• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

MTB'09 まとめらしきもの

MTB'09 まとめらしきものツインリンクもてぎより、どうにか帰還す。

前日の0時少し前に就寝したのだが、やたら寝苦しく、寝たり起きたりを繰り返したお陰で、眠った実感の薄いまま4時に起床。
眠い目を擦りつつ、もてぎに向けて出発したのは良いけれど、待ち合わせ場所の佐野SAに付いた途端の降雨。
結局、今年は終了間際まで、この雨と付き合う羽目になった。

そんな雨混じりのMTBの雑感を、写真と一緒に投下。


ガルウィングスその1
ヨッシィーーさんのガルビート2台。
白ビートはMTBに間に合わせるために、深夜まで作業が及んだそうな。
その甲斐あって、今年も注目の的であった。
時間が足りなくて、ボンネットはサーフェーサー吹いただけと言うのは、秘密にしておくので安心してください、ヨッシィーーさん。


ガルウィングスその2
前述の2台と、こちらの2台は一箇所に集まって駐車されていたので、目立つ目立つ。
後ろのガルビート(十六夜さん号)は、小さなお子にも人気だった事を追記しておく。


クラブスタンド出展だったVALさん号近影。
見事なアルファっぷりに素で感動。
オリジナルバンパーのデザイン完成度が半端ないの。
もちろん、クルマ全体の完成度も折り紙つき。
こっそり、色んなアングルで写真を撮ってしまいました。


同じくクラブスタンド出展だった、HIROさん号のハードカバー近影。
ちゃんとロールバーの逃がしも作ってある肌理の細やかさ。
雨の所為で、ハードトップを外せなかったのが勿体無かった。


あとは、コレクションホールを見学したり、デザイナーの石橋さんの話を興味深く拝聴したり。
雨の所為で、他のビートを見て回るのが億劫になってしまったのが、やや残念。

最後の抽選会は、知り合いが尽く当たりを引く中、かすりもせずに終ってしまったので割愛。
ていうか、比類なき日頃の行いの良さを誇る私に当たりが来ないのは、きっと世の中が間違っていると思うんだ、間違っていると思うんだ。

でも良いんだ。
持ち込んだカタログに石橋さんの直筆サインをもらえたから。



なお、VALさんは、抽選で当たったキャップに、サイン+直筆イラストまで貰っていた。

…なにこの完膚なきまでの敗北感。


最後に、今年のステッカーは意表を突いてVCR。参加特典はツールケースだった。

ツールケースは、ちょっと大きめなので車載工具以外も入れられるそうな。
まあ、勿体無くて使えないんだけどさ。
一緒に写ってる、トミカは特に気にしないでいただきたい。

そんな感じで、今年のMTBも終了。
会場でお会いした全ての方々に謝意を評して、この駄文を〆る。
Posted at 2009/05/24 19:47:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年05月23日 イイね!

紳士淑女の社交場 in MTB

紳士淑女の社交場 in MTBMTB前日と言う事で、洗車と一緒に昨日のやっつけステッカーを貼り貼りしてみたら、案の定斜めに貼り付けてしまって、ついでにステッカーの完成度のあまりの低さにうっかりしにたくなったけど、私は元気です。

ともあれ、明日はMTBなのであった。
気が付けば今回で3回目の参加。
あのアロンソでさえワールドチャンピオンに2回しかなれていないと言うのに、無意識の内にアロンソを超える3回目のMTB参加を果たしてしまうとは、流石わたくし、出来すぎる我が身が恐ろしいのだぜ。
比較対象および方法が、どう考えてもおかしいけれど、この際気にしてはいけない。気にしてはいけない。気にしてはいけない。
大事な事なので3回書いておいた。

以上、余談終わり。
ここから本題。
以前も書いたが、今年も消費し切れなかった缶コーヒーを持っていく。
内訳は下記のとおり。

・UCC ブラック×1
・GEORGIA エメラルドマウンテンブラック×1
・GEORGIA エメラルドマウンテンカフェオレ×2
・BOSS 贅沢微糖×1
・BOSS 食後の余韻×5
・WONDA ゼロマックス×2
・WONDA スーパーライト×7

計19本である。
50本近く持ち込んだ昨年を反省して、ぐっと数を絞ってみた。
伊達に缶コーヒーを基地に放置してきたわけではないのだ。

缶コーヒーラヴな紳士淑女に、先着順でお渡しさせていただくので、我こそはと言う御仁が居れば、センスの無い自作ステッカーを貼られて痛々しくなった黄色いビートを探していただきたい。
本数制限は設けていないので、一人で全部持っていってもらっても構わない。
と言うか、余るとこまるので、どうにかして消費してくださいおねがいします。

なお、クーラーボックスも保温器も持っていないので、当然のように生ぬるいままである。
その生ぬるさを楽しむのも紳士淑女の嗜みと思って、是非とも広い心構えで飲んでいただきたい。

それでは、ツインリンクもてぎで会いませう。
Posted at 2009/05/23 20:28:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年05月09日 イイね!

大黒PAでDinoとコスモに会って、三浦海岸でごはんを食べよう!

大黒PAでDinoとコスモに会って、三浦海岸でごはんを食べよう!まさ。さんのDinoのご尊顔を拝見するために大黒PAまで行ってきた。

昨日までの天気とうって変わって、絶好のオープン日和に。
久々に屋根明けて鼻歌交じりで出発したのは良いものの、東北道経由で行くつもりが、何をトチ狂ったか関越道に乗ってしまい、しかも、それに気付いたのは練馬IC目前だったなんて事があったり無かったりしたけれど、わたしはたぶん元気です。
でも、脳はもう駄目だと思う。

ともあれ、本日の目的であるところの、おDino様の御近影。

なんだか、前に見たときよりも、ボディの赤の深みが増したように思える。
味わい深い赤に溜息が漏れそう。


TIMEKEEPERさんのコスモスポーツ様の後姿。

リアフェダーがスパッツ気味になっているのが最高だと思うのだがどうか。


名機10Aに貼ってあったプレートを激写。
今は亡き、NSU WANKELのライセンスが。
最近のREにも貼ってあったりするのだろうか。

ところで、Dinoもコスモも40年近く前のクルマなのに、私のビートさんより遥かにコンディションが良さげだったのはどう言う事デスカ?
オーナーが手をかけてあげてないからですねそうですね。


しばらく大黒でだらだらした後、D3さんが三浦半島まで美味しい魚を食べに行くと言うので、金魚のフンしてきた。

三浦半島は松輪のレストランの駐車場にて。

すごく…黄色いです…。
この黄色率の高さたるやどうだ。
一番売れたはずの赤が一台も居ないってどうなのさ。



ビンチョウマグロとバチマグロの二色丼をオーダーしてみた。
ちょっと値段は張るけども、身がぷりぷりで最高。
密かに味噌汁がアラ汁で、これまた最高。
なんて出来るコンビネーションなんだ。
三浦半島まで走ってきた甲斐があったよ!


このように、さんざん新鮮な魚を堪能した後、帰路に着いたのワケだが、ナビどおりに環八経由で帰ったら大渋滞でひどい目にあったワナ。
第三京浜降りてから関越に乗るまで2時間以上かかるってどうよ。
てゆううか、谷原のトンネルの事故起こしてるとか、もっとTPOをわきまえたら良いと思う。
警察屋さんも、もっとテキパキ事故処理をやったらいいよ! やったらいいよ!!

最後の最後でみそが付いたけど、概ね楽しい一日だった。
調子に乗って屋根開けっ放しで走ってたので、顔と腕が痛いけども。
Posted at 2009/05/09 23:30:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年04月28日 イイね!

'09 レッド&パープル

'09 レッド&パープルMTBのクレデンシャルが届いた。
参加申込みが早期締め切りとなったお陰で、結果的に締め切りギリギリに申し込んだ形になってしまい、本当に申込みが受理されているのか不安だったのだが、無事に手元に届いて一安心。

私の撮った写真では、青っぽくなっているが、今年のクレデンシャルは濃紫である。
これが、絶望的なまで見辛い。
特に、抽選番号の見辛さたるや、遠目からRB5とSTR4を見分けるのと同レベルの困難を伴う程。
F1はわかんねって人は、遠目から仮面ライダー1号と2号を見分けるのを想像したらいいよ。
もしくは、ウルトラマンと帰ってきたウルトラマンでも可。

もっとも、見辛くても届いてしまえばこっちのもの。
抽選番号なんて、MTBの最後まで使わないんだし、見辛くても大した問題ではないさ、たぶん。



ところで、今年も某サトーさんへの応援メッセージの用紙が入っていた。

うん、これは別に構わないんだけどさ。
用紙最下段の囲みにね、こう書いてあったの。
「BEATオーナーであり、F1ドライバーである(以下略)」

もうやめて!
サトーさんのF1復帰の可能性はとっくにゼロ(に限りなく近い)よ!

えっとね、すごく残念だけどルノー云々の与太話は真に受けちゃいけないと思うんだ…。

サトーさんはIRLでがんばるよ! がんばるよ!!

IRLの件も真に受けて良いのかと言う半畳は絶賛受付中。
Posted at 2009/04/28 22:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年04月15日 イイね!

第5スティント

ビートさん、車検より帰還す。

ブレーキ廻りが結構やばかったようで、予想外の出費になったのは痛恨であった。
とりあえず、あと2年は大手を振っては走らせる事が出来るので良しとしておく他あるまいて。

4回目のルーティンピットが終了し、明日からは第5スティントのスタートだ。
クラッシュにもトラブルにも見舞われず、無事に5回目のルーティンピットを迎える事が出来るか否や。
Posted at 2009/04/15 23:40:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation