• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヴァイスのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

タイヤ交換

いつも通りのご無沙汰でーす。

タイトル通りですが、最近の若い方はタイヤ交換すらした事無いと聞いたことがありまして、、

小さい頃からタイヤ交換を手伝っていた私からは信じられない衝撃的事実でした(´・ω・`)

私の場合は実家が実家なので、10月後半にはタイヤ交換してたなーと、11月中頃には初雪振ったりしてましたし

昔はスパイクタイヤが主流でしたがアスファルトを削って粉塵など、その他の影響で今や北海道でしか流通していないとか

まぁ、まだあることに驚きましたけど(笑)



さて、前置きが長くなりましたがここから本題

タイヤ交換を昔からしている人はスルーで良い無いようですけど参考までと思い

写真はありません(笑)
全て文面で書きます


手順
①平坦な場所へ駐車し、輪止めとサイドブレーキをしっかり行う、交換用のタイヤの空気圧もこの際に確認
※私は輪止めがないので前輪はスロープを噛ましています

②ジャッキアップ前にナットを緩める
※緩める際もそうですが、ナットを対角順に緩める事、緩めず上げると回転するので緩めれないです。

③ジャッキアップ
※どこでも良いわけではなく、ポイントがるのでそこに掛けること
適当に掛けると車体が歪む為注意、最悪の場合車体がジャッキから外れて落下します。

④馬を掛ける、もしくは車体の下にタイヤを置く
※落下防止です、タイヤの場合は衝撃緩和です、もし落ちた場合でも最低限の隙間は確保できますがホイールとタイヤはご臨終します。

⑤ナット取り外し
※この際は取る順番は適当で問題ないです。

⑥脱着
※冬季を越えるとホイールが固着し外れない場合があります。
無理に揺すると車体が落下する可能性が格段に上がるのでゴムハンマーやホイールのリム周辺に厚めの布を置いた上でハンマーでコンコン叩くと外れやすいです。
私はタイヤに掌底します(笑)

⑦掃除
※ボルト部分などローター部分をブレークリーンやワイヤーブラシで汚れの除去
※書かなくても良いでしょうが、ローターをワイヤーブラシで磨いたら駄目ですよ。
ブラシはあくまでも錆びとりと、埃除去目的です。

⑧タイヤ取り付け
※簡単に思えますがハブボルトのセンター出しが難しいのです。
私の場合はタイヤの下に足を出した状態で固定しながらセンターを決めて1本手締めします。
2本目はもちろん対角で締めますがその際に微調整しながらセンター決め

2本決めたらクロスレンチでその2本を仮締め
その後残りを対角で取り付けします。

⑨規定トルクで締め付け
※もちろんジャッキから降ろした後でですよ。
締める順番も対角締めです。

⑩100km程走行した後再びトルクレンチで増し締め


ちなみに私は以前あるディーラーで社用車をタイヤ交換してもらった後にハブボルト折れて高速で偉い目にあったので、どんなに忙しくても、自分でタイヤ交換することにしています。

ディーラーだから安心と言うわけではありません、あくまで人間が作業しているのでミスはあります。

どうせ折れるなら、自分で作業して失敗してハブボルト折れた方が納得できます。例え死ぬことになっても

まぁそれは置いといて、とりあえず自分で作業すると、いろんな所に目が行きます。


自分での作業の利点

タイヤ脱着時
・ブレーキパッドの消耗具合も見れます
・各部のブッシュのヘタリ具合も見れます
・ローターやハブボルトなどの各所錆び進行具合
・オイル漏れの確認
・ショックの抜け状況や、オイル漏れ等


やらないと気がつきませんし、ディーラーも壊れる寸前やお金になると判断した時しか言いません。

最近のディーラーも言われたことしかしない人増えてきてますからねぇ、、

という訳で、皆さんもできる限り自分での作業して安全を勝ち取りましょう。




Posted at 2021/03/15 00:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ん〜、やっぱり当日研磨だと削りきれないところもあるし、艶出しには限界があるなぁ

水曜日も休みだしもっかい研いで艶出し研磨しよっと🤤」
何シテル?   07/21 22:28
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation