• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

英雄の伝説

英雄の伝説コンビニプルバックカーのセナコレ第二弾がでたので、当然のように買ってきた。
あまりにも予定調和すぎる行動で、ちっとも面白くも無いが。
強いて言えば、朝イチでコンビニに行って速攻で5種類確保した自分自身のあまりのキモさに、一緒に買ったサンドウィッチを食べる食欲がなくなったことくらいかしら。

英雄の伝説編と銘打った今回のラインアップは、ロータス97T、99T、マクラーレンMP4/5B、MB4/6、MP4/8の5種類。
欲を言えば、MP4/7を入れて欲しかったが、極めて鉄板のラインアップと言えよう。

個人的に懸案だったMP4/5Bも、サイドポッドのラインからFウィング、Rウィングの形状をしっかりMP4/5と差別化されていて一安心。
99TはCAMELのロゴこそ無いもののラクダマークはしっかりあるし、なにより、97TのJPSカラーがノンタバコ仕様ではなく、 ほぼ完璧なタバコロゴ使用になっている事に気付いた時には、衝撃のあまりキング・クリムゾンが発動しかけた。

眩しい。
John Player Specialの金文字が眩しすぎるのだぜ。
このシリーズの本気度に驚かされるばかりだ。

…まあ、肝心のミニカーのプロポーションはたいがいなんだけども(デフォルメだしね)。

ともあれ、いっこ240円のミニカーなれど、97Tだけは万難を廃して入手する価値がある。
その他はお好みでチョイスしたら良いよ。



どうでも良い話になるが、オマケの缶コーヒーが例によって消費できないので、近々放棄に行かねばならないようだ。
MAPLUS3のテストがてら、この週末にでも、うどんを食べに行くのも悪くない。
Posted at 2009/09/15 20:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年09月02日 イイね!

英雄の記憶

英雄の記憶この間、ウィリアムズのF1プルバックカーコレクションが出たと思っていたら、今度はセナコレクションだと言う。
しかも、今回はわざわざ第1弾、第2弾と2回に分けての波状攻撃。
長篠の戦の織田信長も斯くやと言う怒涛の攻勢。
そんなにしてまで、貧乏、もとい清貧を旨とする私の懐から金を掠め取りたいのか。
おのれ、アサヒ飲料!
卑怯者! 卑怯者!!

ともあれ、仕方が無いから「英雄の記憶編」と謳う第1弾を買ってきた。
ラインアップは、ロータス98T、マクラーレンMP4/4、MP4/5、ウィリアムズFW16、そして、まさかのセニーニャである。
意表を突くにも程があろうと言うものだ。
いやね、別にセニーニャが悪いってワケじゃないんだけどさ、その前に入れるべきクルマはあるだろうって話だ。
主にトールマンTG184とか、TG184とか、TG184とか。
TG184が駄目ならMP4/8ランボルギーニでも良い。
一番ありえませんかそうですか。

閑話休題。
FW16はウィリアムズの時もアインアップされてたので、金型使い回しだろうなあと思っていたら、密かに新規金型を使用しているようで驚いた。
さらには、件のセニーニャのクルマですら、他から金型流用していないという徹底っぷり。
なんだろう、この無駄な気合の入り方。
アイルトン・セナ財団公認の肩書きは伊達ではないと言う事か。

モデルの出来は、いっこ240円のデフォルメモデルなので多くを期待してはいけないが、フルタンポ印刷で表現されたカラーリングだけは、ちょっとだけ褒めてあげても良い様な気がする。
特に98TのJPSカラーはノンタバコ仕様だが、出色の出来。
JPSカラーは偉大だ。
その代わり、マクラーレンのマルボロカラーがちょっとアレだけど、たぶんタバコ規制の所為なので、そっとスルーしてあげて欲しい。

9/15には第2弾がでるそうなので、セナファンは、それまでに適当に気に入ったヤツを買ってみるのも良いかもしれない。
そして、特に確証は無いけれど、セニーニャはだだ余りになりそうな気がしたが、きっと気の所為だ。
Posted at 2009/09/02 21:11:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年08月06日 イイね!

7つのFW

7つのFWサンクス限定でウィリアムズの歴代F1マシンのプルバックカーが発売になっていたので買ってきた。

ラインアップは、FW06、FW07B、FW11B、FW14B、FW16、FW19、FW20の計7車種。
ツボを捕らえたラインアップだと思うが、FW20は正直、
どうだろう。
カーナンバーが1じゃなくて、2になっているところも余計に、
どうだろう。

や、モルダー、じゃなかったHHFだいすきですよ、為念。

モデルの出来は、デフォルメ具合がかなり微妙な感じだけど、フルタンポ印刷で雰囲気は上手く出してるように思う。
FW16の#2を見ると、少しだけ切ない気持ちになってしまうけど、これはきっとクルサード先生が乗っていたFW16に違いないのだと、強引に思い込んで心の安寧を計るわたくし。

なお、車軸がブレブレで、プルバックカーのクセまっすぐ走る事が非常に困難になっていると思われるので、ディスプレイにとどめておくのが吉。
小さなお子が居るのであれば、おもちゃに与えて、今から英才教育(道を踏み外させるとも言う)を施すのも可。

余談だけど、1セット揃えると、中嶋一貴のサイン入りレプリカヘルメットプレゼントへ応募する権利が得られるようだ。
やった!
一貴ファナティックなら、是が非でも買わなきゃ!

そんな人居るのかとか思っても、決して口にせず胸の裡に秘めておくのが英国紳士の嗜みだZO☆


ちなみに、お父さんのサイン入りなら欲しかったです。
Posted at 2009/08/06 21:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年07月25日 イイね!

対ディーゼルプロト決戦兵器

対ディーゼルプロト決戦兵器僅かながらボォナスが支給されたので、調子くれてミニチャンプスから出たRSスパイダーを買ってきた。
昨年のセブリング12時間で優勝したペンスキー・レーシングの#7である。
このときのセブリングは、アウディR10とプジョー908がワークス体制で挑んでいたにも拘らず、終わってみれば、並み居るP1を蹴散らしてP2のRSスパイダーが勝ってしまったというレースであった。
さらに言うと、2位にフェルナンデス・アキュラARX-01b、3位にダイソン・レーシングのRSスパイダーとポディウムをP2が独占。
当時のALMSにおけるP1とP2の(主にレギュレーションとコース特性による)性能差をいろいろと考えさせられるレースだったように思う。

そんな白熱していたALMSも、今年はアウディが撤退し、ポルシェも居なくなり、一人残ったアキュラがP1にARX-02aを投入して、お山の大将気取りでほぼ一人勝ちしていると言うお寒い状況に。
近々RSスパイダーが戻ってくると言う話しだけど、いつになるのかのぅ。

閑話休題。
今回のRSスパイダー、モデル自体は結構前に別バージョンが出てるので、それのカラーバリエーションである。
出来自体は、いつものPMAクオリティと言いたいところだが、ボディワークのエッジが若干ゆるめでキレに欠ける。
遠目に眺める分院は問題ないけれど、もう少しがんばって欲しかったところだ。

でも、目にも眩しい鮮烈なDHLカラーはステキだし、ポルシェファナティックなら持っておいてもいいかもしれない。

ところで、チーム郷のRSスパイダーの発売はまだですか、PMAの中のヒト。
Posted at 2009/07/25 20:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年07月07日 イイね!

蓮華繚乱

蓮華繚乱怒涛の如く押し寄せる艱難辛苦に疲れ果て、私、甚だしくぐったりである。
今ならお迎えが来ても、スキップしながら付いていって良い様な気がしてならない。

ともあれ、色々とお疲れなので、今日は半ばヤケクソ気味に仕事を放擲してさっさと帰ってきたのであるが、

あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
『おれは飲み物を買いににコンビニに立ち寄っただけと思っていたら、
いつの間にか京商ロータスF1コレクションを大人買いしていた』
な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…。
頭がどうにかなりそうだった…。
催眠術だとか衝動買いだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…。

なんと言おうか、店頭在庫買占めとか、いくらなんでも大人気ないと思った。
今は反省している。
でも、ストレス解消には散在するのが良いって知らない誰かが言っていた気がする。

閑話休題。

出し惜しみ甚だしかったマクラーレンコレクションと比較すると、今回のロータスは、かなり惜しみないラインアップになっている。
懸案のJPSカラーは、ACBCのロゴと、Team Lotus Specialのスキームでノンタバコロゴ仕様よりも遥かに見栄えのする出来になっていて一安心。
この妙案を京商に提案したはクラシックチームロータスとの事。
流石、クラシックチームロータス。
ストロボはおろか、チームネームすら印刷させなかった、某銀色のチームとはワケが違う。
まあ、やっぱりJPSの方が良かったと言う意見は否定はしないが。

でもって、並べて眺めると、やっぱりJPSカラーの美しさは群を抜いている。
ブラックビューティはよく言ったものだ。
JPSと比較してしまうと、鮮やかな筈のキャメルの黄色が色褪せて見える。
ESEXカラーにいたっては地味すぎると感じるほどだ。
嗚呼、ステキだなあ、JPS。

モデルの出来自体はそれなりだが、前述のように、有名どころを揃えたラインアップなので、往年のロータス好きな人ならどれが出ても幸せになれるはず。
特に88Bは、立体化に恵めれてい無いのでそっち方面の人にはオススメ。

あと、一個あたりの値段を調べて、私が散財した金額をはじき出した人には、漏れなく無地のTシャツを着るときに必ず裏表がひっくり返っている呪いがかかるので注意して欲しい。

そんな感じで、また暫く雌伏の時を過ごさねばならない。
もう、ほとほとうんざりだ。
F**k!
Posted at 2009/07/07 20:35:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation