• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヴァイスのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

昨日に引き続き本日の検証結果

こんばんは~

昨日に引き続いての本日の検証結果報告になりまーす。

まず始めに昨日の復路から本日の検証開始前の走行距離がこちらです。




往路を含めると走行距離が77.7kmになるようですね。

そして、公平を保つために本日も給油



2.49㍑でした。


実燃費は31.2kmとなりました。

そして本日も計測開始です。




満タンにして、昨日の復路終ってから決めた走行開始場所でリセットしました。

そして最終地点までGO



ちょっと距離が短くなりましたね。
でも往路は昨日と同じ感じで走れました。

結果がこちら


走行可能距離はなぜか減っますね。


アベレージが若干昨日より良いですね。
止まる回数が少なかったのかな?🤔

回数までは数えて無いのでそこはスルーします。



往路での平均データです。
平均速度と回転数が多少あがってますね。


では、続けて復路のデータになります。



開始前のリセットは忘れずにスタートです🤗

復路の方が、停車と道間違えとお邪魔虫のお陰でデータがまともに取れませんでした。



道間違えたので、400mほど増えちゃいました😂

平均燃費も参考にならないぐらいぶれました・・・

原因は、停車時間の増大と50km道路を35kmで走行し無用なブレーキとアクセルを繰り返す赤ランプをつけた白黒パンだ号に4kmほど邪魔されてました。。

スピード出したと思えばブレーキ踏まれ減速・・・

加減速のお陰でアベレージは最悪です。



途中まで60~70kmで走ってたのですが、加減速のお陰で回転数が高めです。

今回の復路は使えないデータになりました。

ただ、明日も同じことをするので、満タン法で計算したら平均燃費がどの程度か性格に分かるかと思います。

とりあえず今日はこんな感じでした。
Posted at 2023/04/02 00:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月31日 イイね!

水素ガス、カーボンクリーニング インプレッション①

皆さんこんばんは🌙😃❗

さて、お久しぶりの更新ですが、ここ1週間ほど更新していく案件が発生しましたので、参考に見て頂けると幸いです。

まずなにかと言うと、みん友の「ターやんのとさん」が開業したe-BLUEと言う会社ですが
石川県内で数件しか居ない水素ガスを使ったカーボン除去を行う会社さんなのです。




しっかりHPも有るので興味の有る方はお問い合わせしてみてください。


これだけじゃ、やってもどうなるか分からんと言うかたもいると思うので
1週間ほどデータ蓄積していきます。

「ターやんのと」さんからの正直にインプレッション欲しいと言うことだったので、個人的にモニターとして書いていきます。

前置きが長くなりましたが、そろそろ始めまーす😁

昨日(書いてる途中で一昨日になりますが🤯)久しぶりにLINEで連絡が入り近くに行く用事があるので寄って良いですか~と言うことで、時間が合えばどうぞどうぞと・・・

そして、本日来店されて私の車に施工しても良いですか?

と言うお話しに

そして施工して頂きました。




荷台に乗ってるのは水素発生装置と発電機です(笑)



エアクリを浮かせてアイドリングを行いながら水素と空気を各割合で吸引させていきます。

施工時間は私の車にFIT君で30分ほどとの事でした。

汚れが一緒に水蒸気として出ると言うことでしたが、、、私の場合出ませんでした😱
水滴すら出てこなかったですが20分程吸引したときにふん詰まりみたいにマフラーからボボッ、ボボッと言う音がしだしましたね。

それ以外何かあったか?と言われるとそのぐらいでしたので、正直変わらんやろうなーと思ってました🤯

施工後にかるーく乗ってみたところ
初動の吹けが良くなり加速がスムーズになったように感じました。

その後野暮用があったのでFIT君で用事すませに行ったところ、ただでさえそんなにアクセル開けないのになお開けなくて良いぐらい加速するようになってました(笑)

そして、今晩からデータ蓄積することにしてこのブログに至ります。

まず第1段階で比較するものがないな~と思いまして昔のモニター時のデータを引っ張り出します。





5年前に燃料添加剤でモニター蓄積したデータと比較になります。

ここは私の記憶ですが5年前なので走行距離は9万km前後かと思います。


そして本日の満タン測定前の状態がこちらです。




まぁ、、こんなもんですよね(笑)

ここかから測定する前の準備です



燃料満タンにしてTRIP Aをリセットです。

検証時のFIT君の状態
・オイル交換より1,000km走行済み
・ガソリン添加剤なし
・AC OFF
・平均速度60~70km

そして検証用ルートを走行してこの結果です。

往路









5年前のデータと比較してもあまり遜色ないデータですね。
平均速度が多少低いのは停車時間が多かったものと思われます。

では次

復路








復路の方平均速度早いですね。
これは、停車してたのが短いのと点滅信号になってから復路のテストをしているので、その差です。

では、5年前とのスペック差を踏まえ
・B-ROM未導入→導入
・レギュラー仕様→ハイオク仕様
・走行距離5~7万km増


本日の検証結果

・アイドリング数値が50程低下
・5年前のデータと遜色のない平均燃費
・夜間ではあるがオーディオが音量1でも十分聞こえるほどエンジン音が静かに

数字だけ見ると変わんないじゃんと思われますが、年数などを加味すると5年前と遜色のない状況と言うことが分かります。


正直ここまでの結果が出るとは思いませんでした。。。🤯


これ、まともにメンテナンスしてない車やディーゼル車なら、もっと効果が現れる気がします。

1週間ぐらいデータ報告ブログを行いますが、2、3日は水素ガスに反応して浮いたカーボン汚れが除去されるのでと言うことで、もしかすると数日後には今日より良いデータがお見せできるかもしれません。



ここ数日この店に夜な夜な出没する予定です(笑)


ではまた明日?今日かな(笑)
Posted at 2023/04/01 00:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】

Q1. 普段カーケアでよく使うメーカーはどこですか?(ソフト99除く) 
回答: シュアラスター、ソナックス、ピットワーク、ザイモール、セイワ
Q2. 車のお手入れ(洗車工程)で一番嫌いな作業は何ですか?
回答:無い。 ある人の気持ちが分からない
強いて言うなら、洗車機にぶちこむこと、スタンドや知らない人に洗車される事
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/03 19:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年02月28日 イイね!

愛鳥が旅立っていきました。

愛鳥が旅立っていきました。おはようございます。

昨日ですが、業務終了後の自分のタイヤ交換と車高調整して帰宅したのですが

8年間連れ添ってきた雄文鳥が、旅立っていました。

嫁曰く、20分ほど前までは生きてたと言うことで、確かに暖かかったです。

最近急に弱ってきてたので1羽だけの特別介護してたので、いつものように

「ただいま~」

と言おうと思って箱を覗き込んだら、既に旅立ってました。




ただ、苦しそうにしていた様子もなく
このままの状態で横たわって逝ってました。
※拾い上げた直後で最後の写真です

つがいの文鳥が旅立ってから3年3ヶ月に渡り子供2羽とコザクラインコと共に寂しかったけど懸命に生きてくれました。

1羽になってからは、しばらく意気消沈してましたが、子供らが元気付けてくれたのか持ち直し、自分の子供たちが喧嘩してたら仲裁したりと色々頑張ってくれてました。

晩年は足が弱り、目も見え難くなくなり自由に飛び回ることが出来なかったですが、長年の経験で自分の行けるところへ一生懸命飛んでいき、そこで皆の様子を観察したりと余生を楽しんでいた感じです。

ここ1,2ヶ月は飛び回ることも出来なくなり
ケージの中で、ごはん食べて水のんで寝る日々でした。

そして先週の木曜日に朝起きたらケージ内でお気に入りの止まり木に止まれなくなり

乗せてあげてもバランス崩して落ちそうになると言う状態に

なので急遽個室を作り介護してましたが、昨日旅立っていったと言う感じです。

拾い上げてよく頑張ったねと声かけながら、撫でていたら

子供の文鳥2羽とコザクラインコが勘づいたのか私の肩と頭に乗って様子を見てました。

皆とお別れを済ませた後つがいの文鳥が先に眠っている場所に埋葬してあげました。

で、私がしょんぼりしてたら



2羽膝に止まって、さえずってくれました。

生き物を飼うと言うことはこうなる事を覚悟はしていたので後悔はないですが

我が家に御迎えした、つがいの文鳥は幸せだったのかな?

と考えてます。

話が出来ればなぁといつも思ってました。




今頃つがいの文鳥と一緒に元気に飛び回ってるのかな?



楽しい思い出と可愛い子文鳥2羽をありがとう。
8年間お疲れさま。
Posted at 2023/02/28 11:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月30日 イイね!

車検整備でのあるある

車検整備でのあるあるこんにちは👋😃

最近残念なことが多い私です(笑)

残念なこと①


希少バンパーの無限リップ部分破損😱



なんか変なことになってますがそのうち意地で直します(笑)








リップ部分の樹脂部分も折れ
本体のABS樹脂も8割千切れてたので止めは私が刺してちぎりました。。。

そしてその夜、フォグが不点灯に😭
配線が死んだのか、球切れかまだ確認できてませんがこれもそのうち直します。

でもって見ての通りバンパーも裂けました😩



見るに耐えない凄惨な状況。。

トドメがフォグ本体の取り付け樹脂部分も割れてます🤯

分かってて雪山突っ込んだけど、想定以上の被害でブルーな気分です。


とまぁそれはそれで春にでも直すとして




ブログタイトルの件ですが。

ハブボルトが折れました(笑)
と言うか折りました



車検整備してるとたまーにあるんですよ。
ユーザーメンテでタイヤ交換したは良いけどナットの斜めがかりや締め込みすぎ

で、私はタイヤ取り外しの際に1本おかしいのがあって、嫌な予感したので慎重に回しましたが。。。

ナットが噛みまして、前にも後ろにも回らない🤣

こうなったらもう無理なので、トルク掛けてネジ切りました。

ネジ切ってハブ打ち替えの為ローター外して抜き取ってこれ、って感じです。

他のハブボルトもネジ山潰れてたりしてるのが見受けられたので残りの19本全てタップ切り直しです。



手回しで全てのハブボルトがここで動かなくなりました(笑)

あとはパワープレイで切り直し(笑)




綺麗になりました😁

私は車検整備の時ここまで確認してます🤗

安くて早いだけの車検請けのところでこんな安心買えます?🤔

まぁハブボルトはよほどの事がない限り折れないですが、折れる原因は簡単なメンテナンスで対応できるんですよ。

ハブボルトとナットが噛み込む原因
①経年劣化でネジ山が伸びる
②斜めがけ
③異物混入で癒着

①と②はだいたい分かると思うのですが

③があれです。
脱着の際にナットとボルトの摩擦による切子の発生
その切子をナットやハブボルトに付着させたまま再装着

感のいい人はもう気付いてると思いますが、材質が鉄なので錆で癒着の原因になります。

対策として
①は対策不能です🤣
タップ立て直してください

②ちゃんとある程度手でまして変な入り方してないか確認するだけです。

③これが一番オススメ
ナットにパーツクリーナー等吹き付けて内部の切子やごみの付着を除去
ハブボルトもパーツクリーナーやラスペネ吹いてワイヤーブラシで清掃。
※清掃後はもちろんパーツクリーナーで洗浄してください(笑)

こんな感じで、車検整備あるあるですけど、無駄な出費を押さえるためにも自分でメンテナンスできる人はやってみてください。

できない方は、本当に信頼できる業者にお願いするのが良いです。

※ディーラーでもハブボルトのネジ山まで気にしてる所ほとんど無いと思いますよ(笑)
Posted at 2023/01/30 16:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ん〜、やっぱり当日研磨だと削りきれないところもあるし、艶出しには限界があるなぁ

水曜日も休みだしもっかい研いで艶出し研磨しよっと🤤」
何シテル?   07/21 22:28
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation