• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

すえひろがり

2001年の4月14日に、私の元にビートさんは納車されたのだった。
つまり、今日は納車8周年ということになるようだ。

こう書くと、まるで何か記念であるかの如く感じるが、別段目出度くもなし。
私の元にやってきて8年目と言う数字には何の意味も無い。
重要なのは、今も不足なく動態を保っていると言うことであり、その事実のみが意味を持つ。
生産から18年目を迎えようとする軽自動車が、今も現役と言う事実は、実は凄い事なのだ。

08年の自家用乗用車タイプの軽自動車の平均使用年数は12.47年。
この数字も大したものだが、ビートはそれよりさらに5.53年上回って、なお使用され続けているのである。
この点は、バブル期に作られたクルマというの要因も大きいのかもしれない。
現に私の杜撰な管理方法でも、6年前にタイベルを切った事以外は大きな問題を出すこと無く動いているのだから、如何にビートと言うクルマが、軽自動車と言うカテゴリから逸脱した品質を目指して造られたのか分かろうと言うものだ。

ともあれ、納車から8周年を迎えても、これからも日々のアシとして走らせる事に変わり無く。
今日も明日も明後日も、E07Aをぶん回し、PP1は道を往く。


そして最後に、納車8周年だなんだの書いておきながら、今日現在、車検中でビートが手元に無いと言うオチを持って、この駄文を〆る。
Posted at 2009/04/14 21:08:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年04月12日 イイね!

二年ぶりルーティン作業

二年ぶりルーティン作業ビートさん、車検へと旅立つ。
実に面倒くさく、かつ金銭的な負担も大きな制度であるが、車検を取らないことには走れないのだから仕方ない。
1スティントあたり2年走り続ける耐久レースのルーティンピットみたいなものだと思うと、ちょっと楽しくなってしまうあたり、たぶんもう人として駄目なんだと思う。

閑話休題。
知り合いの自動車修理屋さんにたのんだので、代車はミラであった。
たぶん、2年前の代車と同じ個体だ。
走って曲がって止まってくれれば何の不満もないので、暫しの間、アシとなっていただこう。
ATってらくちんで素晴らしいわ。
エアコンも効くし。
なによりフロントにエンジンがあるってのが新鮮で良いよね☆

2年前から微塵も進歩していないけど、一切合財気にしない。
Posted at 2009/04/12 22:24:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

真・平戸庵リータンズ 

D3さん主催のBDN@桜木町に参加してきたのだった。
平戸庵の特選レバーをもう一度食すことができるのならば、行かねばなるまい。行かんでなんとする。



どーん!



どーん!!



どーん!!!



どーん!!!!



どーん!!!!!



どーん!!!!!!



どーん!!!!!!!



どーん!!!!!!!!


全く持って美味すぎるのであった。
その美味さたるや、エンドレス深呼吸でルネッサンス情熱の極み。
伝説の食通A☆JI☆OHならば、こう言ったに違いない。


うぅぅぅまぁぁぁいぃぃぃぞぉぉぉ!!!



えっと、悪乗りが過ぎましたかそうですか。
反省はしないけどナ!

ちなみに、もっと美味しそうな写真とちゃんとしたコメントは、近々D3さんがアップしてくれると思うので、そちらをお待ちいただきたい。

余談が、この後の二次会ではオールでカラオケだったらしい。
終電を気にして一次会で退却したチキンな私のは詳細は分からないが。


ともあれ、主催のD3さん、おくチャン、ginbeeさん、sivaさん、お疲れ様でした。
お得なチケットを渡してくれたまさ。さん、ありがとうございました。
Posted at 2009/03/15 20:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年03月01日 イイね!

秋が瀬ですごいクルマに会おう

まさ。さん主催の秋が瀬プチオフに参加。

滋賀からビートに乗って大変だなあとか思っていたら、大変なクルマに乗ってこられて腰が抜けそうになった。





でぃーの!




でぃーの!!




でぃーの!!!




でぃーの!!!!




でぃーの!!!!!


まさかのDino 246GT様でお越しあそばされました。
と申しますか、Dinoって都市伝説じゃなかったんですネ!

そこ、貧乏人に限っては都市伝説だとか言わない!

実際のところ、


AZ-1ミウラ キャラ JOTAさんとか、


(D3さんの)奥様は爬虫類とか、それなりにサプライズなことはあったのだが、今日に限ってはDinoに全部持っていかれた。
なんて言うか、一言で言えば別格。
流石でございます。

ご好意に甘えて、運転席に座らせてらったのは、大げさでもなんでもなく一生の宝物になったのだわ。

エンジン始動の様子を動画に記録したので、雰囲気だけでもどうぞ。

☆Dinoのボディカラーにちなんで枠を赤にしてみた☆

ホントに凄かった。
最後に、サイゼリヤにご飯食べに行ったけど、駐車場にDinoが止まっているだけで、本格イタリアンになったような気がしてきたくらい。
それくらい凄かった。

とにかく、Dino尽くしな一日だったが、参加された皆様お疲れ様でした。
今日の出来事は自慢しても良いと思います。
Posted at 2009/03/01 20:27:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2009年02月28日 イイね!

エアロでツインでマルチなワイパー

エアロでツインでマルチなワイパー前回ワイパー替えたのが、いつだったか思い出せないくらい時間が経ってしまったので、いい加減ワイパーを替える事にした。

お手軽に替えゴムだけ替えようと思っていたのだが、某なんたらバックスの売り場に、ボッシュのエアロツインマルチとか言うワイパーがあったので、気が付いたら買ってしまっていたんだ。

だってエアロダイナミックなんて売り文句が踊っていたら、変態空力マッスィーン大好きっ子としては買うしかないじゃない。

これをつけたら、少しはニューウェイ先生の高みに近づけるかなあと思った。
エアロダイナミックと付けば何でも良かった。
いまは反省している。

等と言いつつも、同じような効果を謳ったPIAAのヤツはスルーした私。
だって、キャッチの部分がボッシュのに比べてゴツかったんだもの。

因みに、ボッシュの対応表にはビートの項目がなかったので、同じワイパーサイズのバモス用で代用してみた。
水ぶっ掛けてテストしたけど、助手席側の外側が気持ち浮いたくらいで、特に問題なく使えたから大丈夫じゃないかな。

唯一、問題があるとすれば、私の近辺じゃボッシュの替えゴムを見かけないことくらいだ。
地味に致命的とも言う。
でも気にしたら負けなので、意地でも気にしない。
Posted at 2009/02/28 21:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation