• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヴァイスのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

今年1年総括

本年1年間、皆々様には大変お世話になりました、誠に有難うございますm(__)m


さて今年も色々有りましたね~

1月はオートサロンにいって





7月には12年間勤めていた会社を退職し心機一転別業界に転職しました。





10月には、たけぽ氏と一緒にオプミにお出掛けし会うことは出来ないだろうと思っていたみん友さんにお会いすることもできました。




そして12月は家の屋根が飛びと言う天災がww

いやはやほんと激動の1年でした( ロ_ロ)


そして、これはおまけですがはたから見たら取り立てにこられてる構図になってご近所さんから地味に観察されたことも有りましたなw





そういえば、こんなこともしてたな~




オフ会もたくさんしたなぁ~



スーツの上着奪われて、仕事帰りに船の写真取りに行ったりw



下の子のランドセル買いに行ったり



ミラーも壊されたなぁ




年末にはグループの忘年会もあって楽しかったな~
最後にちょっとあったけどww




ほんと、楽しかった

また来年も懲りずによろしくお願いします。

あと1時間を切った2017年本当にありがとう

来年も色々嫌なことも凹むこともあるだろうけど頑張ろう





本当に1年間お世話になりましたm(__)m
Posted at 2017/12/31 23:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月27日 イイね!

皆の意見を聞きたいブログ

早速本題

冬季のLEDライトについて

①死活問題
②特に問題ない
③よく意味がわからん

ちなみに私は、①です

理由は熱量がないので、実家(山形)へ帰省するときヘッドライトに雪がへばりつき使い物になりません。

LEDは確かに良いのですが、あくまでも冬季以外です。

冬季はただの地味に光る物体になり視界確保には役立ちません。

最近LED化が進んでいますが、車メーカーでなにか対策をつくって欲しいです。

ヘッドライトにヒーター入れるなど・・・

多少高くても良いので寒冷地仕様車つくって欲しいです

私は純正LEDなので変更できませんので、フォグだけ絶対にハロゲンです。

どんなに電球衰退しても、無くして欲しくはないです。


皆さんの意見をお願いします。

これは私だけが思ってる内容ではないと思います。

特に東北~上の地域の方は良く分かるはず
Posted at 2017/12/27 13:00:49 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年12月25日 イイね!

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しい

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しい健康と休みで良いです。

別に高望みはしません。

欲しい物は自分で手に入れた時の方が喜びは特別なのでね
Posted at 2017/12/25 11:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月18日 イイね!

1年越しの冬道の注意項目

いやはや申し訳ない、スマホ変えてから、写真投稿が出来ない期間がありまして、気がついたらなおってましたので、投稿しようと思い立ちました。


前回の「雪道の走り方」とは別にまた違う角度からの雪道の注意点を書いていきますね。


今回は全部私が撮った写真です。


まず新雪の水分が多い路面です。


石川県の町中は基本この雪質です。
湿度の多い所はこの雪質なので覚えておくと良いですよ

では、注意点です

・水分が多くハンドルが取られやすい

・圧雪になり、道がガタガタになりやすい

・ブレーキを急にかけると水分と雪でハンドルが取られ制御不能に

・本格的な雪になると、一晩で石のように凍り、エアロの破損などの二次災害になる

とまぁ良いこと無しの嫌な雪質です。

対処法ですが、エンブレ、オーバードライブを駆使しゆっくり減速

一晩たった雪質は・・・諦めて下さい\(^o^)/

取り付けたパーツを信じて進むか、別の道を探してくださいな。



次はこんな道

融雪設置道路




なにも問題ないじゃないかと思ったあなた、事故りますぞ( ゜д゜)、;'.・

注意点

・ハイドロブレーニング現象にて事故る

はぃこれだけです。

ごめんなさい、嘘でしたw

もう1個

・前車or2車線の場合隣レーンからの強烈な水しぶきで視界不良

これについては、動画もあるので載っけときます。



時間で言うと1分過ぎぐらいです。
私は予測してるのと車間開けてるのでなんとも思いませんが、はじめての体験であれば焦ります。

あと、運が悪いと対向車からもこれ喰らいますので注意です。


対策

・雪がなく融雪道路だからといって速度の出しすぎは注意

・何が起きても対処できる自分の安全マージンは必ず取ること


これについてはこんな感じです。



続きます。


次は融雪道路から融雪無し道路への移行時



はい、こいつです。

先に説明した通り、排水が悪いですね。
水溜まりができてます。

こんなところトラックが通ろうものなら・・・

まぁこの道の右奥はミキサー車オンパレードの会社ですけどねw

申し訳ない脱線しましたw

では注意点

・融雪がない道の入り口早朝凍ってる為、非常に滑りやすい。

・融雪の水を巻き込みながら雪のある路面に侵入する為、地味に溶けてハンドルが取られやすい。

・上記が起因し、入り口がガタガタの為、対向車線にはみ出しやすく事故りやすい


対処法

・速度注意
・ハンドルは両手でしっかりと持つこと
・焦らず落ち着いて


では最後





まさかの頭上注意

雪道はね、路面・対向車だけじゃないんですよ?

頭上も注意しましょう。

見ての通り木がありますね。

雪被ってますよね?


わかります?

流石にわかりますよね( ̄▽ ̄;)

注意点
・頭上からの落雪

対応策
・上も見ること

運悪くこれが落ちてきたら、下手するとワイパーがご臨終し、前方が全く見えなくなります。

落ちそうだな~と思ったら迂回ができそうであれば、迂回することをオススメします。

私は長年の経験で、見ればわかるので基本通過します。

通過して落ちてきても対処できる速度でですが。
もしやるなら、自己責任でお願いします。


雪道の注意点part2はこんな感じで、ちょっと違う視点で書いてみました。


おまけ①

夜間の吹雪写真です。
自車のライトで乱反射し見づらくなってます。

これについては慣れてください。
おすすめはしませんが、サングラスをかけると、意外と見えます。

ちなみに凍った路面も意外にサングラス越しだと判別しやすいですよ。
色は茶色系がおすすめですね。

黒は見えなくなりすぎるので・・・


おまけ②

私の冬季車間
開けすぎと、以前言われたことがありますが、これだけ開けても事故るときは事故ります。

ちなみに写真だと判別しづらいでしょうが、すでに信号赤です。

私はこの時点からエンブレかけて、シフトダウン開始しています。

おまけ③

ここまではエンブレで減速しここから先はゆっくりブレーキですね。


投稿した動画見ていただければ、分かるかな?



ほんとの最後







走行動画や写真撮影を先にしたので、車が雪まみれですが、基本はここまでは雪掻きします。

自分の車がバックしやすいよう、出るときも、スタックしないよう。

基本ここまでやってしまえば、雪が降らなければ残りは地熱が溶かしてくれます。

私の装備品はスコップ2本
圧雪が酷くなければ、プラスコップのみ
酷ければ、アルミスコップで砕きながらプラスコップで~

ちなみにご近所さんは雪掻きしてくれません。

皆雪掻きしろよと、道端でぼやきながらやってました。
毎年ですがw


まぁ、そんな感じで、いろんな路面があるよということです。

違う切り口なので、為になるかはわかりませんが、覚えておいても損はないはずです( ロ_ロ)


今年も、少しでも多く無事に過ごせる人が増えてくれればと言うことで、締めさせてもらいますね。

また、ネタが入ったらブログ記載しますね~(*´∇`*)
Posted at 2017/12/19 00:18:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10カ月ぶりの車検場

今回からプライベーターとしてw
しかし受付の人に覚えられてて笑ったw」
何シテル?   07/02 10:10
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation