• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2008年02月20日 イイね!

4ヵ月後に控えるアレ

ここ数日、お仕事上のトラブルで人生にぐったりしていたわたくし。

でも、今年のル・マンのエントリーリストが発表されたので、ル・マンを見るまでがんばろうと思った。
思っただけで、実際にがんばるかどうかは不明。

と言うわけで、ここ数年盛下がり甚だしいル・マンだが、今年はいろいろ楽しそうである。
ただし、総合優勝はアウディかプジョーで鉄板だと思うので、それ以外に目を向けて見ることが前提。
なお、ここから先は、興味無い人には意味不明な単語が並ぶので、無理して読まずにブラウザの戻るボタンをクリックするよろし。

P1は、東海大の参加が最大のトピックであろう。
個人的に、リザーブリストにでも載れば御の字だろうと思っていたので、正式エントリーには驚いた。
まずはおめでとうと言いたい。
上位入賞は望むべくもないし、完走するのも難しいと思う(ナイトセッションを迎えられれば大健闘かと)が、やれるところまでがんばって欲しい。

その他の日本勢は、寺田さんのテラモスは無限ワークスが走らせてたクラージュLC70、童夢が屋根付きのS102で参戦する。
S102は童夢が威信を欠けてるっぽいので、メーカーワークスにどこまで喰らいつけるかに期待したい。
寺田さんトコは無限次第かのぅ。

あとはイプシロンが要注目。エスカディのスタイルは個人的にかなりツボ。
シュロースのローラ・アストンマーティンは屋根付きのB08-60みたいなので、こっちも注目。
P1に屋根付が増えるのは良い事だ。

P2はポルシェ・RSスパイダーのエントリーが目玉。
ALMSでR10相手にぶっちぎりの速さを見せたマシンが、ル・マンでどこまで速さを見せてくれるのか非常に興味深い。
去年のP2参加車両は散々な状況だったが、RSスパイダーならコンペティティブな戦いを見せてくれるだろう。
少なくとも、GT1に大きく遅れをとる様な事は無い筈だ。
ポルシェがプロトに復帰したので、来年はアキュラのARX-01も参戦してくれたら嬉しい。
ところでぼくがあいしてやまないWRさりーにがえんとりーりすとにのっていません。
ACOのいんぼうですか。

GT1はアストンワークスが連覇出来るかどうかかしら。
今年は大好きなガルフカラーになったから、がんばって欲しいところだ。
もっともC6.Rが黙ってやられるわけないので、熾烈な争いになる事は想像に難くない。
地味にムルシエラゴがエントリーしてるけど、DBR9とC6.R相手じゃ厳しいと言わざるをえない。
ムルシエラゴと言えば、JLOCがリストに載ってないんだけど、今年は駄目だったんかのぉ。

GT2は、997ユーザーが激減して、430GTユーザーが激増した。
昨年は辛うじて997がクラス優勝したが、純粋な速さでは430GTに軍配が上がったので、この結果もむべなるかな。
F1は1年しか持たなかったスパイカーは、ル・マンでは継続参戦を続けている。
F1で駄目だった分、こっちでがんばって欲しい。
しかし、スパイカーが継続参戦してるんだから、モーガンもル・マンに戻ってきても良いと思うのだがどうか。
嗚呼、エアロ8の雄姿をもう一度。
あと、アストンがV8ヴァンテージをGT2に参戦させる話ってどうなったんだろう。

ル・マンまで、あと4ヶ月。
今年もSPEED TV.が中継してくれる事を祈って終筆。
Posted at 2008/02/20 22:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | スポーツ
2007年09月23日 イイね!

MSJ 2年目

MSJ 2年目暇だったので、モータースポーツジャパンに行ってきた。
曇天にもかかわらず、異常な人手で軽く引いたりしたけれど、私は元気です。
てゆうか、私と同じく暇な人間が多いのだな。

2年目のMSJ。
内容は昨年とさして変わらず、国内各メーカーのレーシングカーが展示されたり、プロドライバーのトークショーがったり、デモランがあったりである。
去年よりも、賑やかでお祭り気分は増しているように感じた。

でも、個人的にはちょっと物足りなかったと言うか、もう一工夫欲しかったのも事実。

たぶん、目玉企画であるデモランは、昨年より、走行スペースを広く取るようになったけど、まだ狭い。
1,000psオーバーのXL7を走らせるには狭すぎじゃなかろうか。

あと、各メーカー出し惜しみしてるような。
もっといろんなクルマがあると思うんだけどなあ。
特に日産とマツダとトヨタはGr.Cの遺産があるんだから、動く動かないは別にして、もう少し持ってきてくれても良かったのでは。
ホンダは、動態保存してるんだから、RA107だけじゃなく、RA301、MP4/4も走らせれば良かったのに。
三菱、スバルはGr.Nだけじゃなくて、旧車で良いのでWRカーも走らせようよぅ。

ともあれ、MSJには凄く期待しているので、来年以降、もっと良くなってくれることを祈っている。
いつの日か、グッドウッドみたいになってくれますように。

以下オマケ。
ケータイで撮ったへなちょこ動画。
画質音質共に最悪だけど、なんとなくでも雰囲気を察してくれると嬉しい。


<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc0.swf?id=5fxcOpW4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXcjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci8XqIZgVPU2kkbklaTRoXbak7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="168" height="215" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
RA107ウォームアップ。


<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc0.swf?id=8ixcOpW4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXfjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci8aqIZgVPU2kkbklZV5JdGEG7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="168" height="215" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
RA107スタートの瞬間。

間近で見るアースカラーはやっぱりかっこわるかっ、げふんげふん、トテモ個性的デシタ。
と申しますか、今年ダメダメなのに、異様な人だかりになっていたのは何故。
Posted at 2007/09/23 20:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | クルマ
2007年06月17日 イイね!

'07ル・マン終了

ル・マン終了っと。

優勝はアウディR10 #1。
#2、#3がリタイヤしても、やっぱりアウディの壁は厚かった。
プジョーはがんばったけど、#7エンジン周りのトラブルでリタイヤ、#8が辛うじて2位に終わったけど、トラブル続きだったしな。
個人的に、ジャックが乗っていた#7がリタイヤしたのが悲しくて悲しくて。
実況でも「ジャックは良い仕事をしてる」って言われてたっぽい(リスニングに自信がありませぬ)のに報われなかった。
走りきれていれば、2位表彰台は確実だったのだが。
来年もジャックに乗ってもらって、アウディに一泡吹かせてほしいのぅ。

LMP2は今年も目立たな過ぎ。
てゆうか、GT1より遅い上に、完走2台だけとかどうなのか。
昔はMGローラがP1に迫る速さを見せたりしたものだが。
来年、アキュラが参戦するらしいので、少しは盛り上がるかしら。
出来れば、ポルシェスパイダーも参戦しないかな。
アウディが居るから無理か…。

GT1はDBR9 #009が優勝。
チェッカー直前、アストンのピット内がそわそわしていて実に微笑ましかった。
まあ、3年越しの目標達成だから仕方ないのかもしらん。

GT2はImsaパフォーマンスの997GT3RSRが優勝。
どんなチームかと思ったら、ノルベルト・ジンガー率いる隠れワークスだったっぽい。
そりゃあ、強いわな。
途中までトップに立ってた、F430GT #97はトラブルでリタイヤ。
どんなに速くてもチェッカーを受けなければ意味がないわけで、耐久に関してはポルシェに軍配が上がったと言うところだろう。
あと、ニューウェイ先生が乗ったF430 #78は、ちゃっかりクラス4位でフィニッシュしていたり。
きっとクルサード先生仕込みのまろやか走法のおかげに違いない。

とにかく、3年ぶりにル・マンを見ることが出来て、実に有意義だった。
来年も、TVUで見られるといいな。
出来れば、もっと英語力を身につけて、実況を理解できるようにならないと。
Posted at 2007/06/17 22:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | スポーツ
2007年06月17日 イイね!

'07ル・マン観戦 第一部 完

今の今までTVU Playerでル・マンを生観戦していた。
CMがやたら多かったのが玉に瑕だが、去年までの状況を考えれば贅沢は言ってはいけない。
あと、終わりのほうで通信状態が不穏な感じになってしまったけど、なんとか見続けることが出来た。
英語が理解できればもっと楽しめたかもしれないのぅ。

今まで見た感想を書き散らすと、とりあえず、R10 #2はもっと空気を読んだほうが良いと思った。
アウディが勝つのはもういいよ…。
期待していた908はアウディに一歩劣る感じだしなあ。

まあ、R10 #3が大破しちゃったりしてるので、まだ希望を捨てるには早すぎる。
誰でもいいからアウディを止めてくれれば嬉しい。

で、次の放送(朝6:30から)に向けて寝ようと思ったら、F1のフリーの放送をしているのであった。
すごいぞ、TVU Player! 
というかSPEED Ch.!

このまま徹夜コース確定かしら。
Posted at 2007/06/17 00:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | スポーツ
2007年06月15日 イイね!

いくぜ、24時間

タイトルに特に意味はない。

いよいよル・マンが始まったよ。
世間一般では全然全くちっとも盛り上がってないけれど、私一人でもはしゃいでやる。
はしゃぎついでにル・マンテストデイの動画
なぜか、貼り付けできない仕様になっていたので、興味のある方は飛んでみるとよろし。

そんなわけで、ル・マン予選が終わったわけだが、PPはプジョー908 #8、続いてトムクリ組のアウディR10 #2、908 #7(ジャックが乗っていますよ!)、R10 #1、R10 #3と5番手まで全てディーゼルに占められてしまった。
ガソリンエンジンは、6番手に漸くペスカロロがR10 #3に4秒弱離されて顔を出す有様。
ディーゼル有利にも程があらぁ。
よほどのことがない限り、優勝はアウディかプジョーであろう。
まあ、ディーゼル同士で熾烈な優勝争いをしてくれれば、それでいいのだけど。
個人的にはRfHのS101.5のカラーリングが珍しく渋カッコイイので、密かに応援予定ナリ。

LMP2はよく分からないので、GT1に話題を移すと、アストンマーティンが必勝体制で臨んでいるようで非常に興味深い。一昨年、昨年とC6Rに返り討ちにされているから期するものがあるのだろう。
と言いつつ、GT1のPPは純ワークスDBR9じゃなくて、ラルブルコンペティションのDBR9に攫われてしまっているのが、やや気になると言えば気になる。
そして、我らがJLOCムルシエラゴは予選で大破してしまって決勝出場は絶望的とのこと。
そんな…。

GT2は、ル・マンにだけ照準を絞ってきたとしか思えない997GT3RとF430GT2の対決が見所らしい。
よく分からないので、スパイカーC8スパイダーを応援しようと思いマス。
余談だけど、F430 #78にはニューウェイ先生が乗っておられる。
何やってるんですか、先生。そんなことよりRB3の開発やってください!



さて、ここから本題。
今年も、TVでは放送がないので、ル・マンを楽しむとなるとネットを利用する他ない。
色々検索したら、2ちゃんねるに良いサジェスチョンがあったので記載しておく。

その1
RTL GP livestreamでル・マン放送をやるっぽい。
ただし、日本のサーバからだと弾かれちゃうらしいので、海外プロクシサーバを経由して見る必要アリとのこと。
私は専門的な知識がないので、この方法は諦めマシタ。

その2
TVUプレイヤーをDLして、53060Wheelで見る。
16日の21:00~21:30まで予選の模様が、21:30~24:00決勝スタートの様子を生放送。 その後は、17日朝6:30~8:00、9:00~22:30に決勝生放送らしい。
P2P方式なのでウィルス感染に注意が必要とのコト。
先ほどTVUプレイヤーをDLしてみたが、何とか見られそうな雰囲気。
でも当日の回線状況によっては見られない可能性も高い。

とりあえず、動画ではそんなところかと思われる。
もっと良い方法を知っている方がいたら、教えてくれるとなまら嬉しいデス。

最後に関連サイトをいくつか。

公式タイミング
ライブでラップタイムを掲載してくるようである。英語なので頑張って読みませう。

公式ニュース
日本語なので楽に情報が入手可能。ただし、情報はやや遅れるっぽい。

Racing Live.Com
ル・マン専用ページなのかな? 英語なのが辛いが、画像が豊富なので見る価値はあり。

FMotersports Kaigai
ニフティのヤツ。当然日本語。お手軽に情報は入るかと思われる。

Sports-Car Rasing
有名ドコロ。情報は遅くなるかもしれないが、プロのモータースポーツジャーナリストの人のサイトなので、情報の充実度は高い。

以上、興味がある御仁はル・マンを楽しんでくれたまえ。
Posted at 2007/06/15 22:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | モブログ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation