• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

はじめのいっぽ

はじめのいっぽ今をときめくジェンソンくんの1st.ウィンモデルが漸く入荷したので買ってきた。

今でこそ、BGPで勝ちまくっているバトンだが、初勝利は、今は亡きホンダで挙げたものだったんですョ!
忘れてませんか!?

たぶん、ほとんどの人は忘れ去っているほうに、10GM株。

06年末ごろにバトンの1st.ウィン出すよ!ってPMAがアナウンスしてから丸2年半も過ぎていたので、PMA自体もすっかり忘れて、てっきり発売中止になったのだとばかり思っていた。
それなのに、BGPで勝ちだした途端、あっさり出しやがってー!(プロストでの初テストドライブも出すみたい)
きたないなさすがPMAきたない。

まあ、経緯はどうあれ、無事に出たのだから何でもいいや。

RA106の出来は、フォックスイヤーが付いた事とRウィングの形状が若干変更を受けた以外は、特に変わりないっぽい。
問題は、フィギュアのほうだ。
バトンの1st.ウィン仕様なら、仁王立ちじゃなくてバンザイフィギュアを使うべきだろう。
ついでに、バイザー上げて目を見開いた状態だったら、出来にもよるが、あと1,000円くらい高くても文句は無かったのに。

ところで聞いて欲しい。
今年のF1に馴れすぎてしまった所為で、このRA106を見て、甚だしい違和感を感じてしまったわたくし。
Fウィングが狭いよぅ、Rウィングが低すぎるよぅ。
ああ、つい半年前まで、今年のクルマは格好悪いだのなんだの言っていたのに、知らない間に、FIA好みの体にされてしまっていたのね。
くやしい! でも(違和感を)かんじちゃう!
Posted at 2009/05/30 22:01:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年05月21日 イイね!

最後の跳ね馬プロト

最後の跳ね馬プロト気が付けば、京商のフェラーリコレクションも第6弾が出るまでになっていたのだった。
毎回毎回、よくもまあネタが尽きないなあと思っているけれど、大半は、これはどうなのだろうかと思わざるを得ないラインアップなので、たいていネットオークションのお世話になっているのだが。
今回の第6弾も状況は同じ、むしろ、今までのシリーズの中で最も食指が動かないラインナップで、ややしょんぼり。
世間一般じゃFXXエボとかが人気のようだけれど、私が唯一欲しいと思ったのは333 SPのみ。
某オクで定価とほとんど変わらない値段で入手できたのは、人気が無い証左ですかこのやろう!

てゆうか、今のところ跳ね馬最後のプロトだし、結構良いリザルトも残してるし、もう少し人気が出来てもいいと思うのだがどうか。
プロトの人気自体が壊滅的だから無理じゃね?等と言うノーマーシィな意見は、そっと胸に秘めておいてくれると、これに勝る喜びは無い。

翻って、333SPの事だけど、
超簡単に説明すると、WSCのプライベーター向けにフェラーリが作ったプロトだそうな。
開発はミケロット(シャシー自体はダラーラ製らしい)への委託だったみたいだが、その心臓たるエンジンは、F1直結とも言えるV12 4L。
やっぱり跳ね馬はV12がよく似合うのだ。
ついでに言うと、ボディワークもF1のセオリーを受け継いだ痕跡がそこかしこにあって眺めていて飽きない。
後付のデバイスで不恰好になった某F××なんかより、遥かに機能美に溢れているのに、某オクでは安値しか付かなくて悲しいったらありゃしない。
そんなにプロトが嫌いか、嫌いなのか!

肝心のモデルの出来だが、コックピットサイドのロールケージの再現がイマイチな事以外は、概ね良好な感じ。
1/64だけど、ちゃんとプロポーションを保っているのは、このシリーズだけやたら力を入れている京商ならではの出来。
それだけに、ボディとフロアの組み付け精度が甘い事が残念である。
セミアッセンブリキットなんだから、精度管理はもう少ししっかりして欲しかったと言うのが本音。
それとも、これがMADE IN CHINAの限界なのかしら。

個人的には、あんまりパッとしないラインアップの6弾だが、フェラリスタな人だったら箱買いは余裕だと思われる。
あと、人気車種は偏っているっぽいので、不人気車が欲しい人は、オクで狙ってみると普通に買うより安く済むかもしれないよ。

今回の333SPで欲しい車種は概ね出揃ってしまったので、第7弾では愛して止まないP5がラインアップされることを、星に願って寝ようと思う。
Posted at 2009/05/21 23:04:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年05月17日 イイね!

トレードマークは鯉のぼり

トレードマークは鯉のぼり何故か今頃になってコンビニでダカールラリー公認ミニカーが売っていた。
5ヶ月くらい出すのが遅い気がする。
でも、せっかく売っていたのだから買わない手は無い。

ラインアップは、レーシングランサー、シュレッサールノー、パジェロ、ランクル、ランクルD-4D、そして日野レンジャーの6種類。
なぜか、今年の覇者VWレーストゥアレグも、速さを見せたハマーH3も無しと言うお寒いラインアップなので、唯一欲しくなるのは日野レンジャーだけであった。

良いよね、レンジャー。
てゆうか、カミオンクラス最高。
無駄に図体のでかいクルマが、ゆわんゆわんボディを揺らしながら砂漠を越えていく姿だけで、どんぶり飯2杯は軽くイケる。
カミオンクラスのステキさが理解できないボンクラはチーム菅原の公式サイトにあるかっこういい動画を見て悔い改めたらいいよ。

翻って、ミニカーのほうのレンジャーである。
モデルとなったのは、チーム菅原の1号車。
いっこ240円と言うプライスなので、出来は押して知るべし。
中途半端なデフォルメだけど、それなりにレンジャーの特徴は捉えているのではないかしら。
フルタンポ印刷で、カーゴにびっしり並べられたスンポンサーをほぼ網羅しているのは褒めてあげても良いと思う。
でも、チーム菅原のトレードマークである鯉のぼりがオミットされているのは悲しかった。
鯉のぼりをつけるとなると別パーツにせざるを得ないので、コスト的に無理だったのだろう。
ケースの高さが低すぎて、鯉のぼりを付けたくても付けられないと言う現実もあるのだけれど。
どうしても鯉のぼりが恋しい人は、心の眼で見るか、爪楊枝と画用紙で自作推奨。

全く話が変わるけれど、昨日、基地へ缶コーヒーを持っていくのを忘れたので、缶コーヒーが絶賛だだ余り中である。
さっき数えてみたら全部で19本あった。
次に基地へ行くのがいつになるのか分からないので、例によってMTBに持ち込むつもりである。
缶コーヒー大好きっ漢に先着順で差し上げるので、是非貰ってやっていただきたい。

ツインリンクもてぎでぼくと握手!
Posted at 2009/05/17 21:26:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年04月16日 イイね!

ロメオと貴婦人

ロメオと貴婦人遅ればせながら、アルファ・ロメオミニカーコレクション2ミニミニチョロQ歴代フェアレディZコレクションを購入。
ともに、漏れなくおまけに缶コーヒーが付いてくるのは如例。

アルファのほうは、第1弾と比較するとラインアップがやや貧相な感じがする。
TZ2と155は鉄板。
75もアリだと思う。
でも、156スポーツワゴンとGT、そして159はちょっと地味と言うか、最近のクルマすぎてありがたみがあんまり無い。
ちなみに赤ばかり選んだのは、
「せっかくだから、俺はこの赤のアルファを選ぶぜ!」
と言うネタをやりたかっただけだ。

Zのほうは、GT-Rと比べてネームバリューが見劣りする事もないし、なによりGT-Rよりはデザイン的なハズレがない分、オトク感は上かもしれない。
個人的には、お約束の240Zと、いかにも80年代デザインのZ31がステキな感じである。

アルファもZも、いっこ120円と言う値段から考えれば十分な出来なので、見かけたら手にとって見るのも悪くない。
ただし、チョロQのほうは塗装ムラが目立つものがあるので、その辺は注意したほうが吉。
とは言え、売り場の前でいっこずつ検品するなんて言語道断なので、塗装ムラがひどいやつを取ってしまっても、運が悪かったと思って諦めてほしい。
おじさんとの約束だZO!
Posted at 2009/04/16 22:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味
2009年03月03日 イイね!

生産終了4年目のフラグシップ

生産終了4年目のフラグシップコンビニでSGTのクルマが缶コーヒーのオマケつきで売っていた。
無論、例によって購入したが何か。

とは言え、全部で18種類もあるので流石に全ては購入せず、NSXだけチョイス。
絶版から4年目になるのに、恥ずかしげもなくトップカテゴリーに参戦してるクルマなんて興味の欠片もないのだが、黙っていても売れるであろうGT-Rに対して、NSXが余るのが目に見えているから、ついかわいそうだと思って買ってあげただけだ。
べ、べつになんだかんだ言ってもNSXが好きってワケじゃないんだから。
勘違いしないでよね!

以上、テンプレ終わり。

モデルの出来については、その、なんと申しましょうか、これに許諾与えちゃったGTアソシエイションは恐るべきタフネスハートの持ち主とでも言えばいいのかしら。
流石GTアソシエイションさん、マジぱねえッス。

えーとえーと、あとは写真見て察していただけるとこれに勝る喜びはないよ。
まあ、いっこ120円だしね…。
と無理矢理自分を納得させる作業に余念のないわたくし。

ちなみに、缶コーヒー2本のオマケつきの大きいタイプもあるのだが、これ以上ない程の大型地雷である。
ブツが見えてるものに対して、地雷と言う言葉もどうかと思うが、買うならそれなりの覚悟を持って挑んで欲しい。
私に言えるのはそれだけだ。
生還を祈る。
Posted at 2009/03/03 21:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー駄文 | 趣味

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation