• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月28日

もう、馬鹿なの?

こんにちは

なんかニュースが流れてきましたが

踏み間違い防止相違 【義務化】するらしいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04dfc2148387de5232f9e64d579a2c28149c8055

正直なんでまともに車を運転できない人の為に無駄機能を車につける必要があるんですかね?🤔

そもそも踏み間違える時点で、運転に集中できていない
注意力散漫な運転と言うことですよね

そんな人が運転してるから事故が減らないんですよ。

それにATは踏めば速度出るので、技量の成熟していない人でも簡単に運転できちゃうので心配なのに

良くいる暴走車両や煽り運転がいい例じゃないですか?🤔

踏めば出るから簡単に煽り運転になりますよ。


もう、いっそAT無くしてMTだけにしたら良いと思います。

MT操作で減速が必要になるので車間もその分計算しながら開けざる得ませんし、MT操作できない下手くそはそもそも免許取れないので路上に出ることもないですし。

常に運転に集中していないといけないしボケ防止にもいいんじゃないですか?🤔

そんな、再先端技術をつけて価格の高く技術の要らない車作るなら

いっそ車作るのやめれて車の要らない社会用のインフラ整備してくれた方がよっぽど事故の少ない社会になると思うんですが

ブログ一覧
Posted at 2024/06/28 12:44:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

年齢に関係なく、なぜMTが安全なのか
Gブルさん

3歳男の子が『意識不明』の重体「ア ...
50前後のオジサンさん

アクセルとブレーキの踏み間違い防止?
Iichigoriki07さん

急アクセル抑制機能
エボクニさん

「左足ブレーキ」の是非を問う!…A ...
50前後のオジサンさん

わしもそう思う
XGさん

この記事へのコメント

2024年6月28日 14:18
まさに、同じ意見ですよ、
そもそも踏み間違いする時点で、
運転する事が間違いですね
マニュアル車大いに賛成です〜
コメントへの返答
2024年6月28日 14:24
ですよね~
運転に対する意識を希薄にさせるような装備は逆に無くしてあげたら良いと思うんですよね

MTだけで良いですよね(笑)
2024年6月28日 22:02
マジレスするとホントにそんな事ができると思ってるならいつまでもそう思っていればいい
高齢化社会を見据えた発想ができないのか
自分もいづれ高齢者になるのだから
車の免許はもう資格があるとかないとかの時代ではなく誰にでも乗れるように交通ルールと自動車の操作を身につけるだけの免許になりつつある
いつまでも後ろ向きな内的な考え方しかできないなら進歩はない
先を見据えた発想のできる人間になるべき
MT乗りのマウントはもう飽き飽き
もうそんな時代じゃないことを認識すべき
コメントへの返答
2024年6月29日 7:09
貴重なコメント有難うございます。

高齢化社会を見据えた、発想と言うのであれば
それこそインフラ整備して事故の発生を抑止した方が数倍ましだと思います。

免許が交通ルールと自動車の操作を身に付けるだけと思っている時点で運転に対する意識が希薄になっていると言っていますよね。

そんな方々が増えているから事故が多発するのではないですか?🤔

MTマウントと思われている時点で発想は古いですね
私も今はAT乗ってますけど、
運転に対する意識が希薄だと言っているの論点をずらさないで頂きたい

そんな時代じゃないのは十分に理解していますが、
自分達がいかに危険な鉄の塊を動かしているか操作する方も危険性を十分に理解した上で乗ってもらいたいですね。

これに時代もなにも、人間が運転している限り不変の事実ですよ。
2024年6月29日 10:50
自分はMT車も好きですが、普段使いの車ならATがいいですね。
多分、問題の本質は<高齢者の踏み間違い事故削減>だと思うので<一定年齢に達したらMT車のみ運転可>という対応が、最も不満の出ない方法ではないかと思います。
交通インフラの不便な過疎地域に行くと、農家のおじいちゃんやおばあちゃんがMTの軽トラを上手に運転してますよね~
年齢による免許返納は彼らにとって論外でしょう。
普通に歩ける人ならクラッチペダルを踏めるだろうし、普通に歩けなくなったらATだろうがMTだろうが自動車という凶器に乗ってはダメです。
※MT設定のない車種も多く、自動車メーカーは嫌がりそうですね。
コメントへの返答
2024年6月29日 11:57
コメント有難うございます
私もMTは好きですが、その意見には同意です_(._.)_

高齢者の踏み間違いは本当に危惧する案件ですからね。
どうしてもATのブレーキはアクセルの横で大きなペダルになっているので致し方ないと思うのですが・・・

一定年齢以上でのMT車と言うのもありですね🤔
まさに交通インフラが不便なところに私住んでいるので軽トラいっぱい居るんですけど、意外と農家で年配方々は安全運転なんですよね、逆に若手の方が危ないんです😅

確かに自動車は便利な反面、凶器ですから一度立ち止まって自分がこの凶器を制御出来るかを考える時期なのかもしれませんね。
※これは年齢層関係なく運転に対する意識の確認と言う意味でですが。

メーカーもどんどんATを推進しましたし、今さら戻すのは・・・
と思うのも大変でしょうから、どうせ遊んでる左足の部分にブレーキペダルを移設して左右でアクセルとブレーキ操作するようにするか
※逆に操作ミスしそうですが

もう少しペダルの間隔を開けて踏み間違いをしないように考えるなど、コスト上げすぎずに色々手だてはあると思うんですがね🤔
2024年6月29日 21:26
君の言うとおりマニュアルだけの世界になれば車も減るし事故も減るかもしれない
でも、今はバスもタクシーもトラックも大半がオートマの時代
ただでさえ路線バスの運転手が少ないところにマニュアルしかなくなれば路線バスの本数はさらに減るしなくなるかもしれない
タクシーも今や一般ドライバーまてライドシェアで駆り出されてるのにそれも減る
トラックだって今でも労働時間の問題で足りないのにマニュアルしかなくなればどうなる?
バスやタクシーが減り、物流が滞ると生活はどうなる?
マニュアルだけにして事故が減ってめでたしめでたしか?
事故を減らす為にオートマをやめる、それは幼稚園児にどうしたら事故の無くせますかと聞いたら車を無くす、車の運転をやめると言ってるのと大して変わらない
発展的発想がない意見は幼稚園児並みと思う
オートマを無くしたあとどうなるか考えが足らない
これまで自動車はオートマを初めとしていろんな技術を開発して、アイサイトなどの自動ブレーキやプロパイロットなどの技術があってこその将来の自動運転、無人バス、無人タクシー、無人トラックの実現があるのだと思う
短絡的なオートマなくしてマニュアルだけにしたらいいというのは無能な政治家のやり口とおんなじ
オートマ無くす前にできることがあるだろう
みんなが安全に走る法整備をして将来のフル自動を実現するために今できる今ある技術を積み重ねて事故を減らしていこうとしてるやり方がナゼバカと言われなきゃならないのか
バカはどっちなのか
コメントへの返答
2024年6月29日 23:50
こんばんは
お返事有難うございます_(._.)_

まず、全車マニュアルになれば事故は減ると思いますよ。

確かにバスもタクシーもオートマが大半ですね、確かに高齢化での人員不足が起因しているのは間違いないでしょう。
ただ、それだけが問題ではないと思います。

それに対しての対策だと言われたらその通りだと思います。

しかしながら、プロドライバーの運転意識低下(ながら運転等)が原因で、事故が起きているニュースも良く聞きますよね?

ライドシェアもタクシーを運転する人員が減っているからの苦肉の策なのは分かりますが、人の命を預りと言う、責任を持ってやっている人がはたしてどれだけ居るのでしょうね?🤔

そもそも給与面、労働面に問題であって人員不足が起きているんだと思いますが、そこはどうお考えでしょうか?

労働時間の問題と言いますが、そこはATでもMTでも関係の無い話だと思いますよ。

幼稚園児に聞いたらと極論を言われてますが、その回答は真理だと思いますよ?
それに対しての自動化・無人化ではないのですか?

それに対して無くしても良いようにインフラ整備したら良いんではないですか?
と、先ほども言いましたよね?

きちんと読んで頂いていないですね、残念です。

アイサイト・自動ブレーキ・プロパイロット等の技術で将来の無人化についての技術は非常に素晴らしいと思います。

ただ、それで自分達が走る凶器を動かしている責任から目を背けて良い理由にはなりませんよね?🤔

どんなに技術が進歩しても多少なりとも人間が操作しているのであれば、使用者も責任を持つべきと思います。

その責任については如何思われているのでしょうか?

技術の積み重ねは至極結構です。
ただ、一般ドライバーでトライ&エラーを行うのは如何なものなのでしょう?🤔

とりあえず、読みにくいので改行と句読点など付けて書いていただけますか?

誤字もあるので非常に読みにくいのでお願いしますね😄



2024年6月30日 1:25
そのインフラを整える時間まで要する時間は何年かかると思ってるんですか
オートマなくしたらすぐにインフラに力を回して整備できると思ってるんですか
すぐに整うのですか?
電気自動車のインフラすらまだまだのこの日本にそんなことを求めてるんですね
おめでたい
俺はすぐにできないからその過渡期を技術でつないでいるのが現状だと思いますが
インフラについてその程度もわからないようでは話になりませんね
そもそもマニュアルだと踏み間違いは起こらないのですか
クラッチ操作があるから車が動かないと言うのですか
オートマの踏み間違い事故はゼロ発進からの踏み間違い事故なんですか
マニュアルでも走り出してからの踏み間違いは起こらないのですか
まぁ君の言うオートマなくしてマニュアルだけの車社会が正しいならナゼそうならないのでしょうね
世の中は力不足のドライバーを淘汰する方向にあればそうなるでしょうが実際は力不足のドライバーを車側でサポートする方向に向いてますよね
時代はドライバーを減らす方向ではなく誰にでも運転できる車を目指して最終的には自動運転を見据えてます
短絡的な目の前の問題だけ見てマニュアルだけにしたらいいというのは無能
逆にマニュアルにも踏み間違い防止機能を付けないとあぶないですね

さぁ将来は君の言うオートマを無くす時代は来るといいですね

オートマがなくなるのか俺にはわかりませんがこの辺でやめときます
コメントへの返答
2024年6月30日 4:36
ご返信ありがとうございます。

改行は、して頂けたのですね。
ありがとうございます。

句読点はありませんので、まだまだ見にくい文章ですが頑張って読ませて頂きますね。😄

だんだん論点をすり替えてこられておられますが、どうされましたか?🤔

そもそも私はMTなら事故起こらないと一言でも申し上げてますか?

激昂されているのも分かりますが、一時の感情でコメント返信するのはいい大人として頂けませんね。

一度頭を冷やして出直してきたら如何でしょう🤔

先ほどから同じ事を永遠と言い方変えて言っているだけで、話が前に進みませんので😞💨

それと、上から目線での物言いは、直した方がいいと思います。
SNS以外でも、そのような物言いでしたら
ただの痛い人、もしくは老害ですよ(笑)

では、ここからは返信です。

実力不足のドライバーを車側でサポートする方向と書かれてますが、そんな実力不足なドライバーが運転席に乗ってる車が街中を走ってるのは恐怖ではないのですか?🤔

実際サポートが足りていないから、事故もまだ起きますし、継ぎ足し継ぎ足しで装備が増え、無駄に車体価格も高くなっていますよね?

仰られる通り、ATは誰にでも運転できる車を目指して作られていますが、それは運転に対する意識・集中力を希薄にし、車側のサポートにおんぶにだっこしていい理由になりません。

そんな意識・集中力低下を招く装備なら不要ではないですか?

例えば、バック時の巻き込み事故もしかり、後ろ見えにくいからカメラつけたら見えるよね。

と、バックカメラを付けたら、モニターしかみないでバックしミラー・目視確認を怠って良いのですか?

その言い方ですと、実力不足は車がサポートするから怠っていいと仰られてるのと同じで、私からすると狂気の沙汰としか思えません。

私は、そんな未熟でお粗末な考えにしか至らないドライバーにハンドルを握って欲しくありません。

走る凶器に乗る資格があるとはとても思えませんし、運転して欲しくもありません。

どんなに車側でサポートしても、それを過信し確認を怠る事故などもっての他ですね。

ATはいずれ無くなると思いますよ。

なぜって?
自動化されるのであればATもMTも必然的に消えますよね?🤔

散々自動化自動化と言われていた割にご自身は無くなるか分からないとは最後の締めがお粗末ですね。

お疲れさまでした。

プロフィール

「ん〜、やっぱり当日研磨だと削りきれないところもあるし、艶出しには限界があるなぁ

水曜日も休みだしもっかい研いで艶出し研磨しよっと🤤」
何シテル?   07/21 22:28
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation