• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヴァイスのブログ一覧

2021年01月19日 イイね!

よくある冬季の間違い等

お久しぶりです。

明けましたおめでとうございますm(__)m

暇なんで箇条書きで書きます。

・手前からのブレーキ
間違いは無いですが、ブレーキかけても止まらないときは止まらないです、エンブレやシフトダウンで対応とってからの方がいいですね。

・お湯をかける
正直ばかですか?、逆に熱がすぐに奪われて凍りつきます。 かけるなら水にした方が凍りにくいです。
あくまでも凍りにくいだけで、結局凍りますけどね

・LED灯火
無能なメーカーの設計者と大人の事情によるものでしょうね。
ハロゲンに変えれる部分があるなら冬季はハロゲンいれて対策しときましょう

・LED信号機
これも大人の事情でしょう、無能すぎて呆れます
吹雪の着雪で全く見えません

・スタック
アクセル踏めば出れると勘違いしてる人が多い、大体前に進めないからはまってるんで、バックしてみましょう。

最後に愚痴
うちの地域除雪はいらなくて道ガタガタなのよ~
と言う人、そういう人に限って除雪しないで道を圧雪やスタック跡つけて他人に迷惑かけてるの分からんかね?

とりあえず、

家の前の道だけでも除雪したらスタックする確率下がるんに、皆人任せすぎやろ(´・ω・`)



Posted at 2021/01/19 12:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:YOKOHAMA iceGUARD iG30
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:ブラックアイスバーン、アイスバーン、圧雪、新雪、水を多く含んだ雪道、雪の積もったグレーチングの上、ホワイトアウトになる田んぼの真ん中等々

毎日走ります。
走行距離はまちまちですが平均ならせば1日80~100km程

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 19:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月12日 イイね!

お暇なんで私なりの見解

どうもどうもご無沙汰です。

まずはこちらを見てくださいね


たくさん乗れば「苦手」が「克服」できるは間違い! 運転が「苦」じゃなくなる方法5つ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20201111-10586413-carview/


私の初動までの動作ですが

1、周囲確認→異物など落ちてないか空気圧が減ってないか確認

2、乗り込む

3、シートベルト締める

4、ミラー確認とシートポジションはここでします。
※シートベルトしてない状態で合わせて合うわけ無いじゃないですか(笑)

5、ブレーキ踏みながら、ハンドル持ちつつエンジンスタート
※どんな状態でもエンジン掛けるときは何があるか分かりませんし、ハンドル離したままエンジン掛けません。
※特にハンドルロックされてたらいきなり回転して危ないですしね(笑)
※ブレーキは踏んだままです。

6、サイドレバー、パーキングの解放

7、シフト変更

8、発進


はい次~

車両の感覚をつかむ方法
荒療治になるかもですが、一番分かりやすい方法





コクピットの中央部分
ここに白線が来たらその時点で左タイヤが白線踏んでます

なので私の車は黒線の先当たりの位置にタイヤがいます。





ほら有った(笑)

周囲に有るものを目印にするのは良いと思います。
が、そもそも目印にしてもどこを基準にするか分からない状態で目印も糞もないですよね(´・ω・`)

これを練習してると自分の車がどの程度よれるかも全部分かるはずです、運転中に練習することもできますね


斜線の変更の場合は、周囲に気を配ればなんの事もないでしょう?

周り見ないで入ること自体アホなんですから(笑)

一応、私のやり方書きますね


サイドミラー左



設定仕様:下向き外向け

下向き理由:バック時に下を見やすくするため

外に向け理由:左レーンの走行車両を捉えやすくするため


サイドミラー右



設定仕様:上向き外向け

上向き理由:ドラポジから近く、上を向けないと周囲が確認できない

外向け理由:左と同じく右レーンの車の補足範囲向上

運転席から近すぎるので初期の状態だと下しか見えませんしね


ルームミラー



設定仕様:リア窓左メイン確認仕様

理由:先に書いた通りサイドミラーの左は下向きです。その点をカバーする仕様

基本的には自分の頭から左を写すようになってます。もちろん頭は写りませんとも(笑)

自分見てなんになるんですか(笑)

写真は社用車なので幅広のミラーじゃないですが、自家用は幅広装着してあり左後方の窓ガラスまで確認できる仕様にしてあります。


この説明ができてようやく車線変更を詳しくできます。

車線変更時は右は見れば分かりますので割愛

左に車線変更のときはまず第一にサイドミラーを確認
隣のレーンを走っている車が確認できたら、次にルームミラー確認→映っていたら車間は役10m以上、空いているので、車線変更しても問題なし

※この際にルームミラーに映ってない状態で車線変更すると約3~5m圏内で変更になり後続に不快感持たせます。 いわゆる割り込みに近い状態です。

ルームミラーに映ってからの理由
サイドミラーは広角ガラスなので若干離れているように見えるからです。

ミラーの特性なので理解して下さいね。

初心者時のあるあるで、サイド確認して変更してルームミラー見たら

うわ!思った以上に近い!!

この車煽ってきたんじゃと思うのはそのせいです。
あんたが悪いんです(笑)


まぁ、、とにかく各パーツの特性を理解した上で配置するのが一番車両感覚安全を守れますよ


人それぞれやり方有るでしょうけど、参考までに私の仕様書いてみました。

※私の運転乗って走ったことのある人は知ってますが、そのお陰で私は前しかほぼ見ません(笑)

見るのは右に車線変更時右後方のガラスを確認しサイド確認する動作ぐらいです。


ではまた
Posted at 2020/11/12 12:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月18日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!9月18日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特に無し

■この1年でこんな整備をしました!
通常の維持

■愛車のイイね!数(2020年09月18日時点)
1683イイね!

■これからいじりたいところは・・・
色々あるけど、金欠により中止

■愛車に一言
最近磨けてなくてごめんよ😱

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/09/18 07:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月29日 イイね!

ハイオクで巷は大騒ぎ?

どうもどうも、ご無沙汰です。

なんか騒がれ出してたのでよくよく記事見ました

簡単に私の私見書いてみます。

ハイオクが混合されていてどこも同じ見たいに書いてありましたね。

まぁ石油基地見たことがある私からすると、無いことはないかなと思いますけど、

記事を見ていると全部が全部と言うわけでもないですよね、明言されていませんし

真面目に分けてる地域もあったんではないでしょうか?

私もコンピュータ弄ってからハイオクにお世話になっていて、基本的にはシェルを使ってます。

どうしても汚れを取りたい場合は別途添加剤入れてますし、あんまり気にしてないですね。

私はシェルと言うメーカーが好きで使ってると言うのもあります。

で、ここから本題で
なんで今さら公表したの?

ですけど

20年も前からであればいつでも公表できたはずですよね?

ここからが私の見解

自動車業界は電気自動車が今後の主流になる予定ですよね

私はそこからのリークがあったんじゃないか?

と考えました。

差別化が図られていないと言うことが分かれば、消費者視点からしたら今さら高いハイオク入れるぐらいなら新しい車は電気自動車に買い換えてしまった方がいいんじゃないか?

の布石にしか見えませんでした。

私の考えが歪んでるのかもしれないですけど、多少なりともこの考えに至る人は多い気がします。

皆さんも今出てる情報だけを鵜呑みにしないで、自分なりの考え持った方がいいんじゃないですかね?


私は今まで通りシェルを使いつつ、洗浄したいときは添加剤いれて今後もハイオク使っていきます。


では、また暇があれば
Posted at 2020/06/29 13:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ん〜、やっぱり当日研磨だと削りきれないところもあるし、艶出しには限界があるなぁ

水曜日も休みだしもっかい研いで艶出し研磨しよっと🤤」
何シテル?   07/21 22:28
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation