• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

妄想・・・チョイ悪製作

チョイノリをベースに、Gアクのパーツで元気なチョイノリを作ろう!
という感じで始まったと思われるチョイ悪製作計画・・・



まずはコンセプト。
こういうのをちゃんとしておかないと
モノ、特に車両作りではただ闇雲にイジっただけの、
全然自己満足に到達できないものになりかねない・・・


その1・・・一見チョイノリ
仕事で某工場に行ったとき、偶然発表前のチョイノリに遭遇・・・
なんだ?!このニョロニョロみたいなかわいいバイクは!!
って感じでした。
今までのスクーターデザインでは考えられない・・・もしかしたらレトロなのかな?
とりあえずなかなか衝撃的でした。
こんなこともあってか、自分はチョイノリのデザインが好きなのです。
自分の場合、前のカウルデザインが重要・・・


その2・・・アメリカンポジション
元々アメリカンが欲しいというのがあったのですが、
自分に買えるとしたら車検の無い250ccまで。
性能的にはゴミ同然(爆)
そう考えると100cc2ストなら速度域次第では対等以上に走ってくれるはず。
また、自分がスクーターに乗るとき、
山道以外ではステップではなく、その前の斜めのとこに足を置く・・・
スクーター=自分的には元々結構アメリカンポジション。
ということで、ついでにアメリカンな夢もかなえてしまおうと思います。


一見チョイノリでアメリカンっぽく乗れて、そこそこの走行性能・・・
そんなのが出来たら自己満足出来そうに思ってます。




ここから妄想・・・




「一見チョイノリ」ってのは正直簡単。
前カウルさえあれば自分にはそう見えます(爆)
ただ他人の目から見たらどうなのだろうか?
まぁチョイノリ自体前カウルとリアフェンダーだけがカラーになってて、
他の部分は黒かシルバー。
前カウルとリアフェンダーをチョイノリらしいオレンジ辺りで同色に塗ればかなりソレっぽくなるはず・・・たぶん・・・
リアフェンダーは色は合わせるけど、
形はアメリカンチョッパーでよく使われるアメリカンっぽいのを自作してみよう。



そこそこの走行性能・・・というかパワー・・・
先日の試走から考えると、
ある程度加速性能と最高速を上げられればOK。
ハイスピードプーリーなる部品を付けて、
ウエイトローラーなる部品を軽くして、
その分クラッチのバネを強くして、
エンジン自体を高回転に振る&見た目のため(重要)にチャンバー導入・・・
高回転向けCDIもあったほうがいいのかな?
キャブのジェットも数種類必要なのかな?
トルクカムってのもあるといいらしい・・・
まぁある程度上がればいいわけなので、
シビアなセッティングはしなくてもいいのかも。



問題はアメリカンポジション。
まず前回書いたとおり、フレームはほとんどGアクを使うことになるので、
チョイノリフレームよりはかなり余裕はあるものの、
やはり長さがたりない・・・
フレーム延長とかも考えたりしたのですが・・・

そういえば、メットインって便利だよね・・・そのまま生かそう・・・

そうなるとシートのベースはそのまま使いたいよね。

シートベースそのまま使うとなるとシートの長さはGアクの長いまま・・・(2人乗り対応なので無駄に長い)

ならシートのスポンジ形状変えて座る位置を後方にして、ついでにアン抜きして低く・・・

座る位置が後方にずれる分をエンジン搭載位置変更で補正・・・

なるほど、シート改造できればロンホイ(ロングホイールベースの略)キットで対応できそうだ・・・
見た目も長くなって自分好みに・・・

ハンドルは・・・
最初はキャスター角変えようか迷ったけど、
まぁバーハン(バーハンドルの略)キットで丁度よさそうなバンドルと組み合わせて・・・

シート加工はたしか自衛隊基地外周に雑誌に載ってるような店があったはず・・・



なんとなく形が見えてきた気がします。







さて・・・







実はこの妄想をしたのは数ヶ月前。
その時点ですでにGアクフレームメインなのは決めてまして、
先日のはその確認のようなもの・・・

あとは強化クラッチスプリングとトルクカムとメーターが揃えば・・・
Posted at 2009/09/11 04:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイ悪 | 日記
2009年09月09日 イイね!

最近の悩み・・・AJCSの参加車両

最近の悩み・・・AJCSの参加車両最近の悩み・・・

AJCSにどの車で参加するか・・・









単純にワインディング走るだけなら、
バイクが最高に楽しいのですが、
今回はAJCS主催側ということもあり、
いろいろ物を持って行かないといけません。

最近本部用と参加者な皆様の記入用の
2つのテーブルをヤフオクにて購入。
この2つのテーブルを積んでさらに自分用の椅子を持って行く事を考えると、
普通に考えたらカプチではかなり厳しい・・・



そして何より・・・



現在カプチ2台とも車検切れ(爆)



南極については以前書いてますが
うにもこの夏に車検切れ。
うにの車検については元々K4-GP後にしたかったのと、
(車検取った直後にK4-GPで廃車とかは悲しすぎる・・・)
赤ちゃんにいくらくらいかかるか想像も付かなかったので車検取るのを遅らせてます。

荷物も多そうですし、
足車兼奥さんの買い物車であるエブリィでいこうかな?
というのが最有力ではあるのですが・・・
通帳を確認すると特別高くなければ車検代が捻出できそうなかんじ。



AJCSには自分の力作GTS-Rをそれまでに修理して参加してもらう予定なので、
昭和基地製車両1台はお披露目できるわけですが・・・



AJCS参加予定の方で、
去年OCにも参加してて即席的に作った不出来で未完成な「うに」を見たい・・・
という奇特な方っていたりします?



特にいなければ荷物的にあんしんなエブリィで行こう。
Posted at 2009/09/09 04:13:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年09月04日 イイね!

チョイ悪 製作計画始動

チョイ悪 製作計画始動最近の作業は車、というかGTS-Rばかり・・・
この辺りで息抜きにバイクのほうも・・・












今年5月にsquash12vさんの紹介でGETした2台のチョイノリ・・・

1台は、もう1台からミラーとキックペダルを移植し、
さらに風防+リアBOXつけて奥さん入院中の通勤仕様に。
奥さん早々に退院して、すでに通勤に使っていなかったりしますが・・・(汗)



で、もう1台は・・・
元々エンジン不動(実際はエンジン掛かるらしいけど駆動系がダメ)で入手。
部品取りのつもりでしたが、もう1台が想像以上にまともだったのでほとんどそのまま残ってます。
さて何に使おうか・・・
ということで思いついたのが「チョイ悪」製作というわけです。




「チョイ悪」・・・「チョイワル」ではなく「チョイアク」と読みます。

通勤仕様のチョイノリはすでに50cc2ストエンジンが載せ替え用に待機中。
白ナンバーのままなので特に登録変更などは不要。
家族誰でも乗れる仕様ってとこでしょうか?

ならもう1台は自動2輪免許仕様に!
最初は50ccベースのボアアップとかも考えましたが、
混合ガソリンとかイロイロめんどくさいので、
最初から100cc級エンジンで・・・
スクーター師匠の職人さんと話して、
パーツとかもイロイロあって一番おいしい100cc級スクーターエンジンで・・・

で、決定したのが画像のスクーター、
「グランドアクシス」
通称Gアクです。
これを部品取りにするわけです。
チョイノリの「チョイ」+Gアクの「アク」なわけです。



エンジンを使うということはハーネスも必要、
Fブレーキ~足回りも使えそうなので、
車体丸ごと入手しようとイロイロ調べてたのですが、
Gアクのエンジンはスワップ用としての人気が極端に高い・・・
まぁ性能やらパーツやら考えたら当然なのですが・・・
当然車体自体も高く、
中古車屋ではまともなので10万~
ヤフオク相場でも最低5万、相場で6~8万ってとこだったでしょうか?
とても手が出ん・・・お金溜まるまで待とう・・・
と思ってたのですが、何故か中古車屋相場の1/3くらいの値段で入手できてしまいました。



7月ごろに入手、部品取り用ですが車体丸ごとなのでそのまま走行可能ってことで、
早々にナンバーも取ってきたのですが、GTS-R作業が忙しく、先週は会社棚卸やらでいそがしく・・・
本日やっと試乗することとなりました。






スクーターは今まで50ccしか乗ったことが無かったのですが、
100ccのスクーターってのは異次元ですね~
2ストだけどとトルクがあって、急激ではないけどなかなかの加速。
普通の車以上の走りが可能、
信号待ちで一番前に出ても迷惑になりません。
当然TZRのゆみちゃんのような加速感とか安定感はありませんが、
以前乗ってたNS50Fよりは確実に安定感、安心感がある・・・
しかも楽!!!
コレはイイ!!!
想像以上に楽しい!!!
そしてやはりバイク、気持ちイイ!!!
軽く試走のつもりがついつい山の中まで走りに行ってしまいました。




実際に乗って思ったこと・・・
エンジンパワーはベースとしては十分。
ブレーキはやっぱ安っぽい感があるけどまぁ性能的には十分。
Gアクそのものは文句無く良いバイクと言えるでしょう。
フルブレーキング時にフレームの微妙なしなりを感じますが、
スクーターだとこんなもんだったかと。



で・・・



このパワフルなエンジンと、十分効くFブレーキ、
これをチョイノリのフレームに付けたら、フレームもたない・・・



よし、
フレームごと移植しよう(爆)
Posted at 2009/09/04 23:21:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | チョイ悪 | 日記
2009年09月03日 イイね!

ホーミー

車の名前のことではありません。



鉄腕ダッシュなんかでたまにみかける発声のことです。
一度に2つの音程をだすような発生方法で、
どこかの地域では牛を呼ぶのに使ったりするらしい・・・








さて・・・








久々に子育ての話ですが、
うちの赤ちゃん、生まれたばかりは未熟児だったこともあって
「ミャーミャー」
と子猫のように泣いていたのですが、
今では体重も3.5kgを超え(先日計ったけど忘れた・・・)
泣き声も
「おぎゃーおぎゃー」
に変わってしまいました。

なかなか耳に来る・・・

ミルクほしいとか、オムツきもいとか、ゲップとかでおなか苦しいとか、
本に載ってるような理由でで泣くのなら対処も出来ますが、
いまいち理由がわからないことも多い・・・



で、自分なりにイロイロためしたのですが、
泣いてるときにホーミーをすると泣き止むことが判明。







赤ちゃんってこういうもの?






それとも丑年の赤ちゃん限定?
Posted at 2009/09/03 23:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいこと・・・ | 日記
2009年09月03日 イイね!

着メロの選び方

1つ前の日記の続きです。
気が向いた方、気になる方、興味のある方のみ続きを読みましょう。






あくまで自分的。
選び方は数パターンあるのですが・・・



1・単純に気に入った曲
片翼の鳥
Don't say "lazy"
いままでのあらすじ
時を刻む唄
あたしだけにかけて
キミシニタモウコトナカレ
mind as Judgment
林檎もぎれビーム!
君の知らない物語
辺りがソレにあたるかな?
他のけいおん!系もバンドらしい音が好きなのですが、
着メロになったものも気に入るかが問題。


2・最初から元気のある曲
ハヤテ系、ハルヒ系、咲系、かなめもopなんかがこれに。
いきなり最高音量で鳴り始めるので寝てるときとかはむかつくけど、
逆にモーニングコールには使える・・・


3・作り的に着メロにイイ曲
たとえば
Princess Primp!
は、最初はおとなしめで、
携帯が近くに出てるときはその段階で取れる・・・
その後音が大きくなるので、
どこかに入り込んでても気が付くし、
寝てるときでもむかつきにくい・・・
ただ、音が大きくなるまでに時間が掛かると留守電に・・・
上手くはまるかは難しい・・・



できれば1の中で選びたいとこですが・・・



てな、そんなどうでもいいことは置いといて、
1つ前の日記にリンクはっときました。
興味はあるが曲名からでは判断仕切れなかったって人もいそうでしたので。
着メロではなく原曲がフルで聴けるかと。
気になる方は聴いてみましょう。
Posted at 2009/09/03 20:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと・・・ | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
678 910 11 12
1314 15161718 19
2021 22 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation