• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヴァイスのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

マイナンバーではないですよ( ・ω・)

マイナンバーではないですよ( ・ω・)昨日ですが、私がよくプチオフをする場所の近辺で死亡事故が発生しました。

その日はオフはするつもりが無く普通に買い物をしてちょっとドライブをして帰るつもりだったのですが・・・
偶然みん友さん共通のみん友さん待ちで居りまして、ちょっと駄弁っていた所、待ち人のみん友さんが来られました。

そこで第一声が「やばいもの見たわ!!(滝汗)」

何かと言うと、発生したての事故現場との事です。。

聞いた瞬間に私は鳥肌が立ちました。

みん友さんと駄弁って居なければその道をドライブしてから帰ろうと思っていたからです。。

発生時刻からして、みん友さんが居なければ私がその場を見ていたかもしれないと思うと・・・

駄弁って居たみん友さんには本当に救われました。。

しかし、現場を見てしまったみん友さんは本当にトラウマものだと思います。

唯一の救いは夜間で、雨が降っていて視界不良だったことでしょうか・・・

日中の快晴でその場に遭遇したら・・・本当にいたたまれない状態だったと思います。。

結局すぐ帰るつもりが事故処理などで緊急車両が大量に通るだろう事が想定されたので、2時間ほど滞在・・・何時もであればサイレンが聞こえるのですが、全く聞こえず。

聞こえない=既に・・・と言うことだったので大体落着いたぐらいに帰宅しました。
※勿論寄り道無しで帰宅です。

その日は寝るまでスマホで事故情報に噛り付いていましたが、いまひとつ進展もなく今日確認して、確定してました。


事故の発生原因はどう起こったかまでは分かりません。

しかし、最近は本当にこのような事故が多い気がします。


-----------------以下個人の見解----------------------

私個人の見解ですが、ATが普及してから増えてきたように思えます。
まず、運転技術がそこまで成熟していない初心者等でも簡単に速度が出せる仕様になっています。

以前のMT全盛期であれば、ギアチェンジも有り初心者の方は運転に余裕も無いので運転に集中されていたかと思います。

いまや、ATはアクセル踏めば出る、ブレーキ踏めば停まるが普通になってきています。

MTはアクセル踏んでも出ない、ブレーキ踏んだらエンジンが止まる仕様でした。
クラッチ・ギアチェンジと言う一手間が安全面に役になって居たのは間違いないです、その一手間をなくしたのがAT

ATだってギアチェンジ有るよ!
と言う方も居ると思います。

はっきり言ってあんなのおもちゃみたいな物です。
ものぐさ仕様です

私も現状ATに乗っているのでそこまで批判は出来ないですが・・・
言い訳するとしたらMT希望で1.5RSと1.3フィットをディーラーに話したら両方納期未定ですと言われたので泣く泣くです(汗)

ここで両方メリット・デメリットを書いて見ようと思います。

ATメリット
・踏めば出る
・信号待ちが苦にならない
・長距離ドライブが楽
・坂道発進が楽
・初心者でもすぐに高速運転が出来る。

ATデメリット
・ブレーキペダルがMTに比べでかいので踏み間違いが多発
・余所見をする余裕が出る
・シフトチェンジが楽すぎて入れてあるギア確認を怠る

MTメリット
・クラッチを切らないとエンストする。
・ペダルの間隔がATに比べ広い為踏み間違えが少ない
・自分で運転しているという愛車との一体感
・自分の運転技術の限界が良く分かる

MTデメリット
・ギア変更にいちいちクラッチを切らないといけない
・坂道発進が慣れるまで面倒(私はこれが苦手でした)
・余所見をしてる余裕は無い
・長距離運転がダルイ
・操作ミス=エンストに直結する

ざっくりこんな感じかな?

こんな感じでATはものぐさ仕様・MTは人馬一体仕様ですね。

車はそもそも危険物です。
そんな危険物を初心者が気軽に速度を出しても良いものではないと思います。。
危険予知は慣れてきた人でも出来ない場合が多々有るのに、初心者が分かるわけがありません。

以前ATは生産性が悪かったので高価な商品でした、いまやMTの方が高価な商品となっていますが。。

技術の進歩は良いのですが、進歩したからと言って運転技術を退化させてどうするの?

全てATが悪いとは言いません。

しかし、昨今は車を運転していると言うよりは、車に運転させられていると言う感覚に陥ります。。
昔に比べ、軽自動車でも馬力が上がり速度が出ます普通に100キロ出ますからね・・・

まずは、今一度自分の運転に対する意識を再確認して欲しいです。
簡単に運転でき便利なものですが、危険な鉄の塊を動かしている事を忘れないで下さい。

そして、譲り合いを、優しさを忘れないで頂きたい。。

なんだか仕事中に暇見て書いてたら訳分からなくなったのでこれでやめます。


最後に、安全運転でお願いします。

一時の感情で、自分の人生を棒に振らないようにしてください。
Posted at 2016/05/30 12:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月26日 イイね!

直接やったらいかんでしょ

みん友さんが被害を受けたようです。
愛車を傷だらけにされています。

自分がやられて嫌なことはしないで頂きたいものですよ。

おおよそ目星は付いているようですが、いかんせん証拠がないと言うことで困っておられます。

なにか良い方法があればメッセージしてあげてください。

私はこのぐらいしかできませんが、少しでもお力になれればと思います。

この記事は、被害報告について書いています。
Posted at 2016/05/26 15:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月25日 イイね!

ほんと今更ですが

ほんと今更ですがこれだけ外装やら弄っていて車に詳しいのかと思いきや

全くもって無知なのです。。


そして本日は3:50分に具合が悪く起床

そこからサス・ショック・マフラーの仕組みを一生懸命調べていました。

理由?
寝れなくて暇だったからですよw

まず、サスとショックはロールを抑えて走行時の安定感を持たせる反面突き上げが顕著に出るか
走行の安定感を犠牲に突き上げの無い足回りにするかと言うぐらいしかわかりませんでした。

まぁ大体これで基本的にあっているので問題ないんですけど。。

そこで一つ疑問が・・・以前みん友さんの車に横乗りさせて頂き、車高を下げた状態で突き上げが無い
状態を体験しました。。

その時点で私の基本が崩れ去りました。。

色々考えてはいるのですが、いまひとつ如何したら良いのか分からない。。

ゆくゆくは、多少車高(あくまでほんのりです)を下げて突き上げの少ない車を目指そうと思うので、
やわらかめのショックに固めのサスを入れれば良いのか??

謎が謎をよんでます。。

まぁその内解決するとして

マフラーもφ数を大きくしちょうど良いものを選べば排気効率が上がりパワーも上がることが分かりました。

正直マフラーに関しては、でかくすりゃ良い音すんだろぐらいしか分かってませんでした。。

メリット:φ数を上げる事により排気効率アップでトルクアップ

デメリット:φ数上げすぎて排気効率アップしすぎてトルクダウン

どのサイズが車に合うかは、よく調べないと音は良いけどモタツキが酷い
ん~。。

まだまだ無知の域を脱していないので間違ってる事を書いているかと思います。

とにかく勉強あるのみ、歳を重ねるごとに人に聞くということが恥ずかしくなるんですが、あえてブログとに書いて、皆さんが見れるので恥をかくつもりです。


だって!!わからないもんは解らんのだ!!


と、まぁこんな訳の解らんブログになりましたけど私の知識はこの程度ですよ~。

勉強あるのみです。

今日も一日頑張りましょう!
Posted at 2016/05/25 09:00:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

報告【ライン・フェイスブックで連絡を取り合っている方々へ】

報告【ライン・フェイスブックで連絡を取り合っている方々へ】みなさんおはよう御座います。

手短にいきます。

昨晩、寝ている間に充電不良が起きていたようで、基盤破損が起きたようで
スマホが起動しません。

本日機種変をしますが、運が悪い事にバックアップが3年前のデータとなっている為
どこまで復旧が出来るかわかりません。。

申し訳ないですが、しばらく音信普通になるかと思いますorz

出来る限りの復旧は試みますが何ともいえないので
状況報告は此方でやらせて頂きます。

とりあえず、連絡付かないよという報告です。

何かあればこちらにお願いします。

復旧完了後は復旧した連絡をまたブログで連絡します。
Posted at 2016/05/23 08:36:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月19日 イイね!

みんカラ初夏のDIYモニター大募集!【洗車の王国】

Q1. 愛車ケアへの熱い情熱をお聞きしたいです。

改めて聞かれると何ともいえないですね。

週2~3で洗車します。
洗車傷すら許しません。

どんなときも洗車の事ばかり考えてます。
傷の付きにくいクロスやら、磨きようコンパウンドやら色々なコーティング剤を使ってますよ。

とりあえず、汚い車は許せません。

以上!!

Q2. 今まで使用したことのある洗車ブランドをお聞かせいただけますか?
・シュアラスター
・ソフト99
・エコジャングル
・株式会社kozmez

なんか色々使いすぎてもう分からんです。
パーツレビューに載せたりもしてないので何ともいえません。


色々なメーカーの使いましたが、エコジャングルのマジ水が一番良いですね~。
正直ガラス系コーティングは信じれません。
唯一マジ水だけが期待に応えてくれました。

値段が高けりゃ良いってもんでもないですよ。。。
当たる当たらない関わらずこのモニターは感想出た時点で確認はさせてもらいます。

ちなみに当たらなかったら、たぶん一生使いません

※この記事は初夏のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/05/19 18:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ん〜、やっぱり当日研磨だと削りきれないところもあるし、艶出しには限界があるなぁ

水曜日も休みだしもっかい研いで艶出し研磨しよっと🤤」
何シテル?   07/21 22:28
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23 4567
89 101112 1314
151617 18 192021
22 2324 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation