• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2007年01月25日 イイね!

RA107

ホンダの新車が走り始めた様子。

脱ウィリス最初のクルマなので、楽しみにしていたのは事実。
でも、BAR時代からもっさい印象のクルマしか作れなかったし、中本STDも雑誌か何かで正常進化って言ってたし、期待はずれに終わる可能性も高いなーと思っていたのも、また事実。

で、今日出回った画像を見て、

イカン。
こいつはイカン。
良い意味でイカン。

えっと、サイドポッド後半が無いんだが。
一瞬、リアカウル外してるのかと思ったくらいリア周りがスカスカ。
エキマニの取り回しとか、ラジエータ配置とか、いったいどうなっているのか。
エンジン冷却が心配デス。

その他、気付いたこと書き捨て。

・ノーズが細い。
今までのぼってりしたノーズから細いノーズに変更。たしか、ノーズが細いと冷却効率が良くなるような記事をどこかで読んだ気がする。
このタイプのノーズを見ると、MP4-19やMP4-21の悪夢が…。

・アッパーボーダーウィング巨大化。
サイドポッドの7割を占めようかと思われるほどデカイ。
黒一色のボディとこいつのおかげで、サイドポッド下部の絞込み具合がさっぱり分からん。

・ウィングレットがへんな形
サイドポッド後半を絞り込んだ影響かウィングレット形状が独創的。どんな効果があるかは不明。

・エキパイの位置が大変なことに。
すんごく前に来ている気がする。給油口の位置と近すぎるようだけど、給油時に火災とかカンベンな。

・リアウィングステーに後退格
まっすぐステーを立てずに、角度を付けてきた。何の意味があるんだろう。少しでもマスをセンターに寄せたいとか?

正直な話、ホンダがここまで攻めてくるとは予想外。
とにかく、リアセクションの小型化は異常なレベル。
インパクトでは、今まで発表された新車の中では一番かもしれない。
これで速かったら文句無しだが、そこはかとなく微妙な気配も漂っていたり。
案の定、バトンは今日のテスト、1周も出来ずに止まってしまったみたいだし。
良くも悪くもネタにはなりそうなクルマではあるな。

えーと、がんばれほんだ。
Posted at 2007/01/25 23:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1新車妄言 | クルマ
2007年01月25日 イイね!

R27 正式版

R27が正式お披露目。

改めて見ると、やっぱりサイドポッドが凄い事になっていたり、アッパーボーダーウィングがリアタイヤフェアリングまで一体化した形状になってたり、さすが空力トレンドセッターと呻るべき点多々ある。

だが、
いくらなんでも、あの壮絶なカラースキームはどうだろう。
私がセンス無いだけで、普通の人が見たらカッコイイのだろうか。
個人的には、せめてネイビーブルーを取っ払ってくれたら、ぐっと引き締まる気がするのだけど。
そういう意味では、マイルドセブンのブルーは偉大だったのだなあ。

センス無い人間の戯言はさておき、速ければきっと格好良く見えるはずなので、速いクルマであることを祈る。

てゆうか、すでに我が脳内ではR27を駆るフィジコとRB3を駆るクルサード先生が近年稀に見る接戦でタイトル争いを繰り広げる予定になっているので、遅いと困るのだ。
ちなみに脳内予定では、両者同ポイントで迎えた最終戦で、無念のリタイヤを喫したフィジコを尻目に、トラブルを抱えながらも8位入賞したクルサード先生がまろやかにタイトル獲得と言うことになっている。
ついでにコンストは、コヴァライネンががんばったルノーが獲得の予定。

妄想とは言え、我ながら地味なタイトル争いだのぅ…。
Posted at 2007/01/25 20:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1新車妄言 | クルマ
2007年01月16日 イイね!

F1.07

これは困った。
MP4-22以上に変化点が分かりづらい。
F1随一の風洞設備を持っているBMWなので、結構変えてくると思っていたのだが、キーコンセプトも良いところだ。
去年、F1.06が結構なパフォーマンスを発揮したので、大変更の必要無しと判断したのかな。
密かに期待していたんだがなあ…。

とにかく目に付いた変更箇所について、妄言を吐く。

・アッパーボーダーウィング標準化。
昨シーズン終盤から装着してきたアッパーボーダーウィングをデフォで装着。
形状も、ホンダのようなブーメランタイプになった。
今まで発表された新車は、マクラーレン以外、みんなアッパーボーダーウィングを装着していて、あんまり見た目が好きではない私にとっては悲しい限り。
効果があるから、みんな付けてんだろうけどさ。
嫌なデバイスがトレンドになってしまったなあ。

・ショートノーズ化
ノーズが短くなったのか、Fウィングを前にせり出させたのか、どちらかはわからないが、鼻先が短くなったことは確か。あと、ちょっと持ち上がった感じもするけど、たぶん気のせい。

・バージボード形状変更。
フェラーリみたいな段つきタイプになった。フェラーリほどギザギザしてないけど。このあたりは、シーズン中にガラッと変わるから、あんまり気に留めても意味は無いかもしれぬ。

・インテークの背びれ形状変更
背びれの後端部の処理が変わった。リアがコンパクトになったためだと思われる。
ギアボックスが小さくなったとかそんな理由があるのかもしれない。

・ブルホーン消滅。
一部でマモノウィングと呼ばれている、マクラーレンタイプのホーンウィングがなくなった。
もともと、タワーウィングとワンセットで付けられていたものなので、無くても問題なしと判断したと思われる。
本番では復活するかもしらんが。

目立った変更点はこんなところかなあ。
コンスト5位だったんだから、もっと攻めても良いと思うけど、BMWの中の人たちが、これでOKと決めたんだから、問題ないんだろう、きっと。

今年のBMWには結構期待してるのでがんばって欲しい。
願わくば2年目のジンクスにハマりませんように。
Posted at 2007/01/16 20:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1新車妄言 | クルマ
2007年01月16日 イイね!

MP4-22

個人的に今年の新車で特に注目しているチームが3つあった。
1つは中本体制、初の新車となるホンダ、もうひとつはニューウェイが加入したRBR、そしてニューウェイが抜けたマクラーレン。

そんなマクラーレンが新車をお披露目。
ニューウェイが抜けて、どんなアプローチでクルマを仕上げてくるか非常に楽しみにしていたのだが、なんと申しましょうか、よく言えば超正常進化。悪く言えば変わってなくね?

もちろんしっかりと変更点はあるのだけれで、もっとこう、それと分かるような変化が欲しかったなあ。

で、現時点で目に付いた変化についての妄言。

・チムニー形状がすごいことに。
たぶん、最も目に付く変化点。これはもうチムニーというより垂直フィン。
効果としてはサイドポッド上面を流れる空気を脇からこぼさずに、まっすぐリアにもって行くためのものだろう、たぶん、おそらく。

・リアウィングの支持方法変更
21はステーなしだったが、22は中央に2本のステーがついた。流行っているなあ、センターステー。

・サイドポッドの形状変更。
サイドポッドのダクト上部がせり出して、なんだかC24みたいなサイドポッドになった。どんな効果があるかはわかりません。誰か教えて。

・エキゾーストシュラウドの縮小。
エンジンのエキマニ形状の兼ね合いのあると思うけど、シュラウドが21より小型化された、ような気がする。

仔細に観察すると、リア周りのうねうね感が増していたりするのだけれど、ぱっと見じゃ、本当に変化点が分かりづらい。
21がイマイチだったので、見た目あまり変わらない22がどこまでやれるか、ちょっと不安。
でも、F2003-GAからF2004になった時のフェラーリみたいに、見た目はあんまり変わらなくても(むしろ鈍化した)、ドン引きするくらい速くなった例もあるので、きっと大丈夫だと、今から暗示をかけておく。
Posted at 2007/01/16 19:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1新車妄言 | クルマ
2007年01月15日 イイね!

F2007

跳ね馬の新車お披露目。

うわあ、赤い。とても赤いや!

ボーダフォン撤退で白スペースがなくなって、全身蛍光レッドになった。
微妙に安っぽく見えるのはきっと気のせいだ。
でも、どうせなら、全身蛍光レッドじゃなく、前後ウィングは黒にしてくれれば良かったのに。
ついでに、ボディももっと暗い感じの赤にしてくれれば良かったのに。
とは言え、マルボロがついている限り、どうせ叶わぬ夢なので諦める。

以下、観察したうえでの妄言。

・フロントサスの懸架方法変更。
非常に分かりづらいのだが、ロアアームの角度からするとおそらくゼロキール化。
ついにシングルキールを捨てたようだ。
セットアップの難しさより、空力を優先したのだろう。
もっとも、今年のBSはスイートスポットが広くなったらしいので、セットアップ面に関しては楽になっているのかもしれない。

・リアのさらなるコンパクト化。
リアのコンパクト化は著しい。
おそろしくリアウィングの効率が良さそう。
そのかわりサイドポッドの抉れ加減は控えめ。あくまで対ルノー比だけど。

・アッパーボーダーウィング標準装備。
アッパーボーダーウィングがデフォで装着。さらに大型化。
形状が他のチームとかなり異なるが、目的はやっぱり整流だけなのかしら。

大きなところはこれくらい。
フロントウィングは暫定だろうし、真後ろの画像が無いので他はよく分からない。

やはり、ゼロキール化が大きな変更点。
フェラーリがわざわざ「空力面で非常に革新的なフロントサスペンションが装着できるように設計が変更された」と言ってるので、単なるゼロキールではないかもしれない。

全然関係ないけど、赤いライコネンはちょっとアレだと思った。
レーシングスーツのデザインがアレな所為かもしらんが。
Posted at 2007/01/15 19:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1新車妄言 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation