• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月29日

色々な自動車事故発生率を見た結果

色々な自動車事故発生率を見た結果 こんにちは

先日のブログに近い内容だと思いますが、
もう少し噛み砕いて書いてみました。
※かなりの長文なので見たくない人はみないでください。

さて、色々な統計を見た結果

警察庁のデータにて確認

1.安全不確認→徐行、一旦停止無視等
2.脇見運転→ながら運転等
3.動静不注視→だろう運転
4.漫然運転→注意力の低下【集中力不足】

上記4点が主たる原因だそうです。

良く聞く自動車事故の原因ですね

交通事故分析センター様のデータにて確認

1.認知(ぼんやり、思い込み)
2.判断(思い込み)
3.操作(慌て、パニック)

この順番で多いそうです。

最後のは
鳥取環境大学 情報システム学科 鷲野翔一先生の研究結果

車100台あたりの事故数
AT車は約2%、MT車は約1.25%
※ただし正面衝突を除く
との結果です。

現在AT普及率が98%MTが2%と非常に少なくなってきてはいますが、これはデータに基づいたお話しになります。

結局は人間が運転している限り、どうしようもできないと言う結論に至りますね

だからと言って、補助全般を機械制御に任せて良いものなのでしょうか?🤔

高齢化社会になりつつある日本で確かに必要になってくるでしょう。

実力がないドライバーを車側でサポートするからと言って、ドライバーがそれを過信し運転することは間違いではないでしょうか

免許についても、もはやルールと運転の操作を覚えるためのものと言う事自体
私は「ふざけるな!」と思います。
※走る凶器を使う許可と責任を得るための物
私はそう思っています。

先のブログではMTだけにしたら良いのにと極論言いましたが、正直これは変わってません。

ATは誰でも簡単に運転が出来る良い車だと思います。
※ただし、しっかりと運転が出来る方であればの話です。

MTはMTの良さがあり、クラッチ操作があるので停車時での踏み間違い事故は減ると思います。
※走行中の場合はATと同様に起きると思います


次に、そもそも踏み間違いがなぜおきるのでしょうか?🤔
色々調べた結果

1.パニック
2.高齢者の誤操作
3.運転の不慣れ



まず、なぜパニックになるのでしょう?🤔
ここからは私の考えですが

1.予想外の挙動をされた時
2.集中力の欠如
3.運動機能の低下

大体この3つではないでしょうか?

細分化すると、もっと考えられますが・・・


しかし、これ関しては

・走行時の追突(オカマ等)
車間を開ける、ながら運転をしない、予測運転をする

・右左折時
漫然・だろう運転をせずに徐行・予測運転をすれば良いだけです。

・バック時の事故
バックモニター普及による後方確認の欠落
ミラー目視の徹底

正直書いていて、当たり前の事だと思います。
ただ、当たり前のことが当たり前にできないドライバーが多いのが事実で事故が多いのではないですか?

スピードを出しすぎて事故るのは論外です。


次に、今の補助機能についてですが、正直なところ一般ドライバーを実験台に使いデータを収集しているメーカーにも思うところがあります。

無駄に多くの補助機能を装備させた無駄に高い車を作り壊れたらアホほど高額な修理費を一般ユーザーに負担させて居るのが現状ではないでしょうか

そんなの内輪でやって欲しいものです。

確かに予想外の使い方をする一般ユーザーからデーターを取りたいと言う思惑は分からなくはないですが、中途半端な補助機能なら無い方がましです。

そんな中途半端な車を市場に出すから中途半端に「車を動かすだけ」が出来る未熟なドライバーが増えていってるのではないでしょうか?🤔

私は今一度車のあり方を考える時期だと思います。

ちなみに私の車は、センターカメラ・バックモニター・ミリ波レーダー等の無駄に高い安全装備と言うものがつく前の車です。

なんなら運転に集中できないと言う理由でナビもありませんし、今後もつける予定は無いです。道は自分で覚えます

インフラ整備についても正直なところ無理なのは分かっていますが、車運転できない人が増えたらどうすると言われれば、インフラ整備するしか無いですよ🤔

例えば、タクシー業者の労働環境改善と、給与面改善など、人が居ないのは給与面に対しての労働環境が悪いのが問題なのだと思います。

最後に私も含め今一度問います。

車の性能を過信して運転していませんか?
ながら運転していませんか?
運転に集中していますか?
安全確認怠っていませんか?
体調は万全ですか?
そもそも車のコンディション分かってますか?

ちなみに私はたまに集中力切れで、安全確認怠ることがあるので、今一度気を付けて運転をしていこうと思います。

くだらない事で事故を起こし、人生を棒に振りたくありませんし、家族を路頭に迷わせたくもありません。

長くなりましたが、ご自身の運転がどうか振り返っていただければ幸いです。
ブログ一覧
Posted at 2024/06/30 16:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

事情聴取を受けました
徳@メイド長さん

GRヤリス(MC後モデル)への適合 ...
プロト クルマパーツ&用品【公式】さん

MyTOYOTA+という車両管理ア ...
ntkd29さん

JZX100 1JZGTEに外部診 ...
su-giさん

24年走り納め...か?
Hashi-2さん

AI(人工知能)の進化と車社会の未 ...
eka(エカ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ん〜、やっぱり当日研磨だと削りきれないところもあるし、艶出しには限界があるなぁ

水曜日も休みだしもっかい研いで艶出し研磨しよっと🤤」
何シテル?   07/21 22:28
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation