• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

ソリ子さん、さようなら

ソリ子さん、さようならブログには入手当時にチョロっと登場しただけのソリオバンデットの「ソリ子」さんですが、お別れすることになりました。








3年8カ月かな?
自分が新車で購入した車の中では最短で手放すことになりましたが、気に入らなかったわけではありません。むしろお気に入りでした。

気に入ってた点でもあげておきます。

・マイルドハイブリッド(sエネチャージ)
 個人的に大好きです。
 技術的に単純な分安心して乗れますし効果もちゃんとあります。
 逆に完全なハイブリッドは個人的にはまだ好きになれません。
 制御が複雑になる分、制御プログラムの難解になるわけですが、
 そのプログラムって人が作ってるわけなので、バグとかないのか
 不安になります。
 以前発生した電車逆走事故とかも多分バグでしょうし、
 最近良く取り上げられる 高齢者事故なんかでもハイブリッド車が
 多くみられ気がしてます。
 実は踏み間違いではなくバグってことはないあのだろうか?
 とか不安になります。元プログラマー的に・・・
 その点、簡単制御なマイルドハイブリッドなら、そういう心配は減るわけ。
 単なる心配性・・・ってことで。
・十分パワフルなエンジン
 1200ccNAということで少々心配していましたが全然余裕でした。
 競技に使用するってことだと話は別ですが、高速やワインディングでも
 全く不満なく走ってくれました。 マイルドハイブリッド効果もあって、
 スポーツモードすら使うことなかったです。
・広いリアシート
 足元ですね。すごく広く出来るので、大きな方でも余裕でくつろげるかと。
 そしてこの部分に折りたたんだ車椅子がすっぽり収まるんです。
 個人的に素晴らしく便利でした。
・大きくない車体
 軽よりは大きいのですか、軽からの乗り換えでもさほど問題ない感じ。
・高速時の安定感
 あの手の車だとどうしても不安定感を感じやすいと思いますが、
 ソリオバンデットに関してはそういうのは全くありませんでした。
 ソリオって、エンジンルーム下が全面ではありませんが、
 広範囲が樹脂で覆われてるんですよね。コレが効いてる気がする・・・

他にもいろいろありそうですが、まぁこんなもんで。


気に入らない点は・・・フロントバンパーの開口部とグリル近辺のデザインかな?
バンパーはなんか三菱感が出てて、OEMすることがデザインに影響してしまったのかと思わせられる感じ。
グリル部分は、多分最初のデザインと製造工程やコスト面で実現しきれなかったのかなって感じました。
具体的に言うとヘッドライト上下のメッキ部分とグリルのメッキ部分は、最初のデザインではつながっていた・・・しかしヘッドライトとグリルを分離してしまったことで切れ目が出来てしまった・・・それにより、周りのデザインとの合いが悪くなってしまった・・・自分にはそう見えて仕方ない・・・

ホントはこの辺りを別の形で改善できないかとずっと思っていたのですが、その前に手放すこととなってしまいました。ちょっと残念。



ということで、自分は手放すこととなりましたが十分イイ車でした。
今乗ってる皆さまは安心して末永く載ってもらえたらと思います。
Posted at 2019/09/30 03:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足車 | 日記
2016年02月07日 イイね!

最近車ネタがあまりないのですが・・・

最近車ネタがあまりないのですが・・・今年に入って結構冷え込んだからか、それとも残業が多いからか、あと1月は土曜日出勤も多くて、足の調子がイマイチであまり余裕もなく、車作業はほぼお休み・・・

一応16日はアフロプーサンさんがやって来て軽く作業したくらいかな?






そんな感じでネタもなかったのですが、
先週末にネタが・・・



1/30~1/31は・・・






ということで、14年間お世話になったエブリィとお別れし、
去年夏登場の ソリオ バンディット 通称「ソリ子」ちゃんがやってきました。
「マイルドハイブリッド」とか呼ばれますが、ココでは「Sエネチャージ」と呼んだ方が解りやすいかな?
普通の車の発電機をモーターとして使える物にして、
電動アシストを付けたってもの。
機構が簡単な分ローコスト、でもちゃんと効果も出るという、
個人的にかなり気に入ってるシステムが付いてます。


せっかくなんで乗った感想など書いておくと、
パワー的には申し分ない感じ。
一昔前の無理やり低燃費にしたガソリン車だとアクセル制御されて
「踏んでも全然走らん!(怒)」
なんてことがありましたが、
ソリオではそういうことは一切なし。
違和感無く加速します。

足は・・・試乗したソリオハイブリッドより固い印象・・・
もしかして違うのかな?
先日試乗したワークスに近い感じで、ギャップではコツコツ来る分しっかりした感じ?

あと後部座席が広い・・・文句なし!

フロアが低い+屋根が高いので乗り降りも極端にしやすくなってます。
健康な人には関係ないかもですが、足の悪い自分とか母親にはかなり楽になって助かりました。

唯一最大の難点は荷室ですが、片側のシートをチョイと前に出せば車椅子を折りたためば載せられました。
子供には広すぎる後部座席なので、テーブルを使うことを考えるとちょうどイイ感じ。
これなら困ることもなさそうです。

これでまた14年くらい持ってくれれば文句全くなし!




と機能面で文句なしに良くなった感じですが、実はデザインは気に入ってなかったりします・・・

自分とバンディットについての話をした方には言ってると思いますが、
「バンディットのデザインは何かがおかしい・・・
なんかまとまりがないと言うか・・・
多分最初のデザイン画にデザイナーの意図しない何かが加わったような感じ?」

と、初めて見た時点でそんな印象だったので、
その辺りメインで考えてみました。

ソリオ バンディットのデザインについて考えてみた・・・

やはり違和感出そうな要素を持ってますよね・・・
で、違和感については今回真面目に考えてみたものですが、
改善案についてはソリオ購入を決める前から
「どうにかならんものか・・・」
とコツコツ進めてまして、化粧案がだいたい固まっていたのでバンディットの方に決定したのでした。




今後はソリ子ちゃんの化粧をボチボチ進めてみようと思います。
これなら一応車ネタ?
Posted at 2016/02/07 10:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足車 | 日記
2015年12月25日 イイね!

最近ディーラーに度々行ってまして・・・

最近ディーラーに度々行ってまして・・・今日もディーラーに行ったのですが、発売されたばかりのアルトワークスが置いてありました。

展示車だったんで試乗とかしてませんが、軽くチェックしてみました。


個人的にはあともう少し・・・って感じでしょうか?








さて・・・







最近結構頻繁にディーラーに行ってるわけですが、
その理由がエブリィの不調。
なんか変な音がし始めました。

点検ついでに見てもらったところ、
どうもリアデフだろうって話になりまして、
その他不具合と合わせて修理費20万くらい・・・
しかもそれだけできっちり直るかも微妙なとこ。

新車で購入後もう14年、
そろそろあちこちに不具合がではじめました。
まぁ今までも何カ所か直してるわけですが、
そろそろ大掛かりな部分も傷んできてる様子・・・




奥さんメインで乗る車なんで、
不具合と付き合っていく年式と考えると、
乗り換えのイイ機会かな?




ということで次なる足車を購入決定!
前にイロイロ書いてますが、
やはり今一番しっくりくる足車はソリオかな?
ってことでバンディットにしてみました。
自分も奥さんも大いに気に入ってたのですんなり決定。
唯一荷室が小さくなる難点がありますが、
現状普段持て余してるのでさほど問題ないでしょう・・・きっと・・・





ただ、製造はもうチョイ先らしいので、もうしばらくはエブリィで無理しないように・・・
Posted at 2015/12/26 00:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足車 | 日記
2015年12月07日 イイね!

好きな車、買う車

好きな車、買う車最近新たな車に付いてイロイロ妄想中・・・














まずは通勤車両。
今回の事故で右足首が完全固定されてしまったことで、MT車の運転がかなり面倒なことになってしまってました。アクセルの微調整が極端にしにくいのでスタート時のエンストの可能性がかなり高く、シフトアップごとのアクセルオフもかなり苦痛・・・
ついでにカプチーノは今の自分には乗り降りしにくすぎで杖を入れるのもまた大変・・・
趣味車としてはキープしておきたいですが足車にはあまりに不向き・・・

あとファミリーカー。
実は最近エブリィが不調気味・・・
まぁこちらも古くなってきちゃったので仕方がないところ。
今度点検に出しますが、悪い場所次第ではこちらも検討せざるおえないかも。



ということで妄想してます。
基本的にスズキ車限定ってことになるのはご理解を。
そして今回の妄想は新車AT限定。






まず自分が好きなスズキ車について。

やはり前にも書いてますが、Sエネチャージ+ターボの組み合わせ
現時点ではCVTになるのでATって面もクリアし、しかもパドルシフトで楽しいです。
現在発売されてるのは、
先日試乗したスペーシアカスタム
ワゴンRスティングレー
そして本日発表のハスラーですね。
その中でも特に好みなのがワゴンRスティングレーです。
デザインが好き・・・特に現行型がイイ・・・縦横比率も素晴らしい・・・
そしてスペーシアカスタムよりも80kgも軽いんです。
ハスラーも重量は同等ですがデザインでやはりスティングレー。
ワゴンR自体は会社の関係で何度か乗ってますが、運転席の乗り降りもしやすいのでそういう面でもOKです。
そうそう・・・
スティングレーの重量ってS660や新コペンと同等なんですよね。
Sエネチャージ付きってこと考えると、一般道の走りは対等かそれ以上の可能性も・・・
これは楽しい・・・
一応書いておくと、アルトは縦が狭いので乗り降りと杖入れるのがきついんですよね。
それでもSエネチャージ付きなら迷ったでしょうが現時点では付いてないので自分は却下です。

あともう1台、
新型エスクードです。
やはり形が好み。
純正オプション付けると顔をイカツク出来るのも良いところ。
6速AT+パドルシフトってのも良いです。
さらに軽い・・・前エスクードより400kgくらい軽いんです。
その分普通車に近い作りになってますが、正直悪路の走破性とかいらないので・・・
以前初期エスクードに乗っていたのですが4駆が必要になったことが一度もなかった・・・
そしてエンジンも気になるところ。
M16A・・・スイフトスポーツと同じ形式なんですね。
ノーマルでは117psですが、ハイオク仕様化と吸排気、そしてイロイロ出てるスイフトスポーツのアフターパーツが使えたら・・・140psは普通に行けそうですよね。
楽しい車になりそうです。



ということで、自分の好きな車ってことだとスティングレーとエスクード辺りが筆頭となりますが、
実際に買う車となると話は変わってきます。







単純な通勤車両と考えるなら正直なんでもいいと思いますが、
ファミリーカーとして考えるとリアシートの使い勝手が重要になってきます。

まずドアの開き方。
スティングレーとエスクードは普通のドアですが、
これってリアシートに荷物のせたりする場合、ドアの後ろまで回り込む必要が出てきます。
自分の足だと結構大変・・・
単純なスライドドアも足の踏ん張りが大変・・・
リアを有効利用するには電動スライドドアってのが良さそうです。
しかしエブリィはフロアが高くて足の悪い自分には乗り降りが大変・・・
となるとスペーシアカスタムが再浮上してくるわけですが、
リアシートは申し分ないかわりに荷物が積めん・・・

ドア、広さ、フロアの高さ・・・この辺りが重要になってくるわけですね。

そこで浮上してくるのがソリオバンディット
新型になって室内がさらに広くなりました。
東京モーターショーで実物見てきましたが、
リアシートは非常識に広く、荷室も結構確保できます。
コレはイイ・・・
しかもSエネチャージも付いてる・・・気になる・・・

ということで、実は土曜日の学芸会後にエブリィ点検依頼ついでにソリオハイブリットに試乗してきました。

やはり室内は文句なしの広さです。
それでいて運転すると車の大きさは軽から乗り換えても気にならないレベルです。
さらに乗り心地もイイ・・・歩道の段差とか古いエブリィとは比べものになりません。
ポコポコ程度に超えていきます。
すばらしい・・・

で、問題の走りは・・・




Sエネチャージのおかげでなかなかいいのですが、
スペーシアカスタムの方が気持ち良く走るかも・・・パドルシフトが効いてるかな?
あと面白かったのがATのSモード。
エンジン回転が上がるのでちょっと気持ち良く走りますが、
実はSモードだとエネチャージとSエネチャージが作動しないんです。
条件次第でしょうがSモードの方がきつい上り坂で辛かった・・・
Sエネチャージが結構効いてる証拠でもありますね。




通勤専用車両なら好きなのでいいけど、
ファミリーカーを兼ねる場合はソリオ&バンディットが筆頭かな?






車選びって楽しいけど難しいものですね・・・
せっかくなんでもっとイロイロ考えつつ妄想を楽しもうと思います。
Posted at 2015/12/08 01:38:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足車 | 日記
2015年08月24日 イイね!

エネチャージとSエネチャージ

エネチャージとSエネチャージ実は珍しく試乗に行ってきました。

ターボ+Sエネチャージが気になったので・・・

予想通りで、なかなか気に入りました。





さて・・・



自分はSエネチャージを高く評価してます。

しかし・・・

職業柄、社内で車の話を聞く機会が多いのですが、
Sエネチャージの評価は二分されます。
「こんなのじゃ意味ない」と、
「すごくイイ!」に・・・
まぁ「こんなのじゃ意味ない」って言う方は乗ったことない方、
「すごくイイ!」って言う人はSエネチャージ車両を所有してる方って感じですけど。

仕事意外だと
エネチャージとSエネチャージの違いが解らんとか良く言われます。

自分が高く評価してるものの評価が正しく行われていない気がするんです・・・
なんか悔しいのでチョット書いてみようと思います。




まずエネチャージ。

説明見ると大層なことが書かれてますが、簡単に書けば
「加速なんかの負荷がかかる時には発電をカットする機能」
と、このくらいに思っておくと解りやすいです。
減速時以外でも電圧低下すれば通常走行でも充電しますし、その時間もそれなりに長いはず。
例えると・・・
自転車の発電機、電球が切れると軽くなりますよね。
発電機を回しても発電しなければ動きが軽い・・・
ってのを利用したシステムです。
むか~し似たようなものがアフターパーツで出てたんですよね。
それが量産車に採用されるようになった感じの比較的簡単な技術です。



そしてSエネチャージ。

エネチャージと名前が似てることで「エネチャージの上級版?」くらいに思ってる方もいるようですが、
実際には結構違います。
エネチャージと同じ機能も持っていますが、それ以外に・・・

発電機をモーターとしても使えるものに交換し、
通常バッテリーとは別に専用のバッテリーを載せて蓄電し、
加速時なんかの高負荷時にモーターに電力供給して加速をアシスト・・・
電動アシスト自転車みたいな感じですね。
というかセレナなんかに採用されてるハイブリッドと呼んでも過言ではないシステムです。



発電負荷を減らすだけのエネチャージ、
モーターでアシストするSエネチャージ、
名前は似てても、その効果には大きな差があります。







ここまで読んでSエネチャージに興味が出てきた方もいるのかな?
そういう方用にもうチョイ詳しく・・・



Sエネチャージのモーターは・・・

最高出力 2.2PS/1000

まぁ正直非力です。
先の「こんなのじゃ意味ない」っていう方は、
多分この数値を見て言ってるものと思われます。
ただね・・・

最大トルク 4.1kg・m/100

R06AのNAエンジンだと
最高出力 52PS/6500
最大トルク 6.4kg・m/4000
結構な回転数にならないと最大値にならず、
回りだしたらすぐに最大値になるモーターとは力の出方が全く違います。
そしてトルク!
エンジン最大値の60%くらい!
エンジンの力が低い領域で積極的にモーターアシストしたら、
走りが大きく違う可能性を秘めてるのは理解できるかと。

そして、ターボならターボ回ってないようなシーンで効果大のはず!
実際ターボの弱点を感じませんでした。

実際に比較試乗までした方はSエネチャージの実力を知ってついつい買ってしまう・・・
って方が、実際数名確認できてます。



そうそう、もう1つメリットが!

アイドリングストップ後のエンジン再始動時の音が小さく、
多分セル始動より早い・・・気がします。
再始動の音は室内では全く意識させないレベルです。
セル始動だと正直イラッと来るうるささですが、これなら全然平気です。
そして以前乗ったセル始動車だと動き出すまでのタイムラグが0.5秒くらいに感じましたが、
今回のスペーシアカスタムでは0.2~0.3秒くらい?
これなら許容範囲です。

交差点のすぐそばに住んでると、母屋では聞こえませんがガレージだと再始動のセル音がホントうるさいんです。特に夜・・・迷惑な車だ・・・
そのせいでアイドリングストップ嫌いな自分でしたが、Sエネチャージならアイドリングストップでも許せます。
個人的にはかなり重要です。




ランキングコストの面ではどうしても専用バッテリー交換でお金がかかってしまうことを忘れてはいけませんが、
車自体のコストアップはそこまで大きくなく、よくあるハイブリッドほどお金もかかりませんし、
効果も結構出ているものと思います。




ここまで読んでSエネチャージが気になった方は、
Sエネチャージ付きと無しで比較試乗してみるのも面白いかも。















Sエネチャージのモーター、カプチに付かないかな?
そしてボタン押したときだけ電動アシストとか・・・だれかやんないかなぁ?
Posted at 2015/08/24 02:14:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足車 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation