ3年とかなり長めにお世話になってるせいで、
実は主治医が3人目・・・前の2人はすでに他院に・・・
で、2人目の主治医が書く診断書はデタラメでした・・・

出来上がった診断書を見てみたら、
本来杖+装具無しでは歩行できないにもかかわらず、
問題なしの欄にチェックが・・・
最初は見ても良く解からなかったので診断書を提出する側(その時は労基署)に確認したら、
問題なしの欄にチェックされてると杖や装具無しでも普通に歩けるってことになるそうな・・・
おそろしい・・・そのまま提出してたらどうなってたのだろう?
2人目の主治医があまりに怪しかったので、3人目に変わってから修正してもらいました。

年金系の診断書は記載箇所がかなり多いのですが、
細かくチェックしたらアチコチに問題が・・・
どれも障害が無い方に振られた感じに書かれてて、
そのまま出したら何も無し、
しかし正しく直せば保証が受けられそう・・・
やはりそのまま提出したらおそろしいことに・・・
コチラはさらに主治医が診断書を書くのが遅れて測定からの時間がたってしまったのもあって、
最初から作り直し、測定もし直しに・・・面倒だし余分にお金かかるし・・・




今回の事故でいろいろ診断書を書いてもらいましたが、
こういう節目というか重要な診断書は全て訂正する必要アリでした。
主治医次第な気もしますが、
とりあえず出来上がった診断書は面倒かもですが一度しっかり目を通し、
疑問点、納得いかない点が見つかったらイロイロ確認し、
可能な範囲で訂正してもらいましょう。
Posted at 2015/05/28 01:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月25日 イイね!

【足】新しい車椅子が欲しい・・・

【足】新しい車椅子が欲しい・・・画像の車椅子・・・
たしか事故した年、オープンカフェ2012直前に購入したもの・・・
2年半ほど使いました。
金額はたしか1.5~2万円ほど。







先日お出かけしいたときにガラスに映った自分を見て気が付きました・・・



なんかタイヤがハの字になってきてる・・・



高級なのっていうのかな?
常に車椅子使ってる方のオーダー的な車椅子だと
オプションでタイヤをハの字にするとかあるみたいでして、
なんか安物車椅子がちょっと高級になったように見えなくも無い・・・

しかし体の全てを預けている部分なので、こういう不具合はちょっと心配・・・
チェックしてみると、どうもベアリングかなんかでガタが出てるみたいです。

まぁ安物ですし、仕方が無いかな?
しかし今後も長く使うことになるのはほぼ確定なんで、
そろそろマジメに次の車椅子を検討中です。



しかし車椅子の情報が全く無い・・・



とりあえず解かってきたのは、
実売価格が2万程度までのものは、頻繁に使うと早々にガタが出るものっぽいです。
多分安物自転車と同じような感じではないでしょうか?
コスト考えて実売金額でも儲けが出るような安物部品で組まれているのでしょう。

安物は長持ちしないとすると、
いくらくらいのものなら長持ちするのか、
それとも自転車みたいに有名?メーカーのものなら比較的まともなのか・・・

解からん・・・



解からんなりにイロイロ調べて・・・



例えば、
http://item.rakuten.co.jp/terasuke/10000710/
とか、
http://item.rakuten.co.jp/therapy-shop/wa22-40sa?s-id=adm_bookmark_item02
この辺りのもの。
どちらも日本メーカーで、定価は10万円オーバー。
ただ実売価格はこんなもん・・・
こんなもんでも「安物」車椅子よりは良いのだろうか?
良いのなら結構安くあがるかも。



あとは割り切って、
http://www.oxgroup.co.jp/wc/products/products_syudou.html
とか、
http://maxpleasure.jp/
とか・・・
多分長時間車椅子を使ってる方々が使ってそうな感じのものではないかと。
この2つしか見つけられませんでしたが、きっと他にもメーカーとかある・・・のかな?
このクラスなら安心そうですが、多分オーダーして作る感じだと思うんで、
大安売りされることはマズなしでしょう。定価売りかな?
となればオプション考えたら安いモデルでも15~20万くらいはいきそうですが、
その価値があるからこそ使われているのでしょう・・・
あと、こちらは結構小さめ。
普段の生活での使いやすさというか通過できるところを増やしてるものと思いますが、
小さければ・・・カプチに載る??
助手席外したらなんとかなったりするのかな?
載るのならかなり欲しいかも。

あとこのクラスで気になること・・・
ノーパンクタイヤの設定が無いように見える・・・
普段は杖でどうにかなるので、使うのは基本お出かけ時で
多分車に積みっぱなしになるのですが、
そういう使い方だと、使おうとしたときに空気抜けてたとか・・・
急いで空気入れたら左右で空気圧違ってて転がり具合が左右で違ったりとか・・・
それとも高い車椅子はチューブとかも良くて空気抜けにくいとか?
チューブの車椅子の方が多いのでメリットも多いのかな?




ということで、次に買うのは安物ではないものが欲しいのですが、
いったいどの辺りから安物ではないのか、
割り切って高いの買っちゃう?
しかしどこで買えばいいのかすら解からない・・・

高いの買う場合はお金的に若干待ちたいとこですが、
それでもそろそろマジメに検討しないといけない状況ですんで、
なにか情報持ってる方は教えてもらえるとありがたいです。
Posted at 2015/05/26 03:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation